2017.09.04
PGMホールディングス株式会社(東京都台東区、田中耕太郎社長)の連結子会社でゴルフ場運営会社のパシフィックゴルフマネージメント株式会社(東京都台東区、田中耕太郎社長)は、同じくPGMホールディングスの連結子会社でゴルフ場資産保有会社のPGMプロパティーズ株式会社(東京都台東区、田中耕太郎代表)が所有し、現在、日本都市ホテル開発株式会社(大阪市西区、清水優代表)に賃貸している「仙台ヒルズゴルフ倶楽部」(仙台市泉区)の隣接ホテルを2018年1月1日より直営化、ホテル名称を「仙台ヒルズホテル」に変更し、運営を開始すると発表した。
同ホテル施設は、隣接する「仙台ヒルズゴルフ倶楽部」の利用客のほか、仙台市街から車で約20分と好立地なことから、ビジネスでの利用や、披露宴、各種パーティや展示会、会議など、多くの用途で利用できるホテルとして、日本都市ホテル開発の運営の元、現在は「仙台ジョイテルホテル」の名称で営業を行っている。
PGMがホテルを直営化する2018年1月1日以降は、ホテルとゴルフ場の総称を「仙台ヒルズホテル&ゴルフ倶楽部」として運営する予定。

(さらに…)
2017.08.31
高速バスの予約販売を手掛ける株式会社さくら観光(福島県白河市、小櫻輝代表)は8月28日、高速バスとアイ・カフェBiVi仙台店(仙台市宮城野区)の2時間利用プラン(シャワールーム利用無料)の販売を開始した。
同プランは、現在高速バス12社を販売している販売サイト
「489.fm」に、高速バスの予約のオプションプランとしてアイ・カフェBiVi仙台店の「2時間利用プラン」を商品として追加したもの。
(さらに…)
2017.08.23
物流不動産の所有・運営・開発を手掛けるプロロジス(日本本社:東京都千代田区、山田御酒社長)は8月22日、ヤマト運輸株式会社(東京都中央区、長尾裕社長)の専用物流施設「プロロジスパーク仙台泉2」(仙台市泉区)の起工式を実施した。
同施設は、「泉パークタウン」内にあり、東北自動車道「泉IC」より約2.5km、仙台駅より約10kmの立地。
地震や水害の発生リスクが極めて低いエリアで、BCP(事業継続計画)の観点からも優れているという。
隣地では、2015年に竣工した株式会社キユーソー流通システム専用施設「プロロジスパーク仙台泉」が稼働している。

(さらに…)
2017.08.21
秋保温泉のホテル瑞鳳
(仙台市太白区)は、地下1階レストラン会場の改修工事を実施、「バイキングレストラン シーズンズ」を8月21日にリニューアルオープンした。
「出来立てを、手から手へ」をテーマに、ライブキッチンスタイルを今まで以上に充実させたという。

(さらに…)
2017.08.07
ビジネスホテル「ドーミーイン」などを展開する株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、上田卓味社長)は8月3日、男女別天然温泉大浴場とロウリュサウナなどを完備した「ドーミーイン
EXPRESS仙台シーサイド
」(仙台市宮城野区)をオープンした。
同ホテルは、JR仙石線「中野栄」駅より徒歩約20分・車で約5分に立地。
近隣観光スポットには、「三井アウトレットパーク仙台港」(同ホテルより車で3分・JR仙石線中野栄駅より徒歩15分)、「仙台うみの杜水族館」(同ホテルより車で5分、JR仙石線中野栄駅より徒歩20分)などがある。

(さらに…)
2017.08.07
株式会社日立製作所(東京都千代田区、東原敏昭社長)、丸紅株式会社(東京都中央区、國分文也社長)、みやぎ生活協同組合(仙台市泉区、宮本弘理事長)、富谷市(若生裕俊市長)の4者は、宮城県が策定した「みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン」に基づき水素社会構築を推進する同市で、太陽光発電システムで発電した電力から水電解装置で水素を製造、エネルギーとして利活用するサプライチェーン構築に向けた実証を行う。
同実証は、環境省の「平成29年度地域連携・低炭素水素技術実証事業」に採択されたもの。
2017年8月から実証を行い、成果を2019年度までにまとめる予定としている。
太陽光などの再生可能エネルギーは、気象条件などにより発電量が変動することから、電力を安定供給するため、余剰電力を水素に変換して貯蔵する方法が注目されている。
また、水素はCO2を排出せず効率的に利活用できるため、地球温暖化対策にも有効なエネルギーで、水素を利活用してCO2排出量を削減するサプライチェーンの構築が求められているという。
(さらに…)
2017.08.03
「ホテル法華倶楽部」「アルモントホテル」を全国展開する株式会社法華俱楽部(東京都中央区、嶋田靖永社長)は8月1日、新規ホテル「アルモントホテル仙台
」(仙台市青葉区)をオープンした。
アルモントホテルは、ホテル法華クラブグループが2012年より運営を開始した、新しいブランドのホテル。
今回オープンした同ホテルは、同ブランドとしては京都・那覇に続き3店舗目となる。
アルモントとは、All+Mountainからの造語で、高い志に基づく高品質な「おもてなし」による快適性を象徴しているという。

(さらに…)
2017.08.03
みやぎ創業サポートセンター(仙台市青葉区、運営:株式会社シークエンスが宮城県から委託)は、同県への移住希望者・同県での起業希望者向けのセミナー「第3回みやぎ移住フェア×スタートアップ創業セミナー」を8月27日に東京で開催する。
主催は宮城県、共催はNPO法人ふるさと回帰支援センター。
同イベントは、同県での移住創業を志向するUIJターン希望者に、同県の創業環境や創業支援施策についての情報を提供するもの。
当日は、同県での創業・移住を具体的にイメージできるよう、実際に同県でUIJターンし創業している人がゲストスピーカーとして登壇。
移住・創業についてのポイントやアドバイスを、先輩移住創業者に自身の体験談を交えながら話してもらうという。
(さらに…)
2017.07.07
7月1日に開業から2周年を迎えた「仙台うみの杜水族館」(仙台市宮城野区)は、「映像」×「音」×「うみの生きもの」が最新のデジタルテクノロジーと融合した巨大なパノラマ空間を7月15日にオープンする。
館内では、最新テクノロジーで海に包まれる「映像」×「音」×「生きもの」が織りなす、360°大迫力の世界を展開。
ウェルカムホールの大水槽「いのちきらめく うみ」では、魚が主人公となって世界の海の魅力を伝える「360°大パノラマプロジェクションマッピング」を開始する。
大水槽にくらす本物の生きものたちが映像と融合し、これまで出会えなかったくじらやイルカなどの生きものたちと出会い、未知なる神秘的な出会いによって作り出す、新しい「うみの杜」を体験できるという。
映像のほか、サラウンドシステムで包み込まれた360°空間により、一層うみの中にいるかの様な感覚を体感できるとしている。

(さらに…)
2017.07.07
一般社団法人イトナブ石巻(宮城県石巻市、古山隆幸代表理事)は、新しい形の企業説明会「ISHINOMAKI ITJACK FES」をギークファクトリー(宮城県石巻市)で7月15日に開催する。
同イベントでは、宮城県の課題などを通したトークセッションを中心にしつつ、企業と学生が気軽にコミュニケーションをとれる時間を多くとり、学生と企業が双方向で交流できる機会を提供。
企業の担当者と学生の距離を近くし、気軽に企業の仕事の話や、学生生活の悩みについて、既に仕事をしている大人たちに聞くことができるという。
宮城県内のIT企業と宮城県内の若者が気軽に繋がれる企業説明会だとしている。
(さらに…)