【ニュース】 酒田米菓、第36回日本咀嚼学会で秋田市歯科医師会と共同で実施した「咀嚼チェックせんべい」の研究成果を発表 山形県酒田市
2025.09.30
酒田米菓株式会社(山形県酒田市、佐藤栄司代表)は、2025年9月14日~15日に開催された第36回日本咀嚼(そしゃく)学会で、秋田市歯科医師会と共同で実施した「咀嚼チェックせんべい」による咀嚼機能評価の研究成果を発表した。
同研究は、咀嚼機能と食生活・生活習慣との関係を調べ、その有用性を検討したもの。
咀嚼機能の低下は、栄養摂取や生活の質に影響し、オーラルフレイルや全身の健康リスクにつながるという。
同社では、こうした課題に対し、歯科の現場から誕生した「咀嚼チェックせんべい」の一般評価ツール化を目指している。
同研究では、地域住民を対象に「咀嚼チェックせんべい」を使用して咀嚼回数・時間を測定。
朝食欠食や早食いなどの食生活習慣、喫煙や飲酒といった生活習慣、歯数や義歯使用などの口腔環境との関係を調べた。
その結果、いくつかの項目で関連が確認され、同ツールが日常的な生活習慣や口腔機能の状態を反映できるという可能性が示されたとしている。
「咀嚼チェックせんべい」とは、美味しく食べながら口の健康状態を確認できるせんべい。
1枚を30回以内で飲み込めれば、成人の咀嚼機能は正常と判定でき、オーラルフレイルの早期発見に役立つ商品となっている。
唾液で柔らかくなり、塩分も控えめで、高齢者子どもも食べやすい食感だという。