【ニュース】 JR東日本高崎支社など、群馬県では初となる「はこビュン」を活用した地産品の定期便を2024年1月14日より開始 群馬県沼田市

2024.12.06
東日本旅客鉄道株式会社高崎支社(群馬県高崎市、樋口達夫支社長)と株式会社JR東日本商事(東京都渋谷区、大西秀麿社長)は、群馬県では初となる、「はこビュン」を活用した地産品の定期便を2024年1月14日より開始する。

同取り組みは、列車荷物輸送サービス「はこビュン」を活用し、フリアンパン洋菓子店(群馬県沼田市)の当日焼きたての「みそパン」を新幹線で輸送し、東京駅構内の地産品ショップ「のもの東京駅グランスタ丸の内店」で販売するというもの。
生産地・生産者とマーケットをつなぐ橋渡し役を担い、伴走型地域づくりの取り組みを通じ、地域の活性化に取り組むという。
(さらに…)

【PR記事】 尾瀬岩鞍リゾートホテル、新たにオープンする日帰りラウンジの名称を「Onsen&Lounge MONE -木音の湯-」に決定 群馬県片品村

2024.12.05
株式会社尾瀬岩鞍リゾート(群馬県片品村、星野優一代表)が運営する「尾瀬岩鞍リゾートホテル」(群馬県片品村)は、新たにオープンする日帰りラウンジの名称を「Onsen&Lounge MONE -木音の湯-」に決定した。

同ホテルでは同ラウンジの名称を公募、応募総数320件の中から今回の新名称を選定したという。
新ラウンジは同ホテルのリニューアルに伴い、2024年12月14日にオープンする。

12051040
(さらに…)

【PR記事】 デベロップ、コンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 前橋」を開業、有事の際には客室を被災地へ移設し避難施設等に利用 群馬県前橋市

2024.12.04
コンテナホテルを全国展開する株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)は2024年12月4日、コンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 前橋(ホテル アールナイン ザ ヤード マエバシ)」(群馬県前橋市)を開業した。

同社が展開する「HOTEL R9 The Yard」シリーズは、建築用コンテナモジュールを利用した独立客室が特徴で、室内にはベッド・ユニットバス・冷凍冷蔵庫・電子レンジ・加湿空気清浄機を完備。
有事の際には客室を被災地へ移設し、避難施設等に利用する「レスキューホテル」としての役割も担う。

同ホテルの開業により、「ホテル アールナイン ザ ヤード」シリーズは93店舗目、「R9 HOTELS GROUP」としては104店舗目となる。

12041040
(さらに…)

【ニュース】大和ハウス工業、太田市と「災害発生時における支援協力に関する協定書」を締結、開発した物流施設を活用 群馬県太田市

2024.12.03
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は2024年12月2日、太田市(清水聖義市長)と「災害発生時における支援協力に関する協定書」を締結した。

同社では、地震や豪雨などの災害発生時に近隣住民の安全・安心を守るため、開発した物流施設が所在する自治体と同協定の締結を行っており、これまでに全国で17の自治体と同協定を締結、実際に住民の一時避難場所などとして活用してきたという。

12030900
(さらに…)

【ニュース】 サッポログループとサントリーグループ、群馬県~岡山県間の輸送の一部でスイッチ輸送を行う長距離での往復輸送を開始 群馬県伊勢崎市

2024.11.14
サッポロホールディングス傘下のサッポログループ物流株式会社(東京都渋谷区、田島一孝社長)は2024年11月13日、サントリーグループと共同で、群馬県~岡山県間の輸送の一部でスイッチ輸送を行う長距離での往復輸送を開始した。

スイッチ輸送とは、1人の運転者が1つの行程を担う働き方ではなく、1つの行程を複数人で分担する働き方。
往復輸送とは、トラックに積み込んだ貨物を目的地で降ろした後、別の貨物を積み込んで出発地まで帰ってくることによって空車回送区間をなくし、車両の輸送効率を高める輸送形態のこと。
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本スタートアップと本庄デパートメント、「高崎線リカレントスクール」の実証実験をJR高崎線沿線で12月7日より開始 群馬県高崎市

2024.11.08
JR東日本スタートアップ株式会社(東京都港区、柴田裕社長)と合同会社本庄デパートメント(埼玉県本庄市、早川純代表・大橋千賀耶代表)は、東日本旅客鉄道株式会高崎支社(群馬県高崎市、樋口達夫支社長)と共に、「高崎線リカレントスクール」の実証実験をJR高崎線沿線で2024年12月7日より開始する。

「高崎線リカレントスクール」は、駅ナカや街ナカの空間を活用して仲間をつくり、新しい知識やスキルを習得する学びの場。
本庄デパートメントは、JR東日本スタートアッププログラム2024春の採択企業で、地域の空き家を改修し、街の交流拠点を創出しているという。
(さらに…)

【PR記事】 白井屋ホテル、rin art associationとコラボ、小林正人展「ペア作品分離展示=LOVE」を12月28日まで開催 群馬県前橋市

2024.10.29
白井屋ホテル」(群馬県前橋市、白井屋ホテル株式会社、堀口大樹代表)は、小林正人展「ペア作品分離展示=LOVE」を2024年12月28日まで同ホテル内「ザ・ラウンジ」で開催する。

同展は、「rin art association」(群馬県高崎市)で同時開催する小林正人展「FAMILY/この星の家族」と対を成して開催するもの。
小林正人氏の絵画は、キャンバスを張りながら描いていき、不定形に切り取られた⼆次元のキャンパスと⾝体的に関わりあいながら、指や⼿などの⾝体で絵の具を直接画⾯に重ね合わせてゆくと同時に
、⽊枠という世界のフレームに固定されていくことで⽣まれるという。

10291000
(さらに…)

【PR記事】 「一棟貸切の宿 旅邸 一人十色」などを運営するアクロバティックス、「群馬を代表する企業100選」に選出 群馬県安中市

2024.10.22
空き家をリノベーションした旅館「一棟貸切の宿 旅邸 一人十色」(群馬県安中市)などを運営する株式会社アクロバティックス(群馬県安中市、依田沙希代表)は2024年10月21日、「群馬を代表する企業100選」に選出されたと発表した。

「地域を代表する企業100選」は、地方創生に特化したメディア「Made In Local」が主催する、全国の地域経済を牽引する企業を選出するプロジェクト。
今回の「群馬を代表する企業100選」は、群馬県内を拠点に地域経済の発展に寄与する企業を対象に100社を厳選しており、地域資源を活かしたビジネスモデルを実現していたり、SDGs(持続可能な開発目標)を推進している企業を選出しているという。

10220940
(さらに…)

【ニュース】 大和屋と牧野酒造、群馬の酒蔵とコラボ、群馬ならではの珈琲「SAKE珈琲 大盃 ドリップパック」を数量限定販売 群馬県高崎市

2024.10.01
コーヒーの製造・卸・小売販売を手掛ける株式会社大和屋(群馬県高崎市、平湯聡代表)は、群馬の酒蔵とコラボした群馬ならではの珈琲「SAKE珈琲 大盃 ドリップパック」を、2024年10月1日より数量限定で販売する。
10月1日は、「珈琲の日」であり「日本酒の日」。

同商品は、同社が群馬県最古の酒蔵・牧野酒造株式会社(群馬県高崎市、牧野顕二郎代表)と共同で開発したもの。
同じ高崎市内の企業によるコラボレーションにより、コーヒーの生豆を日本酒に漬け込み焙煎し、日本酒の香味が感じられる、新たな味わいの珈琲が完成したという。

10011100
(さらに…)

【ニュース】 廃墟再生マルシェ実行委員会など、「廃墟再生マルシェ」を今年も9月22日・23日に開催、既に再生した廃墟から再生予定の廃墟まで4会場に拡大 群馬県みなかみ町

2024.09.09
廃墟再生マルシェ実行委員会・みなかみ町・株式会社群馬銀行・株式会社オープンハウスグループ・東京大学大学院都市デザイン研究室の5者は、水上温泉街(群馬県みなかみ町)で2022年よりスタートした「廃墟再生マルシェ」を、今年も2024年9月22日・23日に開催する。
協力は湯原区・群馬トヨタ自動車株式会社・株式会社カインズ。

第3回目となる今年は、既に再生した廃墟から、これから再生予定の廃墟まで、4会場に拡大して展開。
温泉街の活性化に関わる東京大学大学院の学生を中心に、地元住民や飲食店主、老舗旅館のスタッフが一体になって内装の解体・瓦礫の撤去・空間づくりなどに取り組むという。
当日は、同町内外から過去最大の約36店舗が出店を予定。
みなかみの飲食・体験・ものづくりを、同温泉街の多様な表情の空間を巡りながら楽しめるという。

09091100
(さらに…)