Home > 5月 24th, 2024

【ニュース】 パナソニックホームズなど6社、大型分譲地「ウインズタウン神戸みずき台」をまちびらき、全事業会社が第1期分譲を開始 兵庫県神戸市

2024.05.24
パナソニックホームズ株式会社(大阪府豊中市、藤井孝社長)・トヨタホーム株式会社(名古屋市東区、後藤裕司社長)・トヨタホーム近畿株式会社(大阪市西区、吉次孝幸社長)・ミサワホーム近畿株式会社(大阪市北区、下山隆代表)・住友林業株式会社(東京都千代田区、光吉敏郎社長)・セキスイハイム近畿株式会社(大阪府淀川区、八木健次社長)の6社が共同で販売企画を進めてきた大型分譲地「ウインズタウン神戸みずき台」(神戸市垂水区、全589区画)は2024年5月23日にまちびらきし、全事業会社が第1期分譲を開始した。

神戸市垂水区の北東エリアに位置する同分譲地は、総開発面積21
ha超の広大な戸建分譲地。
用地は、パナソニックホームズが主体となって組成した土地区画整理組合が株式会社大林組(東京都港区、蓮輪賢治社長)施工の下、2019年から造成を進めてきたという。

05241200
(さらに…)

【PR記事】 立山黒部アルペンルート、室堂平の「みくりが池」を見に行くとプレゼントがもらえるイベント「見に行こう!みくりが池!」を6月1日より開催 富山県立山町

2024.05.24
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、見角要社長)は、室堂平(富山県立山町)の「みくりが池」を見に行くとプレゼントがもらえるイベント「見に行こう!みくりが池!」を2024年6月1日より開催する。

同ルートを代表する美観のひとつ「みくりが池」は、アルペンルートで最も標高の高い駅「室堂」(標高2,450m)から、室堂平を
10~15分ほど歩くとアクセスできるスポットで、標高2,400m・周囲630m・水深15mで、1時間程で一周することが可能。
「雪の大谷」が見られる春先は雪に覆われているが、5月下旬からは雪解けが始まり、7月頃には湖面が全てが現れる。
新緑の季節には美しい緑色が、9月下旬には見頃を迎える紅葉が湖面に映る様子は「絶景」そのもので、10月下旬からは新雪が広がる白銀の世界を映しながら、11月には再び雪と氷に覆われていくという。

05241140
(さらに…)

【ニュース】 近鉄不動産、7月11日にグランドオープンするアクティビティリゾート施設「志摩グリーンアドベンチャー」のうち、アトラクションフィールドのチケット販売を6月1日より開始 三重県志摩市

2024.05.24
近鉄不動産株式会社(大阪市天王寺区、倉橋孝壽社長)は、2024年7月11日にグランドオープンするアクティビティリゾート施設「志摩グリーンアドベンチャー」(三重県志摩市)のうち、アトラクションフィールドのチケット販売を2024年6月1日10時より開始する。

同施設は、英虞湾の眺望と自然に恵まれたゴルフ場の環境をそのまま活かし、非日常空間で宿泊ができるグランピングフィールドと、大自然を満喫しながら身体を動かして遊ぶことができるアトラクションフィールドで構成するアクティビティリゾート施設。
今回販売を開始するアトラクションフィールドでは、志摩の大自然の中で全20種類の多彩なアトラクションを楽しめるという。
(さらに…)

【ニュース】 積水ハウス、「コートヤード・バイ・マリオット」としては国内8軒目となる「コートヤード・バイ・マリオット札幌」を7月23日に開業 北海道札幌市

2024.05.24
積水ハウス株式会社(大阪市北区、仲井嘉浩社長)は、マリオット・インターナショナルが展開するホテルブランド「コートヤード・バイ・マリオット」としては国内8軒目となる「コートヤード・バイ・マリオット札幌」(札幌市中央区、山口勝総支配人)を2024年7月23日に開業する。

同ホテルは、土地建物を積水ハウスが所有し、プロジェクトマネジメントを担い、運営管理はマリオット・インターナショナルに委ねるというもの。
札幌市営地下鉄南北線「中島公園」駅より徒歩3分、すすきのや大通などが徒歩圏内にあり、ショッピングや市内観光を楽しめるほか、冬には周辺のホテル経由のバスで、市内主要スキー場に行くこともできるとしている。

05241100
(さらに…)

【PR記事】 ホテルニューオータニ博多、楢崎商店の「青唐辛子明太子」と海苔使 黒滝の「旬重優等級」の海苔を使用した「博多めんたいまぶし御膳」をランチ限定で販売 福岡県福岡市

2024.05.24
ホテルニューオータニ博多」(福岡市中央区、山﨑真幸総支配人)は、食の都・福岡の「美味しい」をホテルでも味わってもらうため、株式会社楢崎商店(福岡市博多区、楢崎秀正社長)の「青唐辛子明太子」、海苔使 黒滝(東京都千代田区)の「旬重優等級」の海苔を使用した「博多めんたいまぶし御膳」を、同ホテル14階日本料理「千羽鶴」でランチ限定で販売している。

今回は、ご飯とも相性が良く、一味違った美味しい明太子を食べてもらうため、爽快な辛さが特徴の「青唐辛子明太子」を使用。
さらに最高級の海苔を合わせたり、「千羽鶴」特製の胡麻だれとあご出汁でお茶漬け風にしたり、どれをとっても「主役級」の御膳を楽しめるという。

05241040
(さらに…)

【ニュース】 北海道農政部農村設計課、「農村ツーリズム現地講座」を6月1日に石狩市で開催、札幌大谷大学芸術学部の学生・担当教員が参加 北海道石狩市

2024.05.24
北海道農政部農村設計課(札幌市中央区)は、2024年6月1日に「農村ツーリズム現地講座」を石狩市で開催、札幌大谷大学(札幌市東区、千葉潤学長)芸術学部の26名(学生23名・担当教員3名)が参加する。

北海道では、農山漁村の豊かな自然や食、歴史・文化などの地域資源を活用し、農業や観光業など多様な主体が地域ぐるみで旅行客を受け入れる「農村ツーリズム」を「農たび・北海道」の愛称とともに推進しており、同取り組みもその一環。
道内の都市部で学ぶ学生が農作業体験を通じ、地域への理解を深めるために農村を訪問、その体験をもとに学生が制作するポスターを利用し、都市部に住む人々に農村ツーリズムの魅力を発信するほか、農村ツーリズムに取り組む人々にも、この交流を通じ、活動の魅力を再発見してもらうのも目的だという。
(さらに…)

【ニュース】 日本エスコンとファーストコーポレーション、新規分譲マンション「レ・ジェイドシティ橋本Ⅲ」の販売を開始 神奈川県相模原市

2024.05.24
株式会社日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)とファーストコーポレーション株式会社(東京都杉並区、中村利秋社長)は、新規分譲マンション「レ・ジェイドシティ橋本Ⅲ」(相模原市緑区)の販売を2024年5月23日より開始した。

同物件は、京王相模原線の始発駅でJR横浜線・相模線も利用可能な「橋本」駅より徒歩6分以内の立地。
大型商業施設「アリオ橋本」「イオン橋本店」をはじめ生活利便施設が徒歩圏内に揃うほか、「橋本公園」など複数の公園が身近にあるという。
また同エリアは、リニア中央新幹線(2027年以降開業予定)の建設に伴い、同線の新駅となる「神奈川県(仮称)」駅の開発や各種整備事業も進行中で、今後の発展が期待されるエリアだとしている。

05241000
(さらに…)

【PR記事】 ホテルエルシエント大阪梅田、「美味しい朝食はボーダレス!」をテーマに朝食ビュッフェをリニューアル、6月1日より提供開始 大阪府大阪市

2024.05.24
ホテルエルシエント大阪梅田」(大阪市北区、吉岡渉総支配人
)1階レストラン&バー「ENT」は、国境を超えて愛される多彩な料理を提供する朝食ビュッフェを2024年6月1日より提供する。

同ホテルでは、国内外からの宿泊客が増加し、よりバラエティ豊かな食文化を取り入れたいというニーズが高まっているという。
今回は、「美味しい朝食はボーダレス!」をテーマに朝食ビュッフェをリニューアル、旅行者だけでなく、地元の人も利用できる手軽なグルメの提供を目指すとしている。

05240940
(さらに…)

【ニュース】 JR九州、「石窯パンとケーキのミルキー」で焼いたパンを「新八代」駅から「鹿児島中央」駅まで新幹線で輸送 熊本県宇城市

2024.05.24
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)は、2024年5月30日より、「石窯パンとケーキのミルキー」(熊本県宇城市)で焼いたパンを、「新八代」駅(熊本県八代市)から「鹿児島中央」駅(鹿児島県鹿児島市)まで新幹線で輸送する。

同商品はこれまでトラックによる陸送で翌日配送だったが、新幹線荷物輸送サービス「はやっ!便」を活用することで、輸送時間を約24時間短縮。
新幹線で約1時間半・全体で約2時間半での輸送を実現し、「当日中のお届けが可能」になるとしている。
(さらに…)

【ニュース】 中国SC開発、2025年春開業予定の広島新駅ビルのうち、商業施設名称を「minamoa(ミナモア)」に決定 広島県広島市

2024.05.24
中国SC開発株式会社(広島市南区、竹中靖社長)は、2025年春開業予定の広島新駅ビル(広島市南区)のうち、商業施設名称を
「minamoa(ミナモア)」に決定した。

施設名称のキーワードは「ミナモ(=水面)」「ミナ(=みんな
)」「モア(=もっと)」。
河川とともに発展した「水の都ひろしま」の川の水面のゆらめき、「みんなの駅ビル」「私たちの駅ビル」、広島のことを「もっと」好きになる場所となりたいという想いなどを表現したとしている。

05240900
(さらに…)