2018.09.06
福島県飯舘村と明治大学農学部および農場は、「飯舘村と明治大学農学部および農場との震災復興に関する協定書」を9月17日に締結する。
両者は同協定により、それぞれが有する知見・技術・、情報・資源等を有機的に活用し、地域復興に関わる諸課題の解決や施策の実施について協働するとともに、社会で活躍する創造的な人材の育成、さらなる相互の交流と連携・協力の推進を図る。
(さらに…)
2018.08.30
川俣シャモまつり実行委員会(福島県川俣町役場産業課内)は、8月25日・26日の2日間、川俣町中央公民館裏特設会場で「第16回川俣シャモまつりin川俣」を開催した。
川俣町は、高品質の絹織物や「川俣シャモ」などの生産地。
同イベントは、福島県ブランドの認証地鶏「川俣シャモ」を多彩なメニューで楽しめるイベントとして、年2回開催しているもの。
川俣会場での開催は今年で16回目となる。
(さらに…)
2018.08.24
常磐興産株式会社(福島県いわき市、井上直美代表)が運営するスパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)で、ダンスチーム「フラガール(正式名称:スパリゾートハワイアンズ・ダンシングチーム)」の新人フラガール(常磐音楽舞踊学院54期生)が8月1日にデビューした。
今回デビューした新人フラガールは11人。
同施設付属のダンサー養成学校「常磐音楽舞踊学院」開校時の第1期生(昭和40年4月1日入学)から数え、第54期生となる。
(さらに…)
2018.08.23
会津東山温泉「御宿 東鳳(おんやど とうほう)」(福島県会津若松市、嶋村卓也総支配人)は、ランチタイムのレストランの営業として、東鳳グルメランチバイキング「あがらんしょ de 湯ったりあがランチ」を9月3日より開始する。
同館のバイキングレストラン「あがらんしょ」では、会津の伝統料理・郷土料理が並ぶ「会津の台所」として、宿泊客に朝食・夕食をバイキング形式で提供してきた。
今回開始するランチバイキングは、近隣在住者や日帰りの利用客からの要望を受け、実現したもの。
(さらに…)
2018.07.27
常磐興産株式会社(福島県いわき市、井上直美代表)が運営するスパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)は、人気アニメ「ダイヤのA」とのコラボキャンペーン「ダイヤのA in Hawaiians」を
2018年10月1日~11月30日に開催する。
同キャンペーンでは、ダイヤのAコンセプトルームを用意した宿泊プランの販売や、人気声優登場の1日限定スペシャルイベントなどを開催。
また、期間中は限定グッズを販売するほか、館内ではクイズラリーを実施。
各所にフォトスポットも設置、ここでしか味わえない空間を提供するという。
(さらに…)
2018.07.02
「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」(福島県磐梯町)は、7月2日~8月31日の期間、赤べこをテーマにした「赤べこビアガーデン」を開催する。
会場は赤べこをテーマにしたフォトジェニックならぬ、べこジェニックな空間。
赤べこの恰好をしたスタッフが、赤べこの形をした「赤べこビールサーバー」を背負い、地ビール「猪苗代高原ビール」を提供する。
また、ファミリーでも楽しめるように、子ども用ビールや、親子そろって楽しめるおつまみセットも提供するという。
(さらに…)
2018.06.29
株式会社SATORU(福島県昭和村、橋本浩寿代表)は、地域活性化プロジェクト「SHARE BASE(シェアベース)プロジェクト」の第1弾となる「SHARE BASE 昭和村」(福島県昭和村)を7月1日にオープンする。
同施設は、今年6月15日に施行となった「住宅宿泊事業法(民泊新法)」を利用した、築150年を越える古民家再生の民泊可施設。
「共有できる秘密基地」をコンセプトに、同村に移住した同社3名により、DIYを中心としたリフォームを施したのち、開業に至った。
施設内では、日本の原風景の残る田舎の環境を生かし、旅の拠点や研修、制作活動の拠点としながら、田舎暮らし体験やアウトドアを満喫するなど、複数の滞在者が自由に過ごすことができるという。
(さらに…)
2018.05.14
野村不動産株式会社(東京都新宿区、宮嶋誠一社長)は5月11日、JR東北新幹線・東北本線「福島」駅前(福島県福島市)で市街地再開発事業の検討を進めている福島駅東口市街地再開発準備組合(塚原洋一理事長)と協定書を締結、「福島駅東口市街地再開発事業」に参画すると発表した。
同地区は、商業・業務・行政等の都市機能が集積するJR東北本線「福島」駅東口の一画。
福島市が定める「都市マスタープラン」では、都市基盤の整備や土地の高度利用を促進し、商業・業務・文化・まちなか居住等の都市機能の充実と交流人口の拡大を図るべき地区に位置付けられている。
また同地区は、福島市内の賑わいの軸である商店街(駅前通り)に面し、福島県庁が付近に位置するなど、交通と賑わいの拠点であるほか、行政の中心地としての立地特性を有している。
さらに、隣接地では福島県立医科大学が、2021年4月(予定)の「保健科学部(仮称)」開校に向けて準備を進めているという。
(さらに…)
2018.05.09
森トラスト株式会社(東京都港区、伊達美和子社長)は5月8日、「森トラスト・エネルギーパーク泉崎」(福島県泉崎村)のメガソーラー(大規模太陽光発電)発電所で、現在稼働中の第1期に続き、第2期についても電力供給を開始、全面稼動した。
「森トラスト・エネルギーパーク泉崎」では、第1期事業ではソーラーパネル1万枚、第2期事業ではソーラーパネル3.2万枚を整備。
合わせて最大出力約10MW、年間約1,080万kWhの発電量を見込み、約3,200世帯の使用電力量に相当する電力を供給する。
(さらに…)
2018.04.10
地域商社のいわきユナイト株式会社(福島県いわき市、田子哲也代表・植松謙代表)は、4月11日~6月10日の2ヶ月間、うすい百貨店(福島県郡山市)地下1階食品売場で、いわきのこだわり食品を紹介・販売する「いわきフードセレクション」をオープンする。
協力はいわき商工会議所。
「いわきフードセレクション」は、水産加工品・農産加工品・調味料・飲料・スイーツなど、いわき地域の食品事業者が誇る自慢の逸品を一堂に集めた「いわき物産展」のような販売スペース。
市外・県外でも「お馴染み」となっている商品から、昔ながらの手作りを守り続け、殆ど市外では販売されていない貴重な商品まで、幅広い商品を取りそろえるという。
(さらに…)