2018.10.12
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は、郡山中央工業団地(福島県郡山市)で、福島県中通り地区では最大となる大型マルチテナント型物流施設「DPL郡山」を10月18日に着工する。
同社がマルチテナント型物流施設を福島県で開発するのは今回が初。
同物件では、インターネット通販事業者や小売業者、東北全域への配送を手掛ける事業者など、複数のテナント企業の入居を想定。
隣接地には5区画(約6,000㎡~約2万6,400㎡)の工業団地を設置、企業の物流施設や製造施設、研究所など事業展開に沿った大型施設をはじめ、エリア拠点の新設などが可能な団地となっている。
(さらに…)
2018.09.26
復興庁は、「平成30年度地域づくりハンズオン支援事業(共創イベント型)」で4つの団体を選定、被災地の地域課題解決に向けた取組を、オープンイノベーションの手法で支援する。
同事業は、年間を通じた伴走型支援の一環として、アイデアソンやハッカソン等のオープンイノベーションの手法を活用した「共創イベント」を開催するもの。
「共創イベント」では、4つの団体の課題にあわせ、1泊2日のプログラムで全国から参加者を募集、課題解決のアイデアを創出すると共に、「被災地内外との緩やかなつながりの構築」や「地域をけん引するリーダーの育成」、さらには「オープンイノベーション手法の普及」を図り、地域課題の解決に向けた取組の自走化を目指す。
(さらに…)
2018.09.20
東日本ダイワ株式会社(福島県郡山市、安藤元二代表)は9月15日、滞在型ビジネス&リゾートホテル「ダイワリンクホテル会津田島
」(福島県南会津町)を新規オープンした。
同ホテルは、会津鉄道「会津田島」駅より徒歩2分の立地。
全館禁煙(喫煙室有)で、少し大きめの車にも対応する無料駐車場を完備した。

(さらに…)
2018.09.06
福島県飯舘村と明治大学農学部および農場は、「飯舘村と明治大学農学部および農場との震災復興に関する協定書」を9月17日に締結する。
両者は同協定により、それぞれが有する知見・技術・、情報・資源等を有機的に活用し、地域復興に関わる諸課題の解決や施策の実施について協働するとともに、社会で活躍する創造的な人材の育成、さらなる相互の交流と連携・協力の推進を図る。
(さらに…)
2018.08.30
川俣シャモまつり実行委員会(福島県川俣町役場産業課内)は、8月25日・26日の2日間、川俣町中央公民館裏特設会場で「第16回川俣シャモまつりin川俣」を開催した。
川俣町は、高品質の絹織物や「川俣シャモ」などの生産地。
同イベントは、福島県ブランドの認証地鶏「川俣シャモ」を多彩なメニューで楽しめるイベントとして、年2回開催しているもの。
川俣会場での開催は今年で16回目となる。

(さらに…)
2018.08.24
常磐興産株式会社(福島県いわき市、井上直美代表)が運営するスパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)で、ダンスチーム「フラガール(正式名称:スパリゾートハワイアンズ・ダンシングチーム)」の新人フラガール(常磐音楽舞踊学院54期生)が8月1日にデビューした。
今回デビューした新人フラガールは11人。
同施設付属のダンサー養成学校「常磐音楽舞踊学院」開校時の第1期生(昭和40年4月1日入学)から数え、第54期生となる。

(さらに…)
2018.08.23
会津東山温泉「御宿 東鳳(おんやど とうほう)
」(福島県会津若松市、嶋村卓也総支配人)は、ランチタイムのレストランの営業として、東鳳グルメランチバイキング「あがらんしょ de 湯ったりあがランチ」を9月3日より開始する。
同館のバイキングレストラン「あがらんしょ」では、会津の伝統料理・郷土料理が並ぶ「会津の台所」として、宿泊客に朝食・夕食をバイキング形式で提供してきた。
今回開始するランチバイキングは、近隣在住者や日帰りの利用客からの要望を受け、実現したもの。

(さらに…)
2018.07.27
常磐興産株式会社(福島県いわき市、井上直美代表)が運営するスパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)は、人気アニメ「ダイヤのA」とのコラボキャンペーン「ダイヤのA in Hawaiians
」を
2018年10月1日~11月30日に開催する。
同キャンペーンでは、ダイヤのAコンセプトルームを用意した宿泊プランの販売や、人気声優登場の1日限定スペシャルイベントなどを開催。
また、期間中は限定グッズを販売するほか、館内ではクイズラリーを実施。
各所にフォトスポットも設置、ここでしか味わえない空間を提供するという。

(さらに…)
2018.07.02
「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル
」(福島県磐梯町)は、7月2日~8月31日の期間、赤べこをテーマにした「赤べこビアガーデン」を開催する。
会場は赤べこをテーマにしたフォトジェニックならぬ、べこジェニックな空間。
赤べこの恰好をしたスタッフが、赤べこの形をした「赤べこビールサーバー」を背負い、地ビール「猪苗代高原ビール」を提供する。
また、ファミリーでも楽しめるように、子ども用ビールや、親子そろって楽しめるおつまみセットも提供するという。

(さらに…)
2018.06.29
株式会社SATORU(福島県昭和村、橋本浩寿代表)は、地域活性化プロジェクト「SHARE BASE(シェアベース)プロジェクト」の第1弾となる「SHARE BASE 昭和村」(福島県昭和村)を7月1日にオープンする。
同施設は、今年6月15日に施行となった「住宅宿泊事業法(民泊新法)」を利用した、築150年を越える古民家再生の民泊可施設。
「共有できる秘密基地」をコンセプトに、同村に移住した同社3名により、DIYを中心としたリフォームを施したのち、開業に至った。
施設内では、日本の原風景の残る田舎の環境を生かし、旅の拠点や研修、制作活動の拠点としながら、田舎暮らし体験やアウトドアを満喫するなど、複数の滞在者が自由に過ごすことができるという。

(さらに…)