【PR記事】 築400年の「旧小國家」、播但一揆で農民を救った庄屋「小國鐵十郎」の生家を改装し、一棟貸しの宿泊施設をオープン 兵庫県福崎町
2025.03.26
築400年の「旧小國家」(兵庫県福崎町、山田威史代表)は、播但一揆で農民を救った庄屋「小國鐵十郎」の生家(主屋)を改装し、歴史的価値と現代的な快適さを兼ね備えた一棟貸しの宿泊施設「鐵十郎(旧小國家)姫路城の奥座敷 築400年の宿」としてオープンした。
小國鐵十郎は、播但一揆で農民を無罪放免にするため、自らの命を賭して農民を救った英雄として知られている。
その精神は、現在でも子孫の山田氏によって受け継がれているという。
同施設の建物は、国登録有形文化財、兵庫県景観形成重要建造物に指定された建物。
オープンにあたり、山田氏は庄屋や診療所として多くの人々が集ったかつての輝きを取り戻すため、プロの支援を受けながら、地域住民等とともに修復作業を進めてきたという。
宿泊客は、庭園(専有部分と共有部分)でのんびり過ごしたり、地元のワークショップや文化体験を楽しむことが可能。
施設の最終目標は、「マルシェ庭園」のような空間を創り出すこと。
庭園(共有)を取り囲むように配置された建物(各店舗)で、訪れる人々が四季折々の風景を楽しみながら交流し、日本文化を深く体感できる場所を提供するとしている。
「鐵十郎(旧小國家)姫路城の奥座敷 築400年の宿」の所在地は兵庫県神崎郡福崎町山崎814番地、交通はJR播但線「福崎」駅より徒歩約14分。
宿泊予約は
鐵十郎(旧小國家)姫路城の奥座敷 築400年の宿