2025.04.09
株式会社T&D(福島県白河市、渡邊高章代表)は2025年4月8日、伝統産業の後継者不足の解消と障害者の働く場所の提供を目的とした就労継続支援B型事業所「ユニクラ」(福島県白河市)をオープンした。
就労継続支援B型とは、障害のある人が一般企業への就職が困難な場合に、雇用契約を結ばず、軽作業などの就労訓練を行う福祉サービス。
障害や体調に合わせ、自分のペースで働くことができるとしている。

(さらに…)
2025.03.13
福島県浜通り地域等の15市町村に所在する事業者(田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村の12市町村といわき市、相馬市、新地町の3市町の水産関係)の販路拡大等の支援を行う「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト(福島相双復興推進機構委託事業)」は、福島県浜通りの水産加工品を集めたフェア「ふくしま常磐大漁市」をイトーヨーカドー幕張店(千葉市花見川区)で2025年3月
18日~23日に開催する。
イトーヨーカドー店舗での開催、千葉県での開催は今回が初めて。
期間中は、福島県漁協女性部より「浜のお母さん」を招聘、地元のお母さんならではの調理法や商品説明、水産商品の試食などにより、元気に会場を盛り上げるという。
(さらに…)
2025.03.12
株式会社アカベコランド(福島県会津若松市、渡邊高章代表)は、観光施設「アカベコランド」の2号店となる「アカベコランド 七日町店」(福島県会津若松市)を2025年3月15日にオープンする。
「アカベコランド」は、赤べこを「見て・学んで・楽しむ」観光施設。
同社は、地場のモノづくりが地域文化を育み、持続的な地域づくりに寄与すると考えており、会津若松を訪れる観光客の満足度向上に寄与する観光施設として「アカベコランド」の1号店を会津若松市一箕町で2024年4月にオープンしている。

(さらに…)
2025.03.06
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代⽥量⼀社長)は2025年3月1日、常磐興産株式会社(福島県いわき市、関根一志社長)と、常磐興産が運営する温泉テーマパーク「スパリゾートハワイアンズ」(福島県いわき市)の運営に関する業務委託契約を締結した。
マイステイズは今年1月15日、常磐興産が運営する「ホテルハワイアンズ」「ウイルポート」「モノリスタワー」の3ホテルの運営受託を開始。
今回の業務委託契約により、ウォーターパークや大露天風呂「江戸情話 与市」などを有する「スパリゾートハワイアンズ」の運営も受託する。

(さらに…)
2025.02.25
福島県漁業協同組合連合会(福島県いわき市、野﨑哲会長)は、福島県産水産物の美味しさと安全性、魅力の発信・周知を目的とした「ふくしま常磐もの」の振る舞いイベントを2025年3月1日・2日に海老名市で開催される「海老名ガーデンズマルシェ2025春」で実施する。
同イベントでは、福島の海の幸「メヒカリ」と松川浦産の「あおさ」を使用したメニューを無料で提供。
サクサクのメヒカリ唐揚げ(2日間合計1,400匹)と、磯の香り豊かなあおさスープ(2日間合計1,400杯)を堪能できるという。
合わせて、パネル展示による福島県産水産物のPR、アンケートなども実施する。
(さらに…)
2025.02.17
総合ホテルチェーン「ルートインホテルズ」を全国展開するルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永⼭泰樹社長)は2025年2月16日、「ホテルルートインGrand福島駅前東口
」(福島県福島市)をグランドオープンした。
同ホテルは、JR各線・福島交通・阿武隈急行「福島」駅より徒歩約2分の立地。
駐車場は78台(平面駐車場10台・1回1,000円、立体駐車場68台・1泊700円)。
館内には男女別天然温泉大浴場を設置、朝食は和洋バイキング形式で提供する。

(さらに…)
2025.02.14
住友林業株式会社(東京都千代田区、光吉敏郎社長)と大東建託株式会社(東京都港区、竹内啓社長)は2025年2月13日、両社の企業価値向上と脱炭素社会の実現に向け、森林から住宅・不動産まで、国内外の幅広い事業分野での業務提携で基本合意した。
提携の第1弾では、大東建託が住友林業子会社の株式会社木環の杜(こわのもり、福島県いわき市、安永友充社長)に出資。
木環の杜では、地域のステークホルダーとも協働し、国産構造用製材(ディメンション材)の安定した供給・調達体制を構築、国産材の利活用拡大と付加価値の最大化を図るとしている。
(さらに…)
2025.02.13
東山温泉の旅館「御宿 東鳳
」(福島県会津若松市、宮﨑義雄総支配人)は、2025年2月21日~23日の3日間限定で、「りんご雪見風呂」や「ウェルカムドリンク」を提供、あわせてビュッフェレストランでは期間限定メニューを提供する。
同イベントは、会津藩士と歴史的に深い繋がりがある「りんご」に着目したもの。
「りんご雪見風呂」では、目の前の雪景色と露天風呂に浮かべる「りんご」のコントラストを楽しめるという。

(さらに…)
2025.02.12
株式会社日和田ショッピングモール(福島県郡山市、野木正徳代表)とイオンモール株式会社(千葉市美浜区、大野惠司社長)は、2023年8月末をもって一旦閉店し、建替え計画を進めていた「ショッピングモール フェスタ」(福島県郡山市)を「イオンモール郡山」として2027年春(予定)に開店する。
同モールは、郡山市中心部から北へ約5kmに位置。
東北地方を縦断する国道4号に近接し、東は国道288号、西は国道49号を経由することで南北だけでなく東西からのアクセスも良好で、広域からの集客が期待できる立地環境だとしている。
1996年より「ショッピングモールフェスタ」「フェスタパワー」として営業してきたが、建物の老朽化と被災を経験したことにより、2023年に一旦閉店していた。
(さらに…)
2025.02.07
コトラボ合同会社(横浜市中区、岡部友彦代表)・国立大学法人東北大学(仙台市青葉区、冨永悌二総長)・国立大学法人福島大学(福島県福島市、三浦浩喜学長)・独立行政法人都市再生機構(横浜市中区、石田優理事長)の4者は、2025年2月20日にJR常磐線「双葉」駅前でオープンする地域活動拠点「FUTAHOME(ふたほめ)」(福島県双葉町)を活用し、地域の交流促進・賑わいづくりや地域プレイヤーの活動促進等に係る実証的な取組みを実施する。
東日本大震災・原子力災害により全町避難が続いていた双葉町は、令和4年8月に同駅周辺が避難指示解除されたものの、町内居住者は180名程度(震災前の約2%)に留まっているという。
(さらに…)