2023.12.21
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は2023年12月20日、工業団地「DPI(ディープロジェクトインダストリー
)シリコンヒルズ熊本」(熊本県益城町)の開発工事に着手した。
なお、同社と益城町(西村博則町長)は2023年8月25日、着工に先立ち、産業の振興と雇用機会の拡大に寄与するため、同工業団地での協力協定を締結している。
同工業団地は、合志市と菊陽町にまたがる「セミコンテクノパーク」など、大型半導体関連施設が相次いで建設されているエリアに近接した立地。
半導体関連企業の工場や食品工場などの開発に適した立地だという。

(さらに…)
2023.12.14
株式会社カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント(東京都港区、穂積輝明会長兼社長)は2023、「カンデオホテルズ熊本新市街
」(熊本市中央区)1階レストラン「ティボーノ イタリアン」とコラボレーションし、同ホテル限定コースメニュー付き宿泊プランの提供を2023年12月15日より開始する。
熊本県の食材を使用した多くのメニューを提供し、地域活性化を目指す同レストランと、宿泊業を通じ、周辺地域の活性化を目指す同ホテルの想いが一致し、同プランの提供に至ったという。
同プランでは、ここでしか味わうことのできない「熊本食彩プレミアムコース」を味わった後、男女共通・オートロウリュ式のサウナをで「ととのい」を感じることができるほか、男性露天風呂からは「白川」や「熊本市街」が、女性露天風呂からは「熊本城」を眺望できるとしている。

(さらに…)
2023.12.06
南阿蘇鉄道沿線観光PR推進協議会(熊本県南阿蘇村、事務局:一般社団法人みなみあそ観光局)は、「南阿蘇鉄道 全線運転再開記念!大津町・南阿蘇村・高森町 冬のスタンプラリー」を2024年
2月25日まで開催する。
南阿蘇地域は、熊本県内でも有数の観光地として多くの観光客で賑わっていたが、2016年熊本地震による阿蘇大橋の崩落、南阿蘇鉄道の寸断、観光施設の倒壊など観光面でも大きな被害を受けていたという。
こうした中、2021年3月7日に「新阿蘇大橋」が開通し、アクセスが劇的に改善。
また、2023年7月15日には最後のインフラ復旧として「南阿蘇鉄道」が全線運転を再開、新たにJR「肥後大津」駅までの乗り入れも始まっている。
(さらに…)
2023.12.01
戸田建設株式会社(東京都中央区、大谷清介社長)と熊本市(大西一史市長)は、半導体関連産業の集積に向けた産業用地整備に関する協定を2023年11月10日に締結した。
同協定は、株式会社ジョイント(熊本県菊陽町、上村信敏代表)を代表事業者、株式会社アスク工業(熊本県菊陽町、上村信敏代表)を構成員とするもので、今回、戸田建設は同協定に加わった形となる。
同市は、熊本県内での半導体関連産業の設備投資意欲の高まりを受け、産業基盤の強靭化と地域経済の活性化を目的とした「半導体関連産業の集積に向けた産業用地整備方針」を2022年12月に策定、半導体関連産業等の対象施設の誘致に対し、支援を行っている。
同協定により、戸田建設は、国道443号線に接し、ICや中心市街地に近接する場所で、マルチテナント型物流倉庫の開発と、半導体関連企業へ工場用地の分譲を行う。
今後、半導体を中心とした産業集積がさらに進み、倉庫需要も高まっていくことが予想される中、同事業により、同県の経済や地域の発展に貢献するとしている。

(さらに…)
2023.11.14
熊本市(大西一史市長)は、同市と熊本県中心部に位置する18市町村で構成する熊本連携中枢都市圏の農水産物や加工品を販売する物産展「くまもとフェア」を2023年11月15日~21日に「北千住マルイ」(東京都足立区)で開催する。
受託事業者は株式会社雨風太陽。
同市では、清らかな地下水をはじめ、豊かな自然環境に恵まれていることから、多様な農水産業が営まれているという。
全国屈指の園芸産地であるとともに、畜産業や有明海沿岸でのノリ養殖業も盛んで、生産された農水産物は全国各地に出荷されている。

(さらに…)
2023.11.07
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(大阪市北区、田口雅博プロジェクト統括部長)は2023年11月6日、道の駅隣接のホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット・熊本阿蘇」(熊本県阿蘇市)を開業した。
同プロジェクトのホテルは、14道府県・29ホテル目、熊本県初では初の開業となり、九州では「鹿児島たるみず桜島」「佐賀嬉野温泉」「福岡うきは」に次ぐ4軒目となる。

(さらに…)
2023.10.23
熊本県(蒲島郁夫知事)は、同県最大の移住定住イベント「熊本移住祭-秋の陣-」を2023年10月28日に東京で開催する。
共催は認定NPO法人ふるさと回帰支援センター(東京都千代田区
、高橋公理事長)。
当日は、同県内24市町村がブースを設けて移住相談を受け付けるほか、同県の農業・漁業に関する仕事や就職の相談にも対応。
ステージでは、同県出身のタレント3名がMCとしてイベントを盛り上げるほか、縁日ブースなども設けるという。
(さらに…)
2023.09.22
楽天グループ株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)が運営する旅行予約サービス「楽天トラベル」はこのほど、宿泊客から寄せられたクチコミをもとに、「楽天トラベル 食事のクチコミ評価が高い宿ランキング
」を発表した。
同ランキングは、2022年9月1日~2023年8月31日の期間に投稿された食事部門のクチコミの点数(5点満点)をホテルのカテゴリ別に集計したもの。
シティ&レジャーカテゴリでは「伊豆・伊東 金目鯛の宿 こころね
」(静岡県伊東市)が、ビジネスカテゴリでは「旅籠はしもと
」(熊本県大津町)がそれぞれ1位を獲得した。

(さらに…)
2023.09.19
株式会社リロバケーションズ(東京都新宿区、田村佳克社長)が運営する温泉旅館「ゆとりろ山鹿
」(熊本県山鹿市)は、山鹿和栗を使用したアフタヌーンティープランを2023年10月31日まで期間限定で提供する。
同館は、「熊本旬彩の宿」をコンセプトに、熊本の美食や焼酎バー、山鹿美肌温泉などを愉しめる温泉宿。
同プランでは、西日本一の生産量を誇る山鹿和栗ペーストを使用した特製モンブランやプリン、地元山菓子店のフィナンシェ等の焼き菓子を用意、山鹿のお茶を数種類から選択可能とした。

(さらに…)
2023.08.28
熊本県南阿蘇村(吉良清一村長)と凸版印刷株式会社(東京都文京区、麿秀晴社長)は、2023年8月28日~2024年3月31日の期間、同村と同村の近隣地域で収穫された農産物の地元での消費を目的に、地域の生産者と実需者をアプリ上でつないで需給情報をマッチングする実証実験を実施する。
同実証実験は、凸版印刷が開発した農産物需給情報のマッチングプラットフォーム「ジモノミッケ!(R)」の南阿蘇版を構築し、活用するもの。
また「ジモノミッケ!(R)」は、今回の南阿蘇版で、従来の米や青果に加え、冷凍野菜やドライフルーツ等の一次加工品と花卉のカテゴリを追加するほか、ダッシュボード機能も追加実装するとしている。
(さらに…)