【ニュース】 国際興業、自動運転レベル4の実装に向け、さいたま市の「令和7年度自動運転バス実証実験」に参画 埼玉県さいたま市
2025.09.17
国際興業株式会社(東京都中央区、黒滝寛社長)は、「さいたま市レベル4モビリティ・地域コミティ」の一員として、さいたま市が実施する「令和7年度自動運転バス実証実験」に参画する。
同実証実験は、国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」に採択され、同市が主体となり、市内でも特に運行本数が多い北浦03系統(北浦和駅西口〜埼玉大学)を対象として、大型バスによる自動運転レベル2の実証実験を実施、自動運転レベル4の実装に向けた「経営面」「技術面」「社会受容性面」の視点から課題検証に取り組むもの。
同社は、同実証実験に当該路線の運行を日々行っている運転士を派遣、これまでに培ってきた安全運転に対するノウハウを活かし、円滑な自動運転バス導入と運用支援を行うことで、持続可能な地域公共交通ネットワークの構築などの社会課題解決に貢献するとしている。
実証期間は20205年9月下旬頃から準備走行開始予定(試乗は10月下旬以降を予定)。
運行区間は北浦03系統(北浦和駅西口〜埼玉大学・走行距離は片道約4km)。
乗降場所は北浦和西口(乗降可)、南与野駅北入口(降車のみ)、埼玉大学(乗降可)。
実施体制は、全体統括・課題検証・効果計測等がさいたま市(委託先:オリエンタルコンサルタンツ)、車両調達・リスクアセスメントがA-Drive株式会社、高精度3次元地図作成・実証実験運行支援がアイサンテクノロジー株式会社、運行主体が西武バス株式会社・国際興業株式会社。