Home > 3月 28th, 2025

【ニュース】 阪急阪神不動産、「旧宝塚ホテル」跡地の超高層マンション「ジオタワー宝塚 グランレジス」北棟を竣工、低層階の商業施設を4月7日より順次開業 兵庫県宝塚市

2025.03.28
阪急阪神不動産株式会社(大阪市北区、福井康樹代表)は、「旧宝塚ホテル」(兵庫県宝塚市)の跡地で建設を進めていた32階建ての超高層マンション「ジオタワー宝塚 グランレジス」のうち、北棟を2025年1月に竣工した。
北棟の一部では低層部の商業施設も完成、2025年4月7日より順次開業する予定。

同商業施設には、1階にスーパーマーケット「阪急オアシス宝塚南口店」、2階~4階にクリニックモール「ジオタワー宝塚 グランレジス クリニックモール」が入居する。

03281200
(さらに…)

【PR記事】 日本エスコンとSQUEEZE、北広島駅直結の「エスコンフィールド HOKKAIDO ホテル 北広島駅前」をオープン 北海道北広島市

2025.03.28
株式会社日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)は2025年3月28日、「エスコンフィールド HOKKAIDO ホテル 北広島駅前」(北海道北広島市)をオープンする。
運営は、同社が2020年より出資している株式会社SQUEEZE(スクイーズ、東京都渋谷区、舘林真一代表)。

同ホテルは、日本エスコンが北広島市と推進する「駅西口周辺エリア活性化事業」の第1弾プロジェクトの一環となるもの。
建物は地下1階・地上14階建てで、1階~3階には商業施設「tonarie北広島」、4階~13階には同ホテルが入居する。

03281140
(さらに…)

【ニュース】 東急、都市型のアパートメントホテル事業「The Apartment Hotel by stylio」を開始、長期滞在需要に対応 東京都渋谷区

2025.03.28
東急株式会社(東京都渋谷区、堀江正博社長)は2025年3月27日、長期滞在の需要増加に対応する都市型のアパートメントホテル事業「The Apartment Hotel by stylio(ザ・アパートメントホテル・バイ・スタイリオ)」を開始した。

同事業は、長期滞在者向けの「家具付きマンスリー賃貸」と、旅行者向けの「宿泊」の2つを組み合わせた運用を行う事業。
マンスリー賃貸と宿泊の2つの用途で利用者に貸し出す事業形態となり、同社として初の取り組みとなる。

同社が取得した賃貸住宅物件にリノベーションや建て替えを行い、宿泊機能を付与することで、収益性を高め不動産価値の向上を実現。
住居とホテルの中間のような空間を目指し、内装設計は北欧スタイルの落ち着いたインテリアが特徴のデザインユニットmokが手掛けるという。
(さらに…)

【ニュース】 近鉄不動産、「河堀口」駅南側の鉄道高架下で賃貸ガレージハウス「K・BLOC ABENOTENNOJICHO」を竣工、共同企画「K・BLOC」シリーズ第3弾 大阪府大阪市

2025.03.28
近鉄不動産株式会社(大阪市天王寺区、倉橋孝壽社長)はこのほど
、近鉄南大阪線「河堀口」駅南側に近畿日本鉄道が所有する鉄道高架下(大阪市阿倍野区)で、賃貸ガレージハウス「K・BLOC ABENOTENNOJICHO」を竣工した。

同物件は、近鉄南大阪線「河堀口」駅・JR阪和線「美章園」駅より徒歩4分、近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅・JR「天王寺」駅まで1駅に立地する都市型物件。
近鉄不動産と、建築ブランド「DAYTONA HOUSE×LDK」を手掛ける株式会社LDK(東京都中野区、白矢直良代表)との共同企画「K・BLOC」シリーズの第3弾となる。

「K・BLOC」は、鉄道高架下を有効活用し、多様化するライフスタイルに対応した新たな住まいの形や働き方を提案するガレージハウス。
第3弾となる同物件は、全戸が複数台の車を駐車可能で、様々な車種に対応できるよう、EV充電設備も完備した。

03281100
(さらに…)

【PR記事】 東横イン、「堺」駅東口徒歩3分の新規ホテル「東横INN堺駅前」をオープン 大阪府堺市

2025.03.28
株式会社東横イン(東京都大田区、黒田麻衣子社長)は2025年3月28日、新規ホテル「東横INN堺駅前」(堺市堺区)をオープンする。

同ホテルは、南海本線「堺」駅東口より徒歩3分の立地。
同駅より関西空港までは空港急行で約35分。
駐車場は平置15台(予約制、1泊1,500円)を確保した。

03281040
(さらに…)

【ニュース】 三菱地所など、学生が商売を学び、実践する47都道府県地域産品セレクトショップ「アナザー・ジャパン」の店舗内で学生が経営するカフェを期間限定でオープン 東京都千代田区

2025.03.28
三菱地所株式会社(東京都千代田区、中島篤社長)と株式会社中川政七商店(奈良県奈良市、千石あや社長)は、株式会社MAISONETTEと協業し、学生が商売を学び、実践する47都道府県地域産品セレクトショップ「アナザー・ジャパン」(東京都千代田区)の店舗内で、学生が経営するカフェ「アナザー・ジャパンカフェ」を
2025年4月15日~8月11日に期間限定でオープンする。

なお、2022年8月の開業以来、3年にわたって全国の地域産品を発信してきた「アナザー・ジャパン」のショップと新設のカフェは、次のステップを見据え、2025年8月11日をもって一時休業、2028年にTOKYO TORCH街区内に誕生する予定の「Torch Tower」で新たな展開を検討するという。

「アナザー・ジャパンプロジェクト」の最大の特徴は、店舗で接客する約20名の学生が、本気で商売を実践している点。
学生をセトラー(開拓者)と名づけ、セトラーは収支管理・商品セレクト・デザイン・現場オペレーション・接客など、ショップ経営の全てを担う。

今回スタートする「アナザー・ジャパンカフェ」では、8名の学生を新たに迎え、飲食店経営や地域の魅力を食の力で最大限引き出すためのマインドや知見を蓄えることで、次のステップにつなげていくとしている。

「アナザー・ジャパンカフェ」の開業期間は2025年4月15日~8月11日。
所在地は東京都千代田区大手町2-6-3 TOKYO TORCH 銭瓶町ビルディング1階ぜにがめプレイス。
店舗面積は約140㎡、席数は24席(別途テラス席18席)。
営業時間は11時~19時。
定休日は月曜日(祝日の場合は営業)。

【ニュース】 大和ハウス工業、「つくば」駅直結の複合施設を竣工、「d_ll TSUKUBA」「大和ハウスつくば駅前ビル」をオープン 茨城県つくば市

2025.03.28
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は、つくばエクスプレス「つくば」駅直結の複合施設「(仮称)つくば市吾妻20街区プロジェクト」(茨城県つくば市)を2025年2月28日に竣工、3月28日より順次オープンする。

同プロジェクトは、「d_ll TSUKUBA(ディールつくば)」(オフィス・店舗等)、「大和ハウスつくば駅前ビル」(同社茨城支店・同社グループ会社が入居)、立体駐車場「D-Parkingつくば駅前ビル駐車場」(駐車台数353台)の3棟で構成する複合施設。

03281000
(さらに…)

【PR記事】 ⼤和ハウスリアルティマネジメント、新ブランド「BATON SUITE」の1号店「BATON SUITE 沖縄古宇利島」をオープン 沖縄県今帰仁村

2025.03.28
⼤和ハウスグループの⼤和ハウスリアルティマネジメント株式会社(東京都千代⽥区、伊藤光博社長)は2025年3⽉27⽇、新たなホテルブランド「BATON SUITE(バトンスイート)」の1号店となる「BATON SUITE 沖縄古宇利島」(沖縄県今帰仁村)をオープンした。

沖縄本島北部の古宇利島に位置する同ホテルは、透明度の⾼いエメラルドグリーンの美しい海や、観光名所としても有名な古宇利⼤橋を眺望可能な、全室オーシャンビューのリゾート型ホテル。
35室の客室は全て約67㎡の広々としたスイートルームで、落ち着いた雰囲気の中に沖縄の海をイメージした⻘⾊が映える、上品さとスタイリッシュさを兼ね備えたインテリアが特⻑だという。

03280940
(さらに…)

【ニュース】 NTT都市開発など、広島県庁舎敷地有効活⽤事業で「広島県庁前 SHOP&CAFE」をオープン 広島県広島市

2025.03.28
広島県庁舎敷地有効活⽤事業を推進する事業者「MOTOMACHI CONNECT」(代表法⼈︓NTT都市開発株式会社、構成法⼈︓NTTアーバンバリューサポート株式会社、デイ・ナイト株式会社、⽇本駐⾞場開発株式会社、アマノマネジメントサービス株式会社)は
2025年3月27日、「広島県庁前 SHOP&CAFE」(広島市中区)をオープンした。

オープニングセレモニーでは、湯﨑英彦広島県知事知事をはじめ、来賓者や事業者各社の代表による鏡割りなどを実施。
3⽉29⽇・30⽇の2⽇間は、オープニングイベント「MOTOMACHI PARKFUL DAY(モトマチパークフルデイ)」を開催する。
(さらに…)

【ニュース】 コクヨ、既存ビルの再生収益化プロジェクトを開始、台東区で一棟空きビルを取得 東京都台東区

2025.03.28
コクヨ株式会社(大阪市東成区、黒田英邦社長)は、不動産の企画からリノベーション、運営までを自社で行う既存ビルの再生収益化プロジェクトを開始する。
事業開始に伴い、2025年3月14日に東京都台東区で一棟空きビルを取得した。

同社はこれまで、ファニチャー事業としてオフィスの家具・什器・内装などを提供してきたが、今後増加が予想される既存中小オフィスビルの空室化対策や、新築建設費高騰により増加する既存建物のバリューアップニーズへ対応するため、アセットバリューアップ推進室を新設。
今回、その第1号案件として同ビルの取得に至ったとしている。

03280900
(さらに…)