【編集部取材】 「産業観光」は、もはや「観光」の領域を超えた?そのカタチや目的は千差万別。 東京都江東区
2018.09.25
9月20日~23日の4日間、旅をテーマとした大規模展示会「ツーリズムEXPOジャパン2018」が東京ビックサイト(東京都江東区)で開催された。
今年は、近年の旅の多角化に伴い、「産業観光」「酒蔵」「スポーツ」「リゾートウェディング」など、テーマ別のエリアを新設。
このうち「産業観光」エリアには17ブースに22の企業や団体が出展した。
一口に「産業観光」と言っても、「現役」の工場や施設を見学するツアーや、既に現役を退き文化遺産となった施設を見学するツアー、工場の外から「景観」のみを楽しむツアーなど様々だ。
また、その目的も、あくまでも企業や商品のPRが中心のものもあれば、商品の「直売」ありきのもの、体験観光コース自体がある程度収益事業として成り立っているものまで、様々な段階がある。
今回は、多種多様な広がりを見せる産業観光の現状と課題について、「ツーリズムEXPOジャパン2018」出展ブースの中から、鉄板・定番とも言える出展者と、「やや尖がった」出展者を中心に取材を行った。
<目次>
■まずはバイヤーに向けて攻める地域ブランド「大川家具」。
■「産業観光」から「産業観光」を産むシャチハタ。
■諏訪田製作所は、多くの人が考える「産業観光の原型」。
■産業観光を「収益化」したコンペイトウ王国。
■産業観光のフルセットが揃う「横綱」北九州市。
■鹿児島と北海道が連携し、遺産のダークな部分にもあえて踏み込む。
■逆転の発想と独自路線、2次交通で仕掛ける岩見沢市。
■「産業観光」は、ある意味で「観光」の語源への回帰現象。
続きを読む(note 遊都総研編集部取材頁へ移動します)
note 遊都総研編集部取材頁 本編は有料(200円)となりますが、noteアカウント設定画面より領収書の発行が可能です。