2024.12.06
楽天グループ株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)の宿泊施設ブランド「Rakuten STAY」と宿泊・民泊プラットフォーム「Vacation STAY」を運営する楽天ステイ株式会社(東京都港区、太田宗克代表)は2024年12月3日、「Vacation STAY」の名称を「Rakuten Oyado」に改称した。
楽天ステイは、2018年の「住宅宿泊事業法」施行に合わせ、
「Vacation STAY」として宿泊・民泊施設の予約受付を開始。
旅行者は、今回改称した「Rakuten Oyado」を通じ、ホテル・旅館に加え、ヴィラやコテージといった1棟貸し切りや、マンション・アパート・コンドミニアムなどのオルタナティブアコモデーション(新しいタイプの宿泊施設)を含む14万室以上の中から、好みの客室を選択して予約することができるとしている。
(さらに…)
2024.12.05
南海電気鉄道株式会社(大阪市浪速区、岡嶋信行社長)は、南海高野線「堺東」駅直結の駅ビル「南海堺東ビル」(堺市堺区)のリニューアル計画に着手する。
同ビルは1964年10月の開業以来、60年にわたり「髙島屋堺店」を核テナントとして運営してきた。
今回の同計画は、同店が2026年1月7日をもって閉店するのに伴い、通勤・通学で日常的に駅を利用する人や、沿線住民に便利で親しみのあるショッピングセンター「HiViE(ヒビエ)堺東」としてリニューアルするもの。
(さらに…)
2024.12.05
「軽井沢浅間プリンスホテル」(長野県軽井沢町、佐藤光紀総支配人)は、長野県で初めて手作りチーズを手掛けた「アトリエ・ド・フロマージュ」のチーズや、フランスの老舗メーカー「アピディス」の蜂蜜を使用した「おとなのフレンチトースト」を、同ホテル「ダイニング ブルーム」で2024年12月7日より販売する。
同商品は、高さ9mのパノラマウィンドウから浅間山を真正面に望む同町内でも、特に眺望の良い同ホテルのレストラン「ダイニング ブルーム」で提供。
フレンチトーストは、フランスの老舗メーカー「アピディス」の栗の蜂蜜と、ラム酒を使用したフランス料理の定番デザート「パンペルデュ」に仕上げている。
(さらに…)
2024.12.05
南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、岡嶋信行社長)は2024年12月4日、通天閣観光株式会社(大阪市浪速区、高井隆光社長)の発行済株式のうち70.8%を取得、子会社化すると発表した。
通天閣観光は、新世界エリア(大阪市浪速区)を拠点に、大阪のシンボルで、1956年に完成し、国の登録有形文化財にも登録されている大阪のシンボル「通天閣」の運営を担っている。
「通天閣」は、近年は新たなアトラクションを設置するなど進化を続けており、旺盛なインバウンド需要にも支えられながら来訪者数を増加させ、地元新世界とともに大阪有数の観光地としての地位を確立しているという。
(さらに…)
2024.12.05
株式会社日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)は、札幌市中央区で新規事業用地を取得、ホテルを開発する。
同事業用地は、札幌市営地下鉄南北線「すすきの」駅より徒歩3分、観光名所や買物施設、飲食店が充実しているエリアに位置。
同市は「札幌」駅への北海道新幹線延伸や、札幌駅前をはじめ多数の再開発が計画されていることから、今後さらなる発展と観光需要の増加が期待できるという。
(さらに…)
2024.12.05
株式会社尾瀬岩鞍リゾート(群馬県片品村、星野優一代表)が運営する「尾瀬岩鞍リゾートホテル」(群馬県片品村)は、新たにオープンする日帰りラウンジの名称を「Onsen&Lounge MONE -木音の湯-」に決定した。
同ホテルでは同ラウンジの名称を公募、応募総数320件の中から今回の新名称を選定したという。
新ラウンジは同ホテルのリニューアルに伴い、2024年12月14日にオープンする。
(さらに…)
2024.12.05
広島城アソシエイツ(代表法人の中国放送を含む11社の共同事業体)は、広島城三の丸整備等事業(広島市中区)で、第1期商業施設のテナント(20225年3月末開業予定)を決定した。
同施設では、広島の食や日本の食を楽しめる飲食店、茶道・弓道など歴史・文化を体験・体感できる店舗の他、広島県の逸品や話題の商品、地元で愛されるお土産を取り揃える物産館など5店舗を新設。
天守閣を望む場所に、「食べる」「遊ぶ」「学ぶ」「歩く」「憩う」を体験できる新しいエリアが誕生するという。
(さらに…)
2024.12.05
株式会社近鉄リテーリング(大阪市天王寺区、鳥居正彦社長)は、近鉄志摩線「鵜方」駅(三重県志摩市)で、クラフトビール醸造所「志摩醸造(Shima Brewery)」を2025年1月下旬(予定)に開業、伊勢志摩エリアの新たな名物となるクラフトビールを醸造する。
同社は、近鉄奈良線「近鉄奈良」駅前(奈良県奈良市)で「大和醸造(Yamato Brewery)」を2020年に開業しており、今回開業する同施設は2ヵ所目の醸造所となる。
醸造したクラフトビールは、樽・缶ビール・瓶ビールとして、伊勢志摩エリアのホテルや物販店舗に加え、オンラインショップでも販売。
さらに、醸造風景を眺めながら、出来立てのクラフトビールを楽しめるタップルームも同醸造所内で2025年3月上旬に開業するという。
(さらに…)
2024.12.05
「奈良ホテル」(株式会社奈良ホテル、奈良県奈良市、原田隆太社長)は、2024年10月17日に創業115周年を迎えたことを記念し、「奈良ホテル創業115周年クリスマスツリー DO-RIN(動輪)」を12月25日まで設置する。
「動輪」は、同ホテルが鉄道院・鉄道省直営時代(1913年~
1945年)に食器やグラス、ピアノに装飾されたマーク。
「持続可能な未来への力強いメッセージ」「過去から未来への連続性を表し、着実な進化を意味する」「複数の歯車から成り立つ動輪は個々の力が集まり、協力することで大きな進化が生まれることを表現」といった意味が込められているという。
(さらに…)
2024.12.05
京成グループの京成タクシー成田株式会社(千葉県成田市、藤倉孝一社長)は、千葉県内最年少となる19歳のタクシードライバーが誕生、2024年11月11日よりタクシードライバーとして乗務を開始したと発表した。
日本では、2022年5月に道路交通法が改正され、タクシーの運転に必要な二種免許の取得条件が従来の21歳以上から19歳以上に緩和されている。
(さらに…)