2025.07.30
滋賀県(三日月大造知事)は2025年7月29日、同県公式Webサイトで同県の魅力を紹介するページ「湖国の魅力」を公開した。
同ページでは、同県の魅力を琵琶湖、歴史・文化、祭り、食、伝統工芸、観光、お土産の7つのテーマに分類し、合計155項目を掲載。
これまでテーマごとに個別に紹介していた情報をひとつのページに集約することで、同県の魅力を分かりやすく発信する。

(さらに…)
2025.07.23
国内外で175店舗のホテル運営を⼿掛ける株式会社スーパーホテル(大阪市西区、山本健策社長)は2025年7月19日、「スーパーホテル滋賀・長浜天然温泉
」(滋賀県長浜市)をグランドオープンした。
同ホテルは、JR北陸本線「長浜」駅より車で10分、JR各線「米原」駅より車で約20分の立地。
周辺観光施設には、黒壁スクエア(車で8分)、ヤンマーミュージアム(車で8分)、長浜港(車で9分)、グランスノー奥伊吹(車で40分)などがある。

(さらに…)
2025.07.16
琵琶湖ホテル
(滋賀県大津市浜町、前田義和総支配人)は、百人一首から2種の和歌をイメージしたかき氷を2025年9月30日まで販売する。
同ホテルでは、「かるたの聖地・大津」ならではのおもてなしとして、2017年より百人一首をテーマにしたカクテルやランチ、アフタヌーンティーなどを展開、和歌の情景を食で表現してきた。
2024年には大河ドラマと百人一首に関連した「紫式部」「清少納言」をイメージしたかき氷を販売しており、今回はその第2弾となる。

(さらに…)
2025.07.14
明清建設工業株式会社(京都市南区、本間太郎社長)は、カフェスペース「TaLaBrew(タラブリュー)」(滋賀県高島市)を2025年7月21日にプレオープンする。
同店では、旬の食材を使用したランチと、スペシャルティコーヒーをはじめとするこだわりのドリンクを用意。
プレオープン期間中は、正式営業時と変わらない内容でメニューやサービスを提供するが、運営体制やチームとしての習熟はまだ発展途上の部分もあるとしている。
店内では、ランチタイムの「TaLaプレート」(2,600円)や「サンドイッチプレート」(2,100円)をはじめ、季節のフレッシュデリとグリーンサラダを組み合わせた、ボリューム感のある食事を用意。
地元・高島の食材に加え、日本各地から厳選したオーガニック&クラフト食材を使用、目にも心にも鮮やかな一皿を届けるとしている。

(さらに…)
2025.07.14
分散型町屋ホテル「和乃リトリートひといき
」(滋賀県長浜市)は、2025年7月、新たなアート作品を設置した。
作品を設置した場所は、大正町屋×アート×薬草サウナをコンセプトとした十三番街B棟(定員8名)のダイニングスペース。
アーティスト・イン・レジデンスとして長浜に滞在制作中の若手アーティスト・仁藤里誉渚(にとう りよな)氏による新作がこのほど完成、宿泊客限定で鑑賞できる作品として一般公開を開始した。

(さらに…)
2025.07.04
総合建設業の株式会社桑原組(滋賀県高島市、桑原勝良代表)は、立命館大学の建築サークル「デザインファクトリー」と連携し、同社グループ会社の安曇川スポーツセンター(滋賀県高島市)内に東屋を建設、このほど竣工式を実施した。
同プロジェクトは、「建築を学んでいる学生と一緒にものづくりをしたい」という思いから、同社が建築学科のある同大学に声掛けをしたことから始まったという。
同大学の同建築サークル(建築学部の学生約200名が在籍)では、サークル内でコンペを実施。
実現可能性や予算・技術・維持管理といった現実的な制約も議論した上で、子どもから高齢者まで幅広い世代がスポーツを楽しみながらコミュニケーションを取れる場として「東屋」の提案が選定された。

(さらに…)
2025.06.17
ビジネスホテル「アズイン東近江能登川駅前
」(滋賀県東近江市)はこのほど、中食事業などを手掛ける株式会社Cqree(東京都品川区、鶴田晃平社長)が提供する冷凍自動販売機をロビーに設置した。
同ホテルでは今回、レストランの改修に対応するため、ホテルの空きスペースに冷凍自動販売機と電子レンジを設置し、24時間利用可能な飲食スペースを整備。
近くのコンビニ・スーパー等は24時間営業ではないため、人手不足のビジネスホテルでの食事提供の課題を、冷凍自動販売機の導入で解決するとしている。

(さらに…)
2025.06.11
和菓子店の株式会社叶匠寿庵(滋賀県大津市、芝田冬樹社長)は、同社の本拠地「寿長生の郷(すないのさと)」(滋賀県大津市)で、2025年6月14日~29日の期間、毎年恒例の梅の収穫体験イベント「梅狩り」を開催する。
期間中は、梅林に実る大粒の「城州白(じょうしゅうはく)」を収穫し、そのまま持ち帰ることが可能。
家庭でジャムや梅酒、シロップ作りなどを楽しめるとしている。
昨年は2,280人が参加者した。

(さらに…)
2025.05.08
比叡山鉄道株式会社(滋賀県大津市、仁賀剛社長)は、公益財団法人日本野鳥の会滋賀(滋賀県守山市、村田章代表)が2025年6月1日に開催する企画「比叡山探鳥会」に協力、早朝臨時ケーブルカーを運転する。
同企画は、長さ日本一の坂本ケーブルを早朝に特別運行し、標高
654mの登録有形文化財「ケーブル延暦寺駅」の2階「山のテラス」と屋上「山のデッキ」から野鳥を観察、新緑の比叡山中を歩き、夏鳥の美声と姿を見つけるというもの。
日本野鳥の会会員だけでなく、誰でも参加可能で、案内役のリーダーや、野鳥に詳しいベテランも参加するとしている。
(さらに…)
2025.03.18
セキスイハイム近畿株式会社(大阪市淀川区、八木健次社長)は、分譲住宅「ユナイテッドハイムパーク草津駒井沢」(滋賀県草津市)の第1期販売を2025年3月22日より開始する。
セキスイハイムグループでは、環境問題をはじめとした社会課題解決への貢献を拡大するため、スマート&レジリエンス性能を強化した高付加価値分譲住宅を展開しており、同社でも「ユナイテッドハイムパーク」「スマートハイムシティ」の分譲地ブランドでまちづくりを展開、近畿エリアで分譲事業を推進しているという。

(さらに…)