【ニュース】 立山黒部アルペンルート、開催中の「2019立山黒部・雪の大谷フェスティバル」で5月10日より2ndステージイベントを開始 富山県富山市

2019.05.16
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、佐伯博社長)は、開催中の「2019立山黒部・雪の大谷フェスティバル」(4月15日~6月22日)で、5月10日より立山黒部の豪雪を体験する2ndステージイベントを開始した。

同フェスティバルでは、メインイベントとして、高さ20mにも迫る巨大な雪の壁「雪の大谷」を歩く「雪の大谷ウォーク」、室堂ターミナル屋上から伸びる歩行者専用道路「雪の回廊」などを実施。
「初夏の天空」を楽しめるという。

201905161000
(さらに…)

【ニュース】 万葉線、万葉「令和」号を5月1日より運行、4月30日~5月1日にかけて出発記念イベントを実施 富山県高岡市

2019.04.26
第三セクター鉄道の万葉線株式会社(富山県高岡市、中村正治社長)は、「令和」改元を祝う記念企画を実施する。

元号「令和」の引用元となった万葉集では、その編纂に関わった大伴家持が越中国守として赴任中、多くの優れた歌を詠んでいる。
同社は、越中が「万葉のふるさと」であることにちなみ、「万葉」を冠する唯一の鉄道会社として平成13年に誕生した。

201904260900
(さらに…)

【ニュース】 タカラレーベン、「レーベン富山総曲輪 MID ARCH」の販売を4月20日より開始 富山県富山市

2019.04.19
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、島田和一代表)は、新規分譲マンション「レーベン富山 MID ARCH」(富山県富山市)の販売を4月20日より開始する。

同物件は、富山市内の中心エリア、富山地方鉄道富山市内軌道線「丸の内」停留場より徒歩4分に位置し、立山連峰を望むことができる立地。
「富山城址公園」までは徒歩4分、徒歩圏内にはエンターテイメントやアートを愉しめる大型商業施設「ユウタウン総曲輪」や「富山ガラス美術館(TOYAMA キラリ)」などの文化施設がある。

201904190900
(さらに…)

【ニュース】 「立山黒部アルペンルート」が4月15日に全線開通、春の絶景風物詩「雪の大谷」が出現 富山県富山市

2019.04.16
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、佐伯博社長)が4月15日に全線開通、2019年シーズンがスタートした。

全線開通に合わせ、春の絶景風物詩となっている雪の壁「雪の大谷」を間近で体験できる「2019立山黒部・雪の大谷フェスティバル」も同日より開催。
さらに、アルペンルートで人気の立山地ビール「星の空」に、
2019バージョンが新たに登場した。

201904160900
(さらに…)

【PR記事】 ダイワロイヤル、「ダイワロイネットホテル富山駅前」を新規オープン、富山県最大級のツインルーム98室 富山県富山市

2019.04.11
大和ハウスグループのダイワロイヤル株式会社(東京都千代田区、原田健社長)は4月11日14時、「ダイワロイネットホテル富山駅前」(富山県富山市)を新規オープンする。
同ホテルのオープンにより、同社が運営するダイワロイネットホテルは全国で53ヵ所目、富山県内では2ヵ所目となる。

富山県観光・交通・地域振興局観光振興室の「平成29年富山県観光客入込数等」によると、同県への観光客数は年々増加傾向にあり、特に外国人の宿泊者数は2014年の14万人から2018年には28万人へと倍増。

同ホテルは、富山随一の観光資源「立山黒部アルペンルート」の全線開通直前に、北陸新幹線「富山」駅南口より徒歩3分の地に開業する。

201904111140
(さらに…)

【ニュース】 富山商工会議所など、富山に春の訪れを告げる恒例の「全日本チンドンコンクール」を4月5日~7日に富山市内各所で開催 富山県富山市

2019.03.28
富山商工会議所(富山県富山市、髙木繁雄会頭)と富山市が共同で事務局を務める全日本チンドンコンクール実行委員会は、富山に春の訪れを告げる恒例の「全日本チンドンコンクール」を、4月5日~7日の3日間、富山市内各所で開催する。

第65回となる今回は、5日18時30分より、ライトアップされた夜桜が幻想的な雰囲気の松川周辺や桜木町を練り歩く「幽玄チンドン夜桜流し」で開幕。
コンクールでは、日本全国からプロのチンドンマンが集結し、日本一の称号を懸け、6日のコンクール予選、翌7日のコンクール本戦と、熱い戦いを繰り広げるという。

201903281000
(さらに…)

【PR記事】 オリックス不動産、「黒部・宇奈月温泉 やまのは」のリニューアル工事を完了、3月1日より営業を再開、和洋室や貸切風呂などを新設 富山県黒部市

2019.03.06
オリックス不動産株式会社(東京都港区、高橋豊典社長)は、同社が運営する「黒部・宇奈月温泉 やまのは」(富山県黒部市、鞍馬達也総支配人)のリニューアル工事を完了、3月1日より営業を再開した。

同社は、ホテル・旅館を新ブランドで展開する「ORIX HOTELS & RESORTS」のもと、全国で13施設を運営。
その中で同館は、「温泉旅館」のカテゴリーに属し、2018年9月に屋号を「宇奈月 杉乃井ホテル」から「黒部・宇奈月温泉 やまのは」へ変更、今回のリニューアル工事では、本館の耐震工事をはじめ、グループ利用に対応可能な広めの和洋室や洋室など客室の増設、3つの貸切風呂やリラクゼーションルームの新設などを行っている。

03061140
(さらに…)

【ニュース】 朝日町など、室町時代から受継がれる茶の風習「バタバタ茶」の体験イベントを3月16日・17日に東京で開催 富山県朝日町

2019.02.26
富山県最東部に位置する朝日町は、3月16日・17日の2日間、富山県の首都圏情報発信拠点「日本橋とやま館」(東京都中央区)で、同町の魅力を発信するイベント「まめなけマルシェ~室町時代から受継がれる茶の風習『バタバタ茶』体験~」を開催する。
協力は朝日町観光協会、バタバタ茶伝承館。

まめなけは、「元気ですか?」を意味する方言。
当日は、室町時代以前から朝日町の蛭谷(びるだに)集落で飲み継がれてきた茶の風習「バタバタ茶」の実演、茶の淹れ方や試飲体験を実施するほか、自宅で楽しめる「バタバタ茶」の茶道具(茶筅・茶碗)、シャキシャキした食感がくせになる「金糸瓜の粕漬け」など特産品の販売を実施する。

02260900
(さらに…)

【ニュース】 アパグループ、高岡駅前の再開発エリアで「アパホテル高岡駅前」と新築分譲マンション「プレミア高岡駅前レジデンス」の起工式を実施 富山県高岡市

2019.02.05
総合都市開発のアパグループ(東京都港区、元谷外志雄代表)は2月4日、高岡駅前東地区の再開発エリアで「アパホテル高岡駅前」と新築分譲マンション「プレミア高岡駅前レジデンス」(富山県高岡市)の起工式を実施した。
事業主はアパホーム株式会社、ホテルの管理・運営はアパホテル株式会社。

同プロジェクトは、JR城端線・JR氷見線・あいの風とやま鉄道「高岡」駅より徒歩1分、北陸新幹線「新高岡」駅へはJR城端線で乗車3分の立地。
北陸新幹線利用で「新高岡」駅から「富山」駅へは9分、「金沢」駅へは13分、「東京」駅へは最短2時間27分でアクセス可能。

記者発表でアパグループの元谷外志雄代表は「アパグループの発祥の地である北陸で富山県最大級のホテル&マンションの一体開発を行うことにより、高岡市の中心となる高岡駅前を活性化し、高岡市の発展に寄与していきたい。今後も北陸新幹線開通に伴い、全国から注目を浴びる北陸地区で積極的にホテル&マンション開発を展開していきたい。」と述べた。

02051200
(さらに…)

【ニュース】 魚津市など、「UOZUゲームフォーラム2018」を12月15日に魚津市で開催、ゲームクリエイターを養成し、ゲーム産業を振興 富山県魚津市

2018.12.10
魚津市・魚津商工会議所・北陸職業能力開発大学校は、ゲームのまちを目指す「つくるUOZUプロジェクト」で今年最大のイベントとなる「UOZUゲームフォーラム2018」を12月15日に魚津市で開催する。

同市では、ゲームクリエイターを養成し、ゲーム産業を興すという自治体初の取り組みを行っており、「つくるUOZUプロジェクト」もその一環。
同プロジェクトでは、50名近い北陸の若者等が魚津に集まりゲームを開発、リリースを目前にしているという。
(さらに…)