2015.11.20
西日本鉄道株式会社(福岡市中央区、倉富純男社長)は、水上公園(福岡市中央区)内に建設する休養施設を着工、入居テナントを決定した。
世界一の朝食を提供する「bills」と、ミシュランガイド掲載店「星期菜(サイケイツァイ)」が出店する。
開業は平成28年7月の予定。
同公園の休養施設は、福岡市から西鉄が設置管理許可を受け、使用料を支払うスキームで運営する。
水上公園の特徴である水辺の気持ちよさや敷地形状を活かすため、屋根上部分を開放したデザインにすることで、公園全体を一体的に利用できる空間とした。
また、夜間の照明デザインにより、福岡の新しい顔となる魅力的な景観を創出するとしている。

(さらに…)
2015.11.20
コーポラティブハウスなどを手掛ける株式会社コプラス(東京都渋谷区、青木直之代表)は、同社が設計業務を行った、外国人観光客をターゲットとしたゲストハウス型ホステル「
IMANO TOKYO HOSTEL(イマノ・トーキョー・ホステル)」(東京都新宿区)が11月20日にグランドオープンしたと発表した。
事業主体は株式会社ビーロット、運営はABアコモ株式会社。
同施設は、外国人観光客が訪れたい街No.1の新宿エリアに立地。
旅行者の「食べたい」「飲みたい」「訪れたい」「出会いたい」をサポートする、「施設全体が“トーキョー”のガイドブック」として機能するホステルにするとしている。

(さらに…)
2015.11.20
薩摩川内市(岩切秀雄市長)と住友商事株式会社(東京都中央区、中村邦晴社長)はこのほど、薩摩川内市甑島(こしきしま)に建設中の、電気自動車(EV)の使用済み電池を再利用した大型蓄電池設備(EVリユース蓄電池システム)を完工した。
「甑島蓄電センター」の名称で運用を開始し、自治体が中心となって離島に再生可能エネルギー(再エネ)を普及させるための共同実証事業を進める。
同事業は、離島が直面する再エネの課題を解決する自治体モデルケースの確立を目指すもの。
離島のように小さな系統では、出力変動が大きい再エネの導入には蓄電池等による安定化が必要になるという。
(さらに…)
2015.11.20
スターツホテル開発株式会社(東京都中央区、大屋了三代表)はこのほど、同社が運営する東京ディズニーリゾート(R)・パートナーホテル「ホテル エミオン 東京ベイ」(千葉県浦安市)に隣接する敷地内で「新館」の増築工事に着手した。
開業は2018年春の予定。
新館開業により、同ホテルの客室数は現在の380室から584室に、駐車場は190台から312台に拡張する。
増築する「新館」は、全204室の客室に加え、地下1,500mから汲み上げた天然温泉付き大浴場(有料)、コンビニエンスストア、食事会場(約3
00席)を併設。
既存館同様、快適性を重視した宿泊主体型のホテルとする。

(さらに…)
2015.11.20
ハウステンボス(長崎県佐世保市、澤田秀雄社長)は、11月20日に開院した「ハウステンボス・サテライトH2クリニック博多」(福岡市博多区、石橋徹院長)との連携を開始した。
同園が今年から展開している「健康と美の王国」では、健康を実感し・楽しみ・育むことをテーマにしている。
一方同院では、「心身に悪いところ、病気がない」状態の健康をケアする医療により、予防医療や、精度の高い最先端の診断・技術を必要とする健康医療を担う。


(さらに…)
2015.11.20
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、冨田哲郎社長)は、長野県・信州キャンペーン実行委員会との共催により、長野県にスポットをあてた「信州産直市」を、11月26日~28日に上野駅で開催する。
JR東日本グループが取り組む「地域再発見プロジェクト」の一環。
当日は、旬のりんごや白菜、おやきなどの特産品をはじめ、野沢菜漬や新そばなど、信州ならではのおいしいものを生産者が紹介する。
また、イベントブースでは真田幸村ゆかりの地・上田市や2016年春に開催される諏訪御柱祭のPR、アルクマじゃんけん大会などを実施。
観光PRブースでは冬の信州を案内するなど、信州の魅力が上野駅に集まるとしている。
(さらに…)
2015.11.20
大和ハウス工業株式会社(大阪府大阪市、大野直竹社長)は11月19日、若草工業団地内(福岡県宇美町)で九州最大の大型マルチテナント型物流施設「DPL福岡宇美」を着工した。
同施設は、地上5階建、延床面積11万2,726.83㎡(3万4,100坪)
で、「福岡ヤフオク!ドーム」の約1.6個分の広さがある九州最大の物流施設。
インターネット通販事業者や小売業者、アジアへの配送を手掛ける事業者等、複数のテナント企業様の入居を想定したマルチテナント型物流施設として、幅広い物流ニーズに応えるという。

(さらに…)
2015.11.20
浦和ワシントンホテル(さいたま市浦和区、久保雅晴総支配人)は、同ホテルのロビーを地元小学生の作品展会場とし、11月20日~12月20日の期間開放する。
MOA美術館さいたま児童作品展実行委員会の協力のもと企画した、地域貢献活動の一環。

※写真:MOA 美術館奨励賞「物語いっぱい地図」
(さらに…)
2015.11.20
コーポラティブハウスなどを手掛ける株式会社コプラス(東京都渋谷区、青木直之代表)は、地方創生の新たな試みを宗像市と取り組むため、第1回「むなかた会議 in 東京」(宗像市主催)を12月2日に開催する。
同市は、宗像大社が世界遺産の国内推薦に決定するなど、注目を集めている場所。
同会議は、同市の出身者や同市育ち・同市に縁のある人のうち、現在東京に在住する人々が集まり、「ふるさと・むなかた」応援団を結成する目的で立ち上げたもの。
地域活性化を地元からではなく、地元OBによって東京から盛り上げる新たな試みとなる。
(さらに…)
2015.11.20
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、成田空港発着の特急「成田エクスプレス(N´EX)」を、2015年12月5日~
2016年2月28日の土日祝日に、富士急行線「河口湖」駅まで直通運転する。
特急「成田エクスプレス」は、昨年7月より直通運転を開始。
12月から2月にかけての冬シーズンに同列車を直通運転するのは今回が初めて。

(さらに…)