2024.08.05
楽天グループ株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)は、地域創生事業で「地域エンパワーメントアワード」を新設、
2024年8月2日に「商業(Eコマース)」「観光」「ふるさと納税
」の3部門で2024年の受賞自治体を発表した。
同アワードは、地域創生や地域のファン創出の観点で重要な切り口となっている「関係人口」に注目し、日本各地での関係人口の創出と拡大を目的に自治体を表彰するもの。
楽天のマーケティングデータに基づき、47都道府県別に「定住人口1人あたりが、地域外の人とどの程度つながりがあるか」を相対的な指数として算出、3部門で指数の高い自治体を表彰した。
(さらに…)
2024.08.01
フージャースホールディングス傘下の株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、小川栄一社長)は、「福井駅前南通り第一種市街地再開発事業」(福井県福井市)で新築分譲マンション・ホテル・商業・駐車場一体開発のプロジェクトに参画する。
同再開発事業は、新幹線開通に伴い、駅前の利用価値をさらに高め、駅前活性化への市民の期待に応えるため、2022年7月に事業名称「福井駅前南通り地区第一種市街地再開発事業(施行者:福井駅前南通り地区市街地再開発組合)」として設立。
中心市街地の南の玄関口にふさわしい風格と魅力ある回遊拠点の創出を図るとともに、「駅前南通り」を軸に水平的に賑わいを繋げ、周辺の再開発施設や商店街と連携した地域の生活拠点として再生を図るため、2024年7月29日に事業計画の変更認可を受け、翌30日に権利変換計画の申請を行っている。

(さらに…)
2024.07.22
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、秋澤昭一代表)は
2024年7月19日、新築分譲マンション「レーベン福井中央
ARCGATE」(福井県福井市)の販売を開始した。
同物件は、福井駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業として、「福井」駅西口の通称「三角地帯」に立地する。
1階には商業施設、2階には医療福祉施設が入居を予定しており、隣接地には複合大型施設の「FUKUMACHI BLOCK」「西武福井店」、近隣には生活利便施設などがある。

(さらに…)
2024.06.24
福井県(杉本達治知事)は、2024年10月13日・14日の2日間、県内外の「お城」の魅力を発信する「北陸新幹線福井・敦賀開業 越前若狭お城フェス2024」を福井城址周辺(福井県福井市)で初開催する。
共催は福井市(西行茂市長)、協力はふくい城巡りプロジェクト(実行委員会事務局:福井新聞社クロスメディアビジネス局)。
期間中は、同県内をはじめ、北陸新幹線沿線地域や近隣県、交流自治体のお城関係団体が一同に会し、「お城」の魅力を発信。
ブース出展や講演、体験講座などを通じ、歴史ツーリズムの活性化を図るとしている。
(さらに…)
2024.06.21
京都大学大学院工学研究科 社会基盤工学専攻 災害リスクマネジメント工学(JR西日本)講座は、「第32回市民防災講座-自然災害に備える」を2024年7月18日に福井県繊協ビル(福井県福井市)で開催する。
同講座は、JR西日本からの寄附により、2013年4月より、自然災害に対する鉄道や道路などの社会基盤設備の総合的管理技術、交通規制といったソフト対策技術の確立を目指した研究を進めているという。
今回の同講座では、これらの研究を進めると同時に、防災・減災に関係する幅広い研究者・実務者が講演、市民の防災に対する意識の向上と、避難時の行動や住民同士の協力の重要性を理解してもらうことを目的に開催するとしている。
(さらに…)
2024.06.19
福井県(杉本達治知事)は、今年3月の北陸新幹線福井・敦賀開業を受け、北陸新幹線沿線と北関東地域で福井の魅力を発信する「“もっと”つながる福井キャンペーン」を2024年6月18日より開始した。
同キャンペーンでは、2025年3月まで、JR各線「大宮」駅(さいたま市大宮区)至近で「福井県アンテナショップ」を全4回、期間限定でオープンするほか、埼玉・茨城・栃木・群馬・長野の5県で商業施設での物産フェアや、Jリーグ・Bリーグなどスポーツイベントでの宣伝ブース出展を行うとしている。
(さらに…)
2024.06.12
エイアンドビーホールディングス株式会社(東京都目黒区、野田純社長)が運営する「PLAY! PARK」(東京都立川市)はこのほど、合成樹脂製品総合メーカーの酒井化学工業株式会社(福井県鯖江市、酒井清章代表)が製造する土木建築用のシーラントバックアップ材「ミナフォームマルマル」を子どもの遊具として導入した。
「ミナフォームマルマル」は、ポリエチレンを原料とし、特殊技術によって丸棒状に成形された高発泡体。
緩衝性、断熱性、浮力性に優れ、土木建築資材から、包装、雑貨などの用途は多岐にわたっているという。

(さらに…)
2024.06.11
ふくいArts Center and Residenceプロジェクト実行委員会(事務局:福井県交流文化部文化・スポーツ局文化課)は、「禅の里」として知られる福井県永平寺町内で「アーティスト・イン・レジデンス」(AIR)を実施するため、同町に滞在し活動するアーティストら2組を2024年7月10日まで公募する。
同プロジェクトは、「ZEN AIR」と題し、「禅文化」に着目したアーティストや研究者の活動を支援するもの。
アーティストらの滞在・活動期間は2024年8月26日~11月28日までの間の最短60日、最長90日間。
(さらに…)
2024.06.05
名田庄ほたるの里保存会(福井県おおい町)は、ホタル観賞イベントを2024年6月15日・16日に名田庄(なたしょう)地区(福井県おおい町)で開催する。
協賛は一般社団法人おおい町観光協会(福井家おおい町)、おおい町商工会(福井県おおい町)。
同保存会では、年々減少傾向にあるホタルが生息可能な自然環境を守るため、里山保全に取り組んでおり、その甲斐あって、例年多くのほたるが夜の里山を彩るという。

(さらに…)
2024.05.31
近江トラベル株式会社(滋賀県彦根市、伊藤孝樹代表)は、無人島「水島」(福井県敦賀市)へのフェリー運航を2024年7月13日より開始する。
敦賀半島の先端に浮かぶ「水島」は、1年で7~8月の約2か月だけしか渡ることができない無人島。
透明度の高い青い海と細長く伸びた白砂が魅力で、浅瀬では多くの魚を見ることができ、ファミリーやカップルが多く訪れる人気の海水浴場だという。

(さらに…)