2019.12.23
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、青柳俊彦社長)はJR九州駅ビルホールディングス株式会社(福岡市博多区、渡邊晴一朗社長)の出資により、新たに株式会社JR熊本シティ(熊本市西区)と株式会社JR宮崎シティ(宮崎県宮崎市)を2020年2月に設立する。
同社では、熊本駅周辺と宮崎駅周辺で総合的なまちづくりを進めており、両社を新たに設立することで、より地域に密着した商業施設を運営を行うとしている。
(さらに…)
2019.12.17
株式会社ティーケーピー(東京都新宿区、河野貴輝社長)100%子会社の日本リージャスホールディングス株式会社(西岡真吾代表)は、シェアオフィス・レンタルオフィス・コワーキング施設「リージャス熊本PLACE花畑センター」(熊本市中央区)を2020年1月
14日に開設する。
リージャスが提供する拠点としては熊本市内3拠点目、九州・沖縄エリアでは18拠点目となる。
今回開設する同施設は、「THE PLACE花畑ビル」の6階・7階に位置し、大型商業施設「SAKURA MACHI KUMAMOTO」に隣接する立地。
熊本市の中心市街地にあり、熊本空港や熊本市内・九州各地へのアクセスにも恵まれているという。

(さらに…)
2019.12.12
天草市は、「天草市起業創業・中小企業支援センターAma-biZ(アマビズ)」で、中小企業のコンサルティング業務を担う「副センター長」を最大年収1,000万円で募集する。
Ama-biZは、中小企業支援の切り札とされている「富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)」をモデルに、2015年に開設された公設の経営相談所。
求人広告の掲載を通じ、全国から優秀な人材を募る。
(さらに…)
2019.12.03
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、島田和一代表)傘下の株式会社タカラレーベン西日本(愛媛県松山市、清水一孝代表)は11月29日、「レーベンブランド」としては熊本県初となる新築分譲マンション「レーベン熊本駅 NEXIS」(熊本市西区)の販売を開始した。
販売は株式会社ホームステージ(熊本市中央区、田邉勝宣社長)に委託する。
同物件は、JR「熊本」駅より徒歩6分の立地。
同駅周辺では、2020年冬開業予定の駅直結大型オフィスビル「熊本駅北ビル」、2021年春開業予定の大規模な駅ビル「アミュプラザ熊本」など、再開発事業が進行しているほか、熊本地方合同庁舎も駅南側に移転され、多彩な都市機能が熊本駅を中心に集積するという。

(さらに…)
2019.11.22
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、青柳俊彦社長)は、熊本駅新幹線口側に「熊本駅西ビル(仮称)」(熊本市西区)を開発する。
同社では熊本駅周辺で熊本駅ビルや熊本駅北ビルなど総合的なまちづくりを進めており、今回開発する同ビルもその一環。
当該用地は、現在工事を進めている熊本駅第2駐車場に隣接し、熊本駅から徒歩2分に位置する。

(さらに…)
2019.11.15
不動産事業などを手掛けるプレイスグループ(熊本市中央区)は
11月15日、「PLACE HOTEL Ascot
(プレイスホテル アスコット)」(熊本市中央区)を新築でグランドオープンした。
同ホテルは、熊本市電「水道町」電停より徒歩3分、同「熊本城・市役所前」駅電停より徒歩5分、JR「熊本」駅より車で10分の立地。
熊本随一の繁華街「下通」エリアに位置し、周辺には飲食店等が多数あるという。

(さらに…)
2019.10.31
ソラシド エア(株式会社ソラシドエア、宮崎県宮崎市、髙橋宏輔社長)は10月30日、熊本県天草地域観光推進協議会(熊本県天草市)による「VISITあまくさ号」の運航を開始した。
同社が取り組む地域振興・機体活用プロジェクト「空恋~空で街と恋をする~」の一環で、同プロジェクトの運航機としては25番目となる。
運行初日は、熊本空港で就航セレモニーを実施。
ソラシドエア16便(熊本14時45分発~羽田16時20分着)の搭乗客には、記念ピンバッヂ、あまくさン ソルト、観光パンフレット、搭乗証明書などの記念品を配付した。
同プロジェクト機は今後、ボーイング737-800型機のJA808X号機で1年間、ソラシドエアの全就航地を運航する。

(さらに…)
2019.10.16
九州産交グループで観光(旅行)事業、地方創生事業、索道・航空代理店事業を手掛ける九州産交ツーリズム株式会社(熊本市中央区、矢田素史社長)は、上天草市からの指定管理者として株式会社シークルーズ共同企業体とともに運営業務を受託した観光交流施設「mio camino AMAKUSA(ミオ・カミーノ天草)」を10月12日にオープンした。
同地域は、クルマエビ・塩・海苔などの海産物ほか、地鶏(天草大王)、柑橘類など特徴的な食資源に恵まれており、自然景観や地形を生かしたマリンスポーツをはじめとするアクティビティにも最適な環境でありながら、それぞれを気軽に体感できるスポットが広域に分散していたという。
今回オープンした同施設は、同市ならではの食文化・自然環境の魅力を、「手ぶらで」の来訪でも「その場で」一度に体感できるというもの。
同地域のビューポイントを代表する天草五橋のルート上、四号橋と五号橋の間に立地し、地域の食(マーケットプレイス)、アクティビティの体感スポット(プレイゾーン)、観光情報の発信拠点(ツーリストインフォメーション)などで構成する。

(さらに…)
2019.10.09
リゾートトラスト株式会社(名古屋市中区、伏見有貴社長)は10月9日、熊本市の新たなランドマークとなる商業施設「SAKURA
MACHI Kumamoto」やバスターミナル・熊本城ホールなどで構成する大型複合施設内で、「ホテルトラスティプレミア熊本
」(熊本市中央区)を開業した。
ホテル部分は建物の2階と4階~14階で、延床面積は7,973.18㎡。
「ホテルトラスティ プレミア」は、「ホテルトラスティ」のラグジュアリー性を高めた上位ブランド。
「Stylish(洗練された)」「Comfortable(快適性)」
「Valuable(価値観)」の3つのコンセプトに、「Dramatic(ドラマティック)」を加え、荘厳なロビー、瀟洒(しょうしゃ)なカフェラウンジでは、足を一歩踏み入れた時の「新しい物語が始まるような予感」を演出した。
「ホテルトラスティ」「ホテルトラスティ プレミア」は、名古屋で3施設、大阪で2施設、東京で2施設、神戸・金沢・熊本で各1施設の全10施設を展開。
「ホテルトラスティ プレミア 熊本」は、今年9月12日に開業した「ホテルトラスティ プレミア 日本橋浜町」に続き、「ホテルトラスティ プレミア」ブランドとしては2つ目の施設となる。

(さらに…)
2019.10.07
熊本県は、10月5日から始まった「熊本城 特別公開 第1弾」に合わせ、首都圏向けプロモーション「熊本市つながるTOKYO」を
2020年3月31日まで実施する。
熊本城は、2016年4月に発生した熊本地震で大きな被害を受け、現在も多くの支援を受けながら復旧を続けているという。
同プロモーションの第1弾では、10月15日より「H.I.S.旅と本と珈琲とOmotesando」(東京都渋谷区)とのコラボレーションショップをオープン。
店内では、熊本市の地元雑誌や観光専門誌などを自由に閲覧することができるほか、地元で愛される人気菓子の無料サンプリングなど、「旬な熊本」も体験できるとしている。
また、キャンペーン期間中は、熊本への旅を紹介するトークショーなども予定しているという。

(さらに…)