2015.10.28
公益財団法人三菱商事復興支援財団(東京都千代田区、野島嘉之代表理事)は、郡山市逢瀬町に建設していたワイナリーを「ふくしま逢瀬ワイナリー」と命名、10月27日に竣工式を実施した。
同財団は、今年2月に郡山市と連携協定を締結、福島県産果実の生産・加工・販売を一連のものとする新たな事業モデル「果樹農業6次産業化プロジェクト」の構築を目指してきた。
今回竣工した同ワイナリーでは、既に同県で生産が盛んな生食用果実
(桃・なし・リンゴ)の活用を図ると共に、新たにワイン用ぶどうの生産農家を育成し、リキュールやワインの製造・販売を行うとしている。
(さらに…)
2015.10.21
新地町教育委員会は、公開授業「平成27年度 新地町ICT活用発表会」を、町内の各学校で11月18日に開催する。
テーマは「ICTを活用して学びの質を高め、21世紀を生き抜く力を育てる授業」。
同町は面積46.35km2、人口約8,000人、小学校3校・中学校1校(合計4校)の小規模な自治体。
宮城県との境、海辺に位置する。
2011年3月11日の東日本大震災では、津波による被害を受け、多くの被害を受けた。
現在、その教訓を活かし、非常時にも機器を利用して情報発信ができるよう、各学校に太陽光発電、及び蓄電池の設備を備えたほか、普段から地域との連携ができる学校づくりを行っているという。
(さらに…)
2015.10.05
株式会社ベルーナ(埼玉県上尾市、安野清代表)は、孫会社のネコマホテル株式会社(福島県北塩原村、安野洋代表)が運営する旧「星野リゾート裏磐梯ホテル」(福島県北塩原村)を名称変更し、10月3日より
「裏磐梯レイクリゾート」としてリニューアルオープンした。
同ホテルが立地する裏磐梯は、福島県北部にある磐梯山、安達太良
山、吾妻山に囲まれた高原で、山や森、湖など自然に恵まれたエリア。
春は桜や新緑、夏は避暑地、秋は紅葉、冬はスノーリゾートと、季節ごとに多くのアクティビティを楽しめるという。
同ホテルは、桧原湖や五色沼に隣接する場所にあるリゾートホテルで、ホテル内には自噴する保湿効果高い天然温泉があり、湖を眺めながら入れる露店風呂や展望ラウンジなど、随所で大自然を体感できるとしている。
(さらに…)
2015.09.29
2015年9月、東北自動車道に設置が予定されている郡山中央インターチェンジ(2017年3月供用開始予定)近くに新規ホテル「ファミリーイン郡山中央インター店」(福島県郡山市)がオープンした。
同ホテルの客室は、シングル10室・ダブル7室・ツイン3室の計20室。
シングルにはダブルサイズのベッドを、ダブルにはクイーンサイズのベッドを、ツインにはダブルサイズのベッド2つを設置した。
(さらに…)
2015.09.17
積水ハウス株式会社(大阪市北区、阿部俊則社長)は、「県立大野病院附属ふたば復興診療所(仮称)」 (福島県楢葉町)の建物本体工事を9月18日より着工する。
同診療所は、全町避難した自治体では初めて9月5日に避難指示区域が解除された楢葉町をはじめ、双葉郡の復興と住民の帰還後の生活を支える復興拠点となる施設。
同社は、福島県が実施する「県立大野病院附属ふたば復興診療所(仮称)整備事業」に、株式会社不二代建設(福島県いわき市、白岩不二男社長)との企業グループで応募、事業者として選定されている。
2015年12月に竣工し、2016年2月に開業する予定。
(さらに…)
2015.09.16
福島県は、注目のキッズダンスチーム「FORCEELEMENTS(フォースエレメンツ)」が、夏のいわきの名所「アクアマリンふくしま」「塩屋埼灯台」「いわきマリンタワー」をバックに踊った動画の再生回数が17万回を突破したと発表した。
今回の動画は、福島県の四季折々の美しい景色をバックに、福島に縁のある人が楽曲で踊り、その美しさを動画で配信するシリーズ「福島の四季を踊ってみた」の第二弾となるもの。
(さらに…)
2015.08.21
郡山湖南まつり実行委員会は、郡山市布引高原で「郡山布引風の高原まつり」を8月30日に開催する。
同イベントは毎年、「ひまわり」と「コスモス」が同時に楽しめるこの時期に開催しているもの。
イベント当日は、満開のひまわり畑の中、ゆっくりとウォーキングを楽しむ「布引高原ひまわりウォーク」を実施。
その他、特産の布引高原大根の収穫体験、磐梯熱海温泉利用券や商品券などの景品が当たる抽選会も実施する。
(さらに…)
2015.08.20
東北芸術工科大学(山形県山形市、根岸吉太郎学長)は、福島市で開催されるイベント「未来の祀り∴ふくしま」の奉納公演として、南相馬市小高区に伝わる大蛇伝影絵芝居「ヘビワヘビワ~南相馬市小高区大悲山の大蛇伝より~」を8月22日に公演する。
当日は、同大学で2011年より毎年実施しているアート体験プログラム
「キッズアートキャンプ山形」の参加者(南相馬市の家族3組)が、自分たちの先祖を題材にした物語キャラクター(影絵)を演じるという。
(さらに…)
2015.07.30
常磐興産株式会社(福島県いわき市、井上直美社長)は、同社が運営するスパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)の新人フラガール4名が7月28日、夜のポリネシアンショー「ポリネシアン・グランドステージ」でデビューを果たしたと発表した。
今年創業50年目を迎えたスパリゾートハワイアンズに入社した新人フラガールは、同施設付属のダンサー養成学校「常磐音楽舞踊学院」開校時の第1期生(昭和40年4月1日入学)から数え、第51期生となる。
新人フラガールたちは4月の入学後、初舞台を踏むまで3か月間、猛練習を重ねてきた。
20時30分からのデビュー公演には、立ち見も含め約1,500名の観覧客が集まった。
新人フラガール4名は先輩ダンサーに交じり、ショーのオープニングとなる演目「BIG MAHALO!!」に登場しフラを披露。
続いて古典的なフラであるカヒコを踊りきり、会場は大きな拍手が湧き上がった。
さらに、サモアやタヒチの民族舞踊なども踊り、全22曲中、11曲に出演し、堂々のデビューを果たしたという。
(さらに…)
2015.07.23
郡山市は、8月6日~8日の3日間、「第51回郡山うねめまつり」を郡山駅前大通りを中心に開催する。
「郡山うねめまつり」は、奈良時代の宮中女官の「うねめ伝説」にちなんだ同市最大規模の祭りで、東北五大祭りの一つ。
最大の見どころは、8月7日・8日の2日間行われる「うねめ踊り流し」。
趣向を凝らした衣装に身を包んだ約6,000人の市民が参加し、高柴デコ屋敷で作製された張子の山車も登場する。
地元の職場や学校などでチームを組み、団体参加するのが基本で、今年は約60団体が参加予定。
直径・胴の長さがともに10尺(約3m)ある10尺大締太鼓「うねめ太鼓」の音色と歌に合わせながら、うねめ提灯で彩られた郡山駅前大通りを練り歩くという。
(さらに…)