2014.04.08
西日本でビジネスホテルチェーンを展開するグリーンリッチホテルズは4月8日、新規ホテル「
グリーンリッチホテル京都駅南」(京都市南区)をグランドオープンした。
同ホテルはJR京都駅より徒歩8分の立地。
総客室数はシングル100室・ダブル4室・ツイン9室・和室6室・その他1室の合計120室。
客室の内装は、和テイストの墨黒をさしたジャパニーズモダンとした。
共用部分には、人工温泉の大浴場(男・女)とサウナ(男)を設置している。


(さらに…)
2014.04.08
訪日旅行事業を手掛ける株式会社フリープラス(大阪市北区、須田健太郎代表)は4月7日、訪日旅行情報配信サービス「JAPAN TIMELINE」の提供を開始した。
同サービスは、47都道府県の自治体とアジア各国の旅行会社1,000社を繋ぐポータルサイト。
自治体の観光課などが、担当地域の観光情報をリアルタイムに世界に発信できるサービスとなっている。
同社によると、海外の旅行会社が日本のツアーを造成する場合、日本の自治体は地域の観光情報を海外の旅行会社に配信する手段が無く、また海外の旅行会社も日本の最新情報を簡単に得る手段が無かったという。
(さらに…)
2014.04.08
大規模ニュータウン「ユーカリが丘」(千葉県佐倉市)を開発する山万株式会社(東京都中央区、嶋田哲夫代表)は4月7日、ユーカリが丘エリアで無料運行を行っているコミュニティバスの位置情報配信サービスを無償で開始した。
配信情報は、同社が提供する街アプリ「ユーカリが丘アプリ」内で提供する。
同社はこれまで、同アプリを「ユーカリが丘での生活に欠かせない情報インフラ」として展開してきた。
地域の店舗・施設の情報配信に加え、地元自治体の発信する「緊急情報」の再配信システムや、コミュニティバス・山万ユーカリが丘線など地域に密着した公共交通機関の運行情報を配信することで、地域住民・利用者の暮らしの利便性をさらに高めるとしている。

(さらに…)
2014.04.08
長期滞在型の宿泊施設「東急ステイ」を運営する東急ステイサービス株式会社(東急リロケーション全額出資、東京都渋谷区、高谷昌吾社長)はこのほど、
東急ステイ用賀(東京都世田谷区)をリニューアルオープンした。
「東急ステイ」は、長期滞在の宿泊客に向け、客室内に洗濯乾燥機やミニキッチンなどを設置。
フロントスタッフは24時間体制とし、チェックインは午後3時、チェックアウトは遅めの午前11時としている。
また、エントランスのドアにはカードキーを採用、宿泊客以外はホテル内に入れないシステムになっているという。


(さらに…)
2014.04.08
紀の川エリア観光サイクリング推進協議会はこのほど、サイクリングの「おすすめコース」や地域の観光スポット、ビューポイント、観光農園やグルメ情報など、紀の川エリアの魅力を掲載した「紀の川周遊サイクリングマップ」を作製した。
県内外からサイクリストの誘客を図るのが狙い。
同サイクリングマップは、紀の川エリアの観光レンタサイクル貸出店舗や那賀振興局企画産業課などで配布するほか、那賀振興局のホームページからも閲覧可能としている。
(さらに…)
2014.04.04.08
一般社団法人はこねのもりコンソーシアムジャパン(神奈川県箱根町、木村容子代表理事)は4月26日、体験学習と交流を目的としたコミュニティ「はこねのもり女子大学(はこじょ)」(神奈川県箱根町、宮本湘子学長)を開校する。
「はこねのもり女子大学」は、箱根で共に楽しみながら学び、はこねの新しい魅力を発見・創造していくことを目的としたコミュニティネットワーク。
はこねで五感を刺激する様々なトピックを、大学の授業に見立て実施するという。

(さらに…)
2014.04.08
日本ホテル株式会社(東京都豊島区、澤田博司社長、東日本旅客鉄道株式会社100%出資)はこのほど、同社が運営する
ホテルメッツ津田沼(千葉県習志野市)を全面リニューアルオープンした。
同ホテルはJR「津田沼」駅南口直結。
今回のリニューアルでは、習志野台地から望む湾岸エリア、潮風香る津田沼の街、東京湾に残る数少ない水鳥生息地の谷津干潟などをイメージし、「大人の海」をコンセプトにしたデザインを各所に取り入れた。


(さらに…)
2014.04.08
株式会社Rバンク(東京都渋谷区、藤田将友代表)はこのほど、コンバージョン事例としては初となる音楽家向け賃貸住宅「音楽のいえ+」(東京都荒川区)を竣工した。
同物件は、建物オーナーから依頼を受け、築46年のビルの2階事務所部分を同社が企画コーディネートしたもの。
(さらに…)
2014.04.08
奈良県はこのほど、物語性のある探訪テーマでモデルコースを設定し、奈良大和路の社寺を網羅したドライブマップ「ぐるっとドライブ 奈良社寺マップ」を発行した。
同ドライブマップは、モデルコースに沿って各社寺を巡ることができるほか、社寺インデックス掲載の各社寺を個別に巡るなど、様々な使い方で活用できるように作成したもの。

(さらに…)
2014.04.07
富士芝桜まつり実行委員会は、世界遺産「富士山」の麓に広がる春の風物詩「2014富士芝桜まつり」を、本栖湖にほど近いエリアの富士本栖湖リゾート(山梨県富士河口湖町)で、4月19日より開催する。
「富士芝桜まつり」は今年で7回目の開催となる、首都圏最大級約80万株のシバザクラと世界遺産・富士山との競演が楽しめる花の祭典。
今年は、昨年の5品種のシバザクラから、オーキントン・ブルーアイというシバザクラの品種を新たに植え6種類に。
1品種を増やしたことで、これまで以上に色鮮やかな花のコントラストを鑑賞できるとしている。
また、シバザクラ以外の花木についても、「アネモネ」「ミツバツツジ」「ヤマツツジ」「ムスカリ」「サクラソウ」「クマガイソウ」を新たに植えたことで、期間中を通して様々な花を楽しめるようになったという。

(さらに…)