2025.10.31
和歌山けやき大通りイルミネーション実行委員会(和歌山県和歌山市)は、2025年11月23日~2026年2月28日の期間、全長3km・約130万球がきらめくイルミネーションイベント「けやきライトパレード」を、JR「和歌山」駅~和歌山城~南海「和歌山市」駅の区間で開催する。
今年は点灯エリアを拡大、街全体が幻想的な光のパレードに包まれる。
さらに和歌山城上空では、500機のドローンショー「WAKAYAMA LIGHTS 2025」を期間中3回開催、夜空と城をキャンバスに、築城440年の歴史と未来を紡ぐ壮大な光のアートを展開するという。

 (さらに…)
     
 
    
    
        2025.10.29
新宮市(田岡実千年市長)・新宮市観光協会(和歌山県新宮市)・西日本旅客鉄道株式会社和歌山支社(和歌山県和歌山市、富澤五月支社長)は、JR紀勢本線「新宮」駅(和歌山県新宮市)構内の未利用スペースを活用し、観光客の利便性向上と地元特産品の発信を図ることを目的とした観光土産物店「ミニ熊野ショップ」を2025年11月4日にオープンする。
同市と同支社は、平成6年度より同駅舎を含む周辺の活性化の在り方について協議を開始。
令和7年度からは、特急「くろしお」の増便実証実験開始(令和7年11月4日)に合わせ、観光土産物店開設に向け、同観光協会と協議を開始している。
 (さらに…)
     
 
    
    
        2025.10.22
南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、岡嶋信行社長)は、2025年度末に運行開始を予定している新観光列車の名称を「GRAN 天空(グラン テンクウ)」に決定した。
「GRAN 天空」は、現在運行中の観光列車「天空」(橋本駅~極楽橋駅間運行)に代わり、新たに難波駅~極楽橋駅間を結び運行を開始する新観光列車。
名称の募集は、社内公募と一般投票で実施した。
6月の社内公募では857件の応募、8月の一般投票では5,498件の投票があったという。

 (さらに…)
     
 
    
    
        2025.10.15
フェスタ・ルーチェ実行委員会(和歌山県和歌山市)は、2025年11月1日~2026年2月23日の期間、8年間で延べ83万人を動員した光のフェスティバル「フェスタ・ルーチェ」を和歌山マリーナシティ(和歌山県和歌山市)で開催する。
9年目となる今年のテーマは「Winter Light Magic ~心奪われる、冬の光のWOW!!な夜~」。
期間中は、巨大クリスマスツリーや光の遊園地、ドローンショー、ランタンフェス、クリスマスマーケットなどを実施する。

 (さらに…)
     
 
    
    
        2025.09.11
和歌山ターミナルビル株式会社(和歌山県和歌山市、武田雅夫社長)が運営するホテルグランヴィア和歌山 (和歌山県和歌山市)は2025年9月8日、同ホテル1階ロビーで有限会社井戸畳店(和歌山県白浜町、井戸宏和社長)のライフスタイルブランド「inoca」による「紀州いぐさ」商品展示を開始した。
(和歌山県和歌山市)は2025年9月8日、同ホテル1階ロビーで有限会社井戸畳店(和歌山県白浜町、井戸宏和社長)のライフスタイルブランド「inoca」による「紀州いぐさ」商品展示を開始した。
井戸畳店は創業85年の歴史を持つ老舗。
近年はいぐさの自社栽培に踏み出し、「畳を守る場」から「暮らしを彩る道具」へと発想を展開している。
いぐさ本来の風合いを生かしつつ和風に限らないデザインの「inoca」製品は、「新しいトラディショナル」を表現しているという。

 (さらに…)
     
 
    
    
        2025.09.03
株式会社和歌山放送(和歌山気和歌山市、中村栄三社長)と西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、倉坂昇治社長)は、和歌山駅前(和歌山県和歌山市)とわかちか広場(和歌山県和歌山市)で「梅酒バル」を2025年10月4日・5日に開催する。
「梅酒バル」は、和歌山県の特産品となっている梅酒を楽しめるイベント。
個性あふれる梅酒の飲み比べを楽しめるという。
 (さらに…)
     
 
    
    
        2025.08.22
和歌山県、沿線市町村、JR西日本和歌山支社、和歌山大学が協働し、新宮・白浜間の利用促進に取り組んでいる紀勢本線活性化促進協議会の新宮白浜区間部会は、2026年度の部会数値目標達成に向け、これまでにない利用促進策を実施する。
これまで実施してきた教育旅行誘致事業や校外学習支援事業に加え、新たに特急「くろしお」増便実証実験、WESTERポイントバック、新宮駅・白浜駅の駐車場料金無償化などを実施するという。
 (さらに…)
     
 
    
    
        2025.08.04
株式会社サイバーレコード(熊本市中央区、増田一哉社長)はこのほど、同社が運営する寄附サイト「企ふるオンライン」で、和歌山県由良町(山名実町長)が推進する企業版ふるさと納税プロジェクト「駅まちづくり推進事業〜紀伊由良駅周辺の混雑解消と町の新たな拠点づくり〜」プロジェクトの寄附募集を開始した。
同町は、「駅前の渋滞混雑緩和」と「駅の地域拠点化」という課題解決に向け、シンポジウムやワークショップを実施、駅まちづくり協議会での検討を進めてきた。
今後はこれらの取組を踏まえ、駅まちづくりの実現に向け、駅前広場や建築施設に関する計画の深度化を進めるとともに、駅周辺の活用実証実験を実施する。

 (さらに…)
     
 
    
    
        2025.07.29
ANAあきんど株式会社(東京都中央区、原雄三社長)と株式会社ハブ(東京都千代田区、太田剛社長)は、和歌山県(宮﨑泉知事)と連携し、2025年8月4日~31日の期間、「和歌山梅酒フェア」を首都圏エリアと関西エリアの「HUB」対象5店舗で実施する。
両社は、英国風PUBを通じ、地域の魅力を発信する「地域の魅力発信プロジェクト」に取り組んでおり、今回はその第4弾となるもの。
期間中は、「GI和歌山梅酒」を使用したフェアメニューを販売する。
「GI和歌山梅酒」とは、和歌山県内で収穫された新鮮な青梅又は完熟梅のみを用いるなど、一定の品質基準を満たし、GI(地理的表示)として認められた特別な梅酒。
 (さらに…)
     
 
    
    
        2025.07.24
株式会社阪急交通社(大阪市北区、酒井淳社長)と株式会社ナビタイムジャパン(東京都港区、大西啓介社長)は、海南市冷水浦の古民家再生に関する「講座」と「旅」で地域共創を学ぶ取組みを企画した。
同企画では、2025年9月20日に、阪急グランドビル(大阪市北区)で「街づくり」に関する講座を開催。
10月11日には、実際に冷水浦を訪れて地域の衣食住を体験し、地元の人々と交流するツアーを実施する。
企画の締めくくりでは、11月1日に街を再訪、地域との交流をさらに深めるという。
 (さらに…)