【PR記事】 ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん、全室天然温泉かけ流しビューバス付きの新館を開業、レストランも新設 長野県大町市
2025.09.02
ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん(長野県大町市、細田祐一総支配人)は2025年9月2日、新館を開業する。
新館の客室は、全室天然温泉かけ流しビューバス付きの30室。
新設するレストランでは、信州の味覚を存分に味わうコース料理などを提供する。
2025.09.02
ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん(長野県大町市、細田祐一総支配人)は2025年9月2日、新館を開業する。
新館の客室は、全室天然温泉かけ流しビューバス付きの30室。
新設するレストランでは、信州の味覚を存分に味わうコース料理などを提供する。
2025.08.28
東日本旅客鉄道株式会社長野支社(長野県長野市、下大薗浩支社長)は、東京駅「動輪の広場」(東京都千代田区)で「旅する北信濃マルシェ」を2025年9月3日に開催する。
地域の自治体と連携したMaaS「旅する北信濃」の取り組みの一環。
今回は、各自治体が誇る旬の味覚(桃、とうもろこし、りんご、ぶどう、蕎麦、おやき)などを、JR東日本グループの列車荷物輸送サービス「はこビュン」を活用し、北陸新幹線で東京駅へ輸送する。
(さらに…)
2025.08.27
カトープレジャーグループ(東京都港区、加藤宏明代表)傘下の株式会社ケー・エキスプレス(大阪市天王寺区)は2025年8月27日、「グランディスタイル ホテル&リゾート旧軽井沢」(長野県軽井沢町)を新たに開業する。
同施設は、軽井沢のメインストリート「旧軽井沢銀座通り」沿いにの立地。
館内には、軽井沢の自然と調和する木材を活かした落ち着きのあるロビーやラウンジを設置、65室ある客室は全室ラグジュアリータイプとした。
2025.08.26
ホテルハーヴェスト旧軽井沢 (長野県軽井沢町、廣田研史総支配人)は、2025年9月1日~10月31日の期間、コースレストラン「
Avant」で「松茸会席」を販売する。
今回提供する「松茸会席」は、秋の味覚の王様とも呼ばれる松茸を贅沢に使用したもの。
和食の名店などでも経験を積んだ市村総料理長と水口和食料理長が腕をふるう、秋限定の会席だという。
2025.08.25
セキスイハイム信越株式会社(長野県松本市、石原範久社長)はこのほど、2024年10月より分譲を開始した116区画の大型分譲地「ドエル村井町南」(長野県松本市)で、同分譲地を象徴する4棟のデザインモデルハウスをオープンした。
同モデルハウスは、ハイエンド層をターゲットとし、質の高い「デザイン性、断熱性、スマート性能、セキュリティ機能」を備えた高性能デザイン住宅。
デザイナーにはセキスイハイムグループ内の数々のコンテストで受賞歴を持つ建築士・川原康幸氏を迎え、4棟それぞれ異なるコンセプト・インテリアスタイルとした。
2025.08.21
株式会社NEWLOCAL(東京都中央区、石田遼代表)傘下の株式会社野沢温泉企画(長野県野沢温泉村、河野健児代表・石田遼代表)は、同社が企画・運営するホテル「mont(モン)」(長野県野沢温泉村)を2026年1月19日に開業する。
「mont」は、音楽とお酒を愛する人達が集まるミュージックバー「MusicBar GURUGURU」、1969年に巨匠ル・コルビュジエの弟子である建築家・吉阪隆正氏によって建てられた「野沢温泉ロッヂ」に続き、同社が手掛ける第三の地域拠点となるもの。
2025.08.21
東日本旅客鉄道株式会社長野支社(長野県長野市、下大薗浩支社長)は、、周辺地域一体となったお祭りイベント「まるごとつながるフェスタ佐久平」を2025年9月13日・14日にJR北陸新幹線・小海線「佐久平」駅などで開催する。
当日は、「ミニはいれ~る」の運行、駅業務体験、全国有名駅弁・鉄道グッズの販売などを実施(一部イベントは13日のみの実施)。
スタンプを集めると景品が当たる抽選会も実施する。
(さらに…)
2025.08.01
株式会社カヤック(神奈川県鎌倉市、柳澤大輔代表)は、長野県白馬村(丸山俊郎町長)、株式会社八十二銀行(長野県長野市、松下正樹頭取)、JOINS株式会社(長野県白馬村、猪尾愛隆社長)、H2 Innovator合同会社(長野県白馬村、山口聡一郎社長)とともに、「白馬村二地域居住推進コンソーシアム」を結成、国土交通省が実施する令和7年度「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」に採択されたと発表した。
カヤックとしては、自治体と地方銀行とのコンソーシアム組成は、今回が初の事例となる。
同取り組みは、地域企業との「人材マッチング」と、住まいの課題を解決する「シェアハウス整備」によって二地域居住の障壁を下げるというもの。
2025年度末までに地域企業への就業・二地域居住者5名、2029年度末までに累計50名の流入を目指す。
(さらに…)
2025.07.24
長谷川香料株式会社(東京都中央区、長谷川研治社長)と長野県小海町(黒澤弘町長)は2025年7月23日、「憩うまちこうみ事業」で協定を締結した。
両者は今後、同協定により、循環型農業を核とした「ハーブ」栽培を通じ、国産原料の安定供給を目指し、連携を強化する。
「憩うまちこうみ事業」は、平成28年度に発足したまちづくり協議会(小海町)が企業のメンタルヘルスケア対策として、都市部にない豊かな自然を活用した研修等で来訪を促し、新たな関係人口創出につなげる取組として事業化したもの。
2025年7月現在、同社を含め、36社が協定企業となっている。
(さらに…)