【ニュース】 天徳院と珠姫の会、徳川家から加賀藩に嫁いだ珠姫の一生を描いた初のデジタルコンテンツを企画・制作 石川県金沢市
2025.02.05
2024年に開山400周年を迎えた珠姫の菩提寺「天徳院」(石川県金沢市)と、一般社団法人珠姫の会(石川県金沢市、荒井徹成代表)はこのほど、珠姫の一生を描いた初のデジタルコンテンツを企画・制作した。
同コンテンツは、珠姫が金沢の発展における重要なキーパーソンであったことを改めて紹介するとともに、「良縁」「家庭円満」「財運」の象徴としての珠姫を市民や観光客にアピールするというもの。
天徳院のオフィシャルyoutubeチャンネルで配信を開始するとともに、珠姫の知られざるエピソードを紹介する「珠姫こぼれ話」トークショーの企画を「天徳院」で随時スタートする。
珠姫の一生については、これまで生涯全体をまとめた資料が極めて少なく、特に若い世代に伝わりやすいコンテンツが無かったという。
同プロジェクトでは、これまでフォーカスされていなかった珠姫の人生やその功績、前田家の発展における役割を、石川郷土史学会副会長の横山方子氏による監修のもとで紹介、珠姫の人生の再評価につなげたいとしている。
同コンテンツは、声優による音声入りの動画形式となっており、映像やインタラクティブな要素を取り入れることで、単なる文章や絵よりも理解しやすく、記憶に残りやすくなることなどで教育的価値を高めたという。
また、珠姫の人生を広く知ってもらうことで、人質同然の悲しい人生だったという従来のイメージを刷新。
夫・前田利常との仲睦まじいエピソードを通じ、夫婦愛や家庭、家族の大切さを伝達するとしている。