【ニュース】 大和学園、食文化ミュージアム「Taiwa Museum」を一般公開、7月の特別展示では「祇園祭」をテーマした工芸菓子を展示 京都府京都市

2018.07.09
2018年4月に京都・太秦の地に開設された学校法人大和学園(京都市中京区、田中誠二理事長)の京都調理師専門学校・京都製菓製パン技術専門学校(太秦キャンパス、京都市右京区)併設の食文化ミュージアム「Taiwa Museum」(京都市右京区)を一般公開する。

7月の特別展示では、「祇園祭」をテーマに、山鉾を洋菓子のパスティヤージュ(粉糖・ゼラチン)という生地を使用し、「長刀鉾(なぎなたぼこ)」などを工芸菓子で表現した展示を実施するという。

20180709Taiwa Museum
(さらに…)

【ニュース】 メルディアグループ、アーキエムズグループより「京都グランドジャパニング ホテルメルディア二条城」を取得、ホテル事業を強化 京都府京都市

2018.07.05
メルディアグループ 株式会社三栄建築設計(東京都新宿区、小池信三)は7月2日、「京都グランドジャパニング ホテルメルディア二条城」(京都市中京区)をアーキエムズグループ 有限会社セイケンプラン(京都市下京区、村田博司社長)より取得した。
同ホテルの運営は株式会社ガーネット(京都市下京区、中野拓磨代表)が行う。

メルディアグループでは、京都市内で三栄建築設計の連結子会社・シード平和株式会社(大阪市淀川区、小池信三社長)が2017年2月より「メルディアホテル京都二条」を運営。
開業後の平均客室稼働率は約90%となっており、世界最大級の宿泊予約サイト「Booking.com」では、「ブッキングドットコム2017クチコミアワード」を受賞しているという。
(さらに…)

【PR記事】 京阪「七条」駅より徒歩約6分、京都市下京区河原町通に「ホテルイルヴェルデ京都」がオープン 京都府京都市

2018.07.04
2018年7月1日、京都市下京区河原町通に「ホテルイルヴェルデ京都」がオープンした。

同ホテルは京阪「七条」駅より徒歩約6分の立地。
京阪本線沿線には、「清水寺」「八坂神社」「三十三間堂」「伏見稲荷大社」「平安神宮」などがある。
コンビニエンスストアまでは徒歩4分。

20180704HotelILVerdeKyoto
(さらに…)

【PR記事】 京阪ステイズ、CAFEとHOSTELを融合させた宿泊施設「CAFETEL」の1号店「CAFETEL 京都三条 for Ladies」を開業 京都府京都市

2018.07.02
京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長)傘下の京阪ステイズ株式会社(京都市下京区、稲地利彦社長)は7月2日、CAFEとHOSTELを融合させた新しい宿泊施設「CAFETEL(カフェテル)」の第1号店舗となる「CAFETEL 京都三条 for
Ladies
」(京都市東山区)を開業した。

「CAFETEL」のコンセプトは、カフェのようなくつろぎとホテル並みの安心感、ホステルのようなカジュアルさを備えた、街の人と旅する人が行き交う「街と旅との交差点」。
人が集い、コミュニケーションが生まれ、共感するこの空間を提供、京都の「楽しい」「新しい」「美味しい」が飛び交う情報発信基地を目指す。

第1号店舗となる同施設は、鴨川に面した貴重な立地で、京阪本線「三条」駅・京都市営地下鉄「三条京阪」駅に直結。
3人部屋主体の2階・3階のホステル(宿泊)部分は女性専用で、駅直結のため、雨に濡れずにチェックイン可能としている。
20180702ko-chube
(さらに…)

【ニュース】 宇治市とソフトバンク、IoTを活用し、路面情報を検知する実証実験を実施、道路の維持管理費削減を目指す 京都府宇治市

2018.07.02
宇治市(山本正市長)とソフトバンク株式会社(東京都港区、宮内謙社長)は、2018年7月1日~2019年3月31日の期間、IoTを活用し、路面情報を検知する実証実験を宇治市で実施する。

これまで路面の状態を把握するためには、熟練した作業員が専用車両を使用して定期的に巡回する必要があり、多くの費用や時間がかかっていたが、IoTを活用し、効率的に路面の状態を把握することで、点検にかかる費用や時間を抑えられるようになるという。
さらに、日常的なモニタリングによって早い段階で劣化を発見し対処するなど、従来の事後保全から予防保全への転換が可能となり、道路の維持管理にかかる費用も削減できるとしている。
(さらに…)

【ニュース】 大和物流、近畿エリア10拠点目となる「久御山物流センター」を竣工、7月2日より本格稼働 京都府久御山町

2018.07.02
大和ハウスグループの大和物流株式会社(大阪市北区、緒方勇社長)は6月29日、近畿エリアでは10拠点目となる物流施設「久御山物流センター」(京都府久御山町)を竣工、7月2日より本格稼働する。

同施設は、既存取引先のメーカーと新規取引先向けの物流センターとして稼働。
高速道路へのアクセスに優れ、津波リスクの少ない立地特性を活かし、文書保管センターとして一部を運用する。

DCIM100MEDIADJI_0004.JPG
(さらに…)

【ニュース】 相鉄ホテルマネジメント、新タイプの宿泊特化型ホテル「THE POCKET HOTEL」の1号店を京都四条烏丸で10月に開業 京都府京都市

2018.06.28
相鉄グループの株式会社相鉄ホテルマネジメント(横浜市西区、吉田修社長)は、新タイプの宿泊特化型ホテルの名称を「THE
POCKET HOTEL(ザ・ポケットホテル)」とし、今年10月に1号店「THE POCKET HOTEL 京都四条烏丸」(京都市中京区)を開業する。

「THE POCKET HOTEL」は、宿泊における快適さと機能性の両立を、これまでにないカタチで実現したホテル。
コンセプトは、「SIMPLE」「SMART」「SAFETY」。
セキュリティーとプライベート空間を高い水準で確保し、セルフチェックイン・チェックアウト端末等のICT(情報通信技術)を活用した最先端の設備により、多様化する宿泊客の要望に応えるという。

20180628sotetsu
(さらに…)

【ニュース】 きづき屋、「小さい家」のモデルハウス「蛍庵」を公開、ジュニア団塊世代に「ミニマルな暮らし」を提案 京都府京都市

2018.06.18
きづき屋(運営:株式会社アド・リビング、京都市山科区、浅井政明代表)は6月15日、ジュニア団塊世代に向け、実際にミニマルな暮らしを実感してもらうため、小さなモデルハウス「蛍庵」(ほたるあん、土地16坪、延床12.8坪、京都市山科区)を正式に公開した。

ジュニア団塊世代は、高度成長期の名残で、大きな家に住むことがステータスだったが、現在は、子供も巣立ち子供部屋が物置化し、無駄に広いスペースの掃除や庭の草抜きで時間を奪われ、本来一番落ち着く場所であるべき「家」がストレスの溜まる場所になりつつあるという。
そこで同社では、将来を見据えた自分だけのこだわり空間をつくり余生を愉しむ「小さなお家」として同モデルハウスを企画した。

20180618hotaruan
(さらに…)

【PR記事】 大和リゾート、フラッグシップホテル「ダイワロイヤルホテルグランデ 京都」を6月9日にオープン 京都府京都市

2018.06.08
大和ハウスグループの大和リゾート株式会社(東京都江東区、柴山良成社長)は、同社がフラッグシップホテルに位置付ける「ダイワロイヤルホテルグランデ 京都」(京都市南区)を6月9日にオープンする。

同ホテルでは、エントランスからホテル内部に至るまで、こだわった「和」のテイストで設計デザイン。
チェックインカウンターの後ろには大型LEDを設置、京都の四季折々の映像などで宿泊客を出迎える。
カウンターには、9か国の言葉に応対するネイティブスタッフを配置したという。

20180608daiwahouse
(さらに…)

【ニュース】 WILLER TRAINS、丹鉄初のクラウドファンディングで資金調達、珈琲片手に旅に出る人々への窓口「丹鉄珈琲~114km Cafe」を6月9日に丹鉄宮津駅内でオープン 京都府宮津市

2018.06.08
京都丹後鉄道(丹鉄)の運行を手掛けるWILLER TRAINS株式会社(京都府宮津市、寒竹聖一代表)は、丹鉄初の試みとして、クラウドファンディングによる資金を元に、丹鉄宮津駅(京都府宮津市)で「丹鉄珈琲~114km Cafe」店舗を6月9日9時30分にオープンする。

同社では、3月29日~5月20日の期間、「丹鉄珈琲~114km Cafe(ひゃくじゅうよんきろかふぇ)」店舗のオープンに伴う資金支援をクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」を通じて募集。
その結果122名と多くの人々から支援を得て、140万円の資金を元に同店舗をオープンする。

20180608willer
(さらに…)