【ニュース】 津山まちじゅう博物館コンソーシアム、体験型イベント「津山まち博~津山まちじゅう体験博2025~」を9月20日~11月30日に開催 岡山県津山市

2025.09.16
津山まちじゅう博物館コンソーシアム(岡山県津山市、津山市観光・歴史まちづくり推進室内)は、2023年に策定した「津山まちじゅう博物館構想」に基づき、2025年9月20日~11月30日の期間、津山の食や歴史文化などが街全体を舞台に楽しめる体験型イベント「津山まち博~津山まちじゅう体験博2025~」を開催する。
後援は津山市、津山市観光協会。

期間中は、子どもから大人まで幅広い世代の人々が楽しめる体験プログラムを合計47個用意。
プログラムは、すべて津山エリアで事業を営む事業者が「津山が体感できる」ものを考案した。
各体験は先着での予約順となる。
(さらに…)

【PR記事】 岡山・倉敷の4ホテル、共同企画「おかやま美食ランチ 食の博覧会」を10月31日まで開催 岡山県岡山市

2025.09.05
ホテルグランヴィア岡山(岡山市北区)・倉敷国際ホテル(岡山県倉敷市)・ANAクラウンプラザホテル岡山(岡山市北区)・岡山プラザホテル(岡山市中区)の4ホテルは、共同企画「おかやま美食ランチ 食の博覧会」を2025年10月31日まで開催する。

同企画は、岡山・倉敷を代表する4ホテルのシェフが、毎年掲げるテーマに沿ったランチメニューを考案するもの。
今回で16回目となる。

09051040
(さらに…)

【ニュース】 津山市とバリューマネジメント、「津山城・城下町泊プロジェクト」を本格始動、複数の文化財・歴史的建造物を「分散型ホテル」に 岡山県津山市

2025.09.04
津山市(谷口圭三市長)とバリューマネジメント株式会社(大阪市北区、他力野淳代表)は、2026年11月の開業を目指し、「津山城・城下町泊プロジェクト」を協働で本格始動する。

同プロジェクトは、同市が所有する鶴山館(国指定史跡 津山城跡内施設)をはじめとする、複数の文化財・歴史的建造物を保存・改修し、「分散型ホテル」として活用することで次世代に継承する取り組み。
所有権は同市が保持したまま、同社に運営権を設定のうえ、民間の資金とノウハウを活用して複数施設を一括して運営できる、先駆的な「コンセッション方式+バンドリング型」を採用する。

09041100
(さらに…)

【ニュース】 岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」、「蛇口から白桃ジュース」を8月24日まで設置 岡山県岡山市

2025.08.08
岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」(東京都港区)は、2025年8月8日~24日の期間、「蛇口から白桃ジュース」を設置する。

旬を迎えている岡山県の代表的なフルーツ・白桃をより身近に感じ、楽しんでもらうのが狙い。

08080900
(さらに…)

【ニュース】 西粟倉村と西粟倉事業協同組合、西粟倉村ベンチャー企業合同採用説明会を8月23日に大阪市で開催 岡山県西粟倉村

2025.07.14
岡山県西粟倉村(青木秀樹村長)と西粟倉事業協同組合(岡山県西粟倉村、大橋平治理事長)は、昨年5月に東京都中央区で開催した第1回西粟倉村ベンチャー企業合同採用説明会が盛況だったことを受け(参加企業17社、参加者100名以上)、第2回説明会を2025年8月23日に大阪市中央区で開催する。

同説明会は、同村で新規事業に取り組むベンチャー企業の代表(一部担当者)と直接対話可能な、カジュアルな座談会形式のイベント。
途中入退場も可能としている。
(さらに…)

【ニュース】 坂ノ途中、新庄村と業務委託契約、オーガニックビレッジ宣言に向け機運を醸成、新規就農者を増やす取り組みを推進 岡山県新庄村

2025.06.26
株式会社坂ノ途中(京都市南区、小野邦彦代表)は、岡山県新庄村(小倉博俊村長)と、業務委託契約を締結した。

同契約では、同社が有する提携生産者とのネットワークや有機農業に関する調査、研究データをもとに、同村のオーガニックビレッジ宣言に向けた機運の醸成と地域戦略の策定のほか、新規就農者を増やす取り組みを推進する。
(さらに…)

【ニュース】 日清製粉、IoT・AI・ロボット等を駆使した水島工場を本格稼働、中四国地区で生産集約 岡山県倉敷市

2025.05.27
日清製粉株式会社(東京都千代田区、山田貴夫社長)はこのほど、2023年5月より倉敷市の臨海部で進めてきた業務用小麦粉の新工場建設工事を完了、「水島工場」として本格稼働を開始した。

同工場は、同社が創業以来125年に亘って培ってきた技術に加え、IoT・AI・ロボット等を駆使した「スマート工場」で、同社の国内外の工場のロールモデルとなるもの。
同工場の稼働により、関東・関西・九州地区に続き、中四国地区でも臨海大型工場への生産集約が完了した。
(さらに…)

【PR記事】 サントピア岡山総社、五右衛門風呂&テントサウナ付き客室をリニューアルオープン、災害時には避難所機能も 岡山県総社市

2025.05.27
太洋開発株式会社(香川県高松市、樋口高良会長)が運営するリゾート施設「サントピア岡山総社」(岡山県総社市)はこのほど、同施設内のグランピングエリアで五右衛門風呂&テントサウナ付き客室をリニューアルオープンした。

五右衛門風呂の特徴は、薪の残り火や風呂自体の余熱でお湯が冷めにくく、また、お湯自体が循環・対流しているため、常に温かい湯が体に当たり、体が温かいまま風呂から出られる点。
子どもと2人で入ることも可能で、屋外にあることから、自然の香りや風を感じながら利用できるという。

05270940
(さらに…)

【ニュース】 鷲羽山レストハウスがリニューアルオープン、「地域の人と旅人が混ざり合う」「ふるさとのような居場所」を目指す 岡山県倉敷市

2025.05.08
共同事業体「MIKOSI」(岡山県倉敷市)が運営する「鷲羽山レストハウス」(岡山県倉敷市)は、建物内の改修工事を完了、2025年4月26日にリニューアルオープンした。

同共同事業体は、デニム製品などアパレル製造を手がける株式会社WHOVAL、イベントや地域活性化事業を手掛けるFurious株式会社、デニムブランドの展開に加え宿泊業も手がける株式会社ITONAMI、観光を支える平成レンタカー株式会社、システム開発を手掛ける有限会社スマート・ラムズ、交通インフラの西日本旅客鉄道株式会社など、倉敷市児島地区にゆかりのある6社で構成。

同施設は、今回のリニューアルオープンを経て、単なる観光拠点ではなく、「地域の人と旅人が混ざり合う」「ふるさとのような居場所」を目指すとしている。

05081000
(さらに…)

【ニュース】 あいおいニッセイ同和損害保険など、岡山県で自動車保険の契約者向けアプリを活用した実証実験を5月より開始 岡山県岡山市

2025.05.02
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(東京都渋谷区、新納啓介社長)、公益社団法人岡山県観光連盟(岡山市北区、石井清裕会長)、一般社団法人岡山県レンタカー協会(岡山市北区、梶谷俊介会長)、株式会社ナビタイムジャパン(東京都港区、大西啓介社長)の4者は、あいおいニッセイ同和損保が提供するテレマティクス自動車保険の契約者向けアプリを活用した実証実験を2025年5月より開始する。
岡山県内での外国人観光客の周遊促進と交通事故削減が目的。

豊かな自然や歴史的な観光地が多い岡山県では、交通アクセスが良く観光地として知名度が高い県南部に外国人観光客が集中しており、県中北部など県内各地への誘客が課題となってる。
また、県内各地への移動には、レンタカーの利用が便利である一方、日本の交通ルールや道路標識に対する理解不足や、知らない土地での不慣れな運転を起因とした外国人観光客による事故の発生も課題になっているという。
(さらに…)