2025.11.07
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、見角要社長)は、2025年4月15日に運行を開始した「立山トンネル電気バス」の乗車感謝キャンペーンを11月7日より開催する。
期間中は走行シーン撮影会やカードのプレゼント、ラッピングデザイン紹介パネル展示などを実施する。

(さらに…)
2025.11.04
富山市とANAグループは、同市のPRイベント「Find Your Sky in HANEDA~世界が恋するTOYAMA~」を2025年11月8日に羽田空港(東京都大田区)で開催する。
両者はシティプロモーション連携協定を締結、様々な事業を通じ、同市の魅力発信に取り組んでおり、今回の同取り組みもその一環。
ANAグループから同市に派遣された地域づくりマネージャーが企画した。
(さらに…)
2025.10.24
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、見角要社長)は、2025年度の営業終了まで約1か月となった。
静かで美しい深秋期・新雪期を迎える11月は、大自然に包まれながら1年の疲れを癒すのにぴったりの季節。
また、2026年8月31日に宿泊サービス部門の営業を終える立山黒部アルペンルート・オフィシャルホテル「ホテル立山」では、クロージング企画としてメモリアル企画展やラストイヤー記念ミニフレーム切手の販売などを行う。

(さらに…)
2025.10.14
富山ガラス造形研究所(富山県富山市、本郷仁所長)は、「アーティスト・イン・レジデンス2025」を2025年10月24日より開催する。
同事業は、国内外で活動するガラス作家を公募し、その中から選ばれた作家が、富山の自然豊かな環境の中で制作に取り組み、その成果を滞在期間終了後も作品を通して残していこうとする活動。
2010年度より実施しており、広報活動を通じ、「作家」と「ガラスの街とやま」双方の魅力を国内外へ発信している。
(さらに…)
2025.10.07
ニチモウ株式会社(東京都品川区、青木信也社長)は2025年10月3日、射水市(夏野元志市長)・堀岡養殖漁業協同組合(富山県射水市)と「いみずサクラマスの海上養殖事業の推進及び地域活性化等に関する連携協定」を締結、同市役所で締結式を実施した。
(さらに…)
2025.09.30
オールインクルーシブのリゾートホテル「メルキュール富山砺波リゾート&スパ
」(富山県砺波市、大東宏史支配人)は、「富山湾の恵みと漁港の熱気を満喫〜昼セリ見学&紅ズワイガニ贅沢一杯付プラン〜」を2026年4月中旬まで提供する。
同プランは、ホテルから車で約40分の新湊(しんみなと)漁港で、昼セリ見学と富山湾で水揚げされた高志の紅ガニ(こしのあかがに)を味わえるツアーをセットにした宿泊プラン。
新湊漁港は、早朝のセリに加え、漁場が近いため、鮮度を保つことができることから、昼の時間帯にもセリが行われる有数の漁港として知られている。

(さらに…)
2025.9.26
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、見角要社長)は、2025年10月3日よりインターネットきっぷ販売サービス「WEBきっぷ」で深秋期(11月4日~30日)利用分の販売を開始する。
平野部はまだまだ秋の装いだが、アルペンルート内各地では11月上旬から一足早く冬の訪れを感じることができるという。
深秋期は、雪が湖面に反射し、きらきらと輝く「みくりが池」や、初雪の白銀の世界をふわふわ飛んでいるかのような気分になれる「立山ロープウェイ」など、特別な景色を楽しめるとしている。

(さらに…)
2025.09.16
富山市・富山市観光協会・富山商工会議所・越中おわら節全国大会実行員会・富山のよさこい祭り実行委員会・富山県警察音楽隊・北日本新聞社 などで構成する富山祭り運営委員会は、富山県最大級の祭り「第65回富山まつり」を2025年9月20日・21日に富山城址公園・城址大通りとその周辺(富山県富山市)を開催する。
(さらに…)
2025.09.08
富山市は、「ちょうどいい!とやまのまち暮らし移住交流会」を
2025年9月28日に東京交通会館(東京都千代田区)で開催する。
当日は、同県へのUターン希望者などを対象としたセミナー、同県への移住を検討している人を対象としたセミナーを実施する。
(さらに…)
2025.08.29
ホテル事業などを全国展開する株式会社ホスピタリティオペレーションズ(東京都千代田区、田中章生代表)は2025年8月29日、富山市内の既存ホテルを「ホテルエノエ富山
」としてリブランドオープンする。
「ホテルエノエ」は、2024年10月に北海道函館市で誕生した新たなホテルブランド。
今回オープンする同ホテルは2号店となる。
富山市中心部に位置し、富山ならではの新鮮な食材を取り入れた朝食ブッフェや、温かみのあるロビー・ラウンジ、機能的な設備を備えた客室などで富山の魅力が感じられる上質な滞在を提供するという。

(さらに…)