2015.08.24
小林市は、宮崎県の西諸県(にしもろかた)地区(県西部の一部)で使われている方言「西諸(にしもろ)弁」のTシャツの販売を、小林市のカフェ兼雑貨屋「Saboribar(サボリバー)」で8月13日正午より開始した。
15日には初期入荷分の全100枚が完売し、8月22日に再入荷したという。
市民・出身者・団体・民間・行政などが一緒になって同市の魅力を掘り起こす「てなんど小林プロジェクト」の一環。
今回発売したTシャツは、メンズ・ウィメンズ3柄、キッズ1柄の計4柄。
市内外で活躍する地元出身のクリエイター4人がデザインを担当した。

(さらに…)
201507.27
株式会社マリモ(広島市西区、深川真社長)は、宮崎市高千穂通2丁目で、宮崎県では8棟目となる分譲マンション「ポレスター宮崎ザ・プレミアム」プロジェクトを開始した。
同物件は、JR「宮崎」駅より徒歩4分、「高千穂通り2丁目」バス停より徒歩1分の立地。
建物は2棟構成で1フロア2邸~3邸の独立性をもたせ、期間限定で無償のカラーセレクトを可能とした。
完成予定は平成29年9月中旬。

(さらに…)
2015.07.10
旭化成せんい株式会社(大阪市北区、高梨利雄社長)は、延岡市で再生セルロース(キュプラ)長繊維不織布「ベンリーゼ」の生産設備を増設する。
「ベンリーゼ」は、コットンリンター(綿花の種子を包むうぶ毛状の短繊維)を原料とする世界唯一の再生セルロース(キュプラ)長繊維不織布。
天然原料由来ならではの環境適合性などを活かし、スキンケア、メディカル、工業・産業用ワイパー、資材・家庭用品など幅広い用途に向け、国内外で積極的な事業展開を行っている。
(さらに…)
2015.07.03
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、青柳俊彦社長)は7月2日、「ななつ星in九州」の朝食(3泊4日コースの2日目)で提供している「ななつ星オリジナル『宮崎県都農産ドレッシング(2本セット)』」を、70セットの数量限定で発売した。
同商品は、南国・宮崎の都農町(つのちょう)で、太陽をたっぷりと浴びて育った「はるみみかん」と「トマト」の素材の味を凝縮した2種類のオリジナルドレッシング。
新鮮なサラダに彩りを添える、こだわりの逸品だとしている。

(さらに…)
2015.06.25
九州を中心に郊外型ロードサイドホテル「亀の井ホテル」をチェーン展開する株式会社アメイズ(大分県大分市、穴見保雄社長)は、新規ホテル「ホテルAZ宮崎日向南店
」(宮崎県日向市)を6月23日に新築オープンした。
「亀の井ホテル」は1909年に別府市の温泉旅館として創業。
1994年にファミリーレストランチェーン「ジョイフル」の傘下となり、
2003年にはジョイフル創業者の現・穴見社長が持ち株を引き取る形で同社の社長に就任した。
以降、九州を中心に「亀の井ホテル」のブランド名で郊外型のロードサイドホテルを急速に展開。
2013年6月にオープンした「ホテルAZ福岡糸島店」(福岡県糸島市)より、「AZ」のブランド名でチェーン展開を加速させている。


(さらに…)
2015.06.24
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は6月19日、宮崎市(戸敷正市長)と地域の発展に寄与することを目的とした包括的連携協定を締結した。
今回の協定は、「九州の楽園 宮崎市号」が約1年間のフライトを終えたことを契機に、今後もより一層相互に連携しながら、観光や地域産業、地域文化等に加え、航空文化の振興を図るために締結したもの。

(さらに…)
2015.04.10
ミツイシ株式会社(宮崎県日向市、黒木宏高代表)は、同社が運営する「はまぐり碁石の里」(宮崎県日向市)で、100年に一度しか訪れない「2015(イゴ)年5月14日(ゴイシ)」に、「手作り碁石見学処」を「囲碁のテーマパーク」としてリニューアルオープンする。
今回のリニューアルは、はまぐり碁石の工場を自由に見学できた施設「手作り碁石見学処」を、テーマパーク化するもの。
囲碁文化の発展のため、囲碁の歴史・トリビアなどをわかりやすく紹介するという。
館内では、子供からお年寄りまで、必ず一つは自慢したくなるような豆知識が得られるように、動画やパネルを使って「はまぐり碁石」の歴史や製造工程を、よりわかりやすく展示するとしている。

(さらに…)
2015.03.30
小林商工会議所は、小林市のメインストリート・国道221号を中心とした人通りの多い3通り(総延長約2,190m)に112基の街路灯を新設した。
同街路灯は、「青色白色複合LED照明」と「反射技術を活用したLED照明」を組み合わせて開発した灯具を、全国で初めて使用したもの。
犯罪の防止や削減、夜間の交通死亡事故の抑制などへの効果が期待されている。
あわせて、街路灯のソーラーパネルとLEDの間には、小林市のご当地グルメ「チョウザメ料理」のイメージキャラクターを、新しく設置する街路灯112基すべてに装飾。
街路灯で小林市の新グルメ「チョウザメ料理」もPRする。

(さらに…)
2015.03.24
小林市は、「西諸弁標準語化計画!西諸弁ポスター展」を3月27日~4月12日に「のじりこぴあメロンドーム」(宮崎県小林市)で開催する。
地域資源や魅力を発掘・ブランド化していくPR事業「てなんど小林プロジェクト」の一環。
同市では、「地方創生」に向けた取り組みの一つとして、市民や出身者らの協力を得ながら、宮崎県西諸地域で使われている方言「西諸弁」にまつわるポスターを制作。
制作したポスターは現在、Facebookを中心にデータで公開しているという(公開中のデータは3月20日現在で計45枚)。

(さらに…)
2015.02.24
宮崎県は、「宮崎本格焼酎女子会」を
アルモニーアンブラッセ大阪(大阪市北区)で3月6日に開催、合わせて大阪市内の飲食店15店舗で「宮崎本格焼酎フェア」を2月23日~3月15日に同時開催する、
開催場所の「アルモニーアンブラッセ大阪」は、世界的な建築家の安藤忠雄氏によって設計された、斬新な外観のラグジュアリーホテル。
「宮崎本格焼酎女子会」では、夜景の美しいラグジュアリーホテルで、宮崎本格焼酎とフランス料理のマリアージュが楽しめるという。


(さらに…)