2025.06.10
積水ハウス株式会社(大阪市北区、仲井嘉浩社長)はこのほど、
2025年8月5日に開業予定の大型体験型施設「JUNOPARK(ジュノパーク)」(京都府木津川市、枚田栄次館長)で実施する体験プログラムを発表した。
同施設は、、「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を融合させた「住育エデュテイメント施設」。
1階~4階の4フロアで構成し、1階を中心としたパブリックエリア(無料)と、2階〜4階を中心とした体験エリア(有料)の2つのエリアを設定する。
体験エリアは同施設HPより2025年7月9日より予約開始予定。
(さらに…)
2025.05.30
飲食業などを手掛ける株式会社京丹波(京都市中京区、金光啓次代表)は、伏見稲荷の玄関口となっている京阪本線「伏見稲荷」駅前で、多彩な食文化を詰め込んだ新スポット「伏見稲荷屋台村(ふしみいなりやたいむら)」を2025年6月にグランドオープンする。
同施設は、日本を代表する人気屋台が集結した屋台村スタイルで、11店舗が出店。
観光客だけでなく、地域住民も日常的に親しむことができる、新たな賑わいの場を目指す。

(さらに…)
2025.05.29
阪急阪神不動産株式会社(大阪市北区、福井康樹代表)はこのほど、物流施設「ロジスタ京都伏見」(京都市伏見区)の新築工事に着手した。
竣工は2026年7月末の予定。
同社によると、日本では近年、企業のサプライチェーンの見直しを契機とした拠点の再編や統合に伴い、利便性の高い立地が求められており、また、ネット通販市場の継続的な成長により、高機能な物流施設への需要が高まっているという。

(さらに…)
2025.05.28
ザ・ホテル青龍 京都清水
(京都市東山区、室井孝謙総支配人)は、開業以来初の試みとして、株式会社祇園辻利(京都市東山区、三好正晃代表)とのコラボレーションラウンジを2025年8月31日まで開催する。
同ホテルは、1933年に建てられた元清水小学校の建物を保存・活用し、2020年に開業。
一方、祇園辻利は、70年以上にわたり、京都の地でお茶の味わいと楽しみを届け続けてきたという。

(さらに…)
2025.05.23
積水化学工業株式会社住宅カンパニー(東京都港区、吉田匡秀プレジデント)は、関西では同社初となる「スマート&レジリエンス」際立ちのまちづくりプロジェクト「うずまさリードタウン THE
KYOTO」(京都市右京区)を本格展開する。
今回開発する同プロジェクトは、地球環境に配慮したZEHマンション「ハイムスイート京都 太秦天神川」と公園を一体開発し、災害に強いインフラ設備やスマートサービスを実装するプロジェクト。
商業施設もタウン内に併設、安心で快適、便利な暮らしを叶えるサステナブルなまちの実現を目指す。

(さらに…)
2025.05.22
京都市内でホテルタイプ・一棟貸しの町家タイプなどの宿泊施設を数多く展開する株式会社レアル(京都市中京区、反保宏士郎代表)は2025年5月22日、既存ホテルをリブランドし、「Rinn Kyoto Gion Shinbashi
」(京都市東山区)としてオープンする。
同ホテルは、同社が運営するホテルタイプ「Rinn」ブランドとしては19棟目となるもの。
伝統的なたたずまいのお茶屋や料亭、石畳の路地など、風情ある街並みが広がる祇園白川エリアより徒歩2分ほどの場所に位置する。
宿名にもある「新橋通」は、石畳の小道や柳並木が美しい白川沿いへと続いており、祇園の中でも最も趣ある通りの一つとして知られ、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されているという。

(さらに…)
2025.05.15
京阪電鉄不動産株式会社(大阪市中央区、道本能久代表)は、計画中のマンション建設予定地(京都府八幡市)で、八幡市が2024年8月~11月に橋本陣屋跡の発掘調査を実施したところ、陣屋の一部とみられる遺構が確認されたことから、同遺構の歴史的背景に関する講演会を2025年5月24日に開催する。
講師は京都橘大学文学部歴史学科の後藤敦史准教授。
テーマは「幕末の政局と八幡 -橋本陣屋跡遺構の出土に寄せて-」。
(さらに…)
2025.05.08
JR西日本グループでホテル事業を経営・運営するJR西日本ホテルズは、同ホテルズを統括する株式会社ジェイアール西日本ホテル開発(京都市下京区、伊勢正文社長)とホテル子会社4社(株式会社奈良ホテル・株式会社ホテルグランヴィア岡山・株式会社ホテルグランヴィア広島・尼崎ホテル開発株式会社)を合併・再編する。
再編を契機に、チェーンとしての競争力と格の向上、コンプライアンス・ガバナンスの対応強化を図る。
これまで各社が地域と共に積み重ねてきた信頼と実績を活かし、経営基盤の強化とマーケティング力を高め、食・飲み物等の向上を通じ「食のディスティネーションホテル」を目指すホテルチェーンとして、唯一無二の新たな価値やサービスを磨くという。
(さらに…)
20025.05.07
ウェスティン都ホテル京都
(京都市東山区、長尾修二総支配人)は、オールデイダイニング「洛空」で「初夏の野菜と京都ブッフェ」を2025年6月30日まで開催する。
期間中は、野菜ソムリエの野口知恵氏が関西の選りすぐりの農家から旬の野菜を厳選。
アスパラガス、九条ネギ、水茄子など、初夏を告げる京都の恵みを存分に活かしたメニューが並ぶという。

(さらに…)
2025.04.28
京都府(西脇隆俊知事)・京都府立植物園アートナイトウォーク実行委員会・三井不動産株式会社(東京都中央区、植田俊社長)の3者は、2025年5月24日~2026年3月31日の期間、京都府立植物園(京都市左京区)を夜間開放し、光と音が織り成す新たな植物の魅力を五感で感じる没入型体験イベント「LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル キョウト)」を昨年に続き開催する。
同植物園は、1924年に三井家の寄附により開園し、2024年に開園100周年を迎えた日本最古の公立植物園。
(さらに…)