【PR記事】 東武鉄道、日光産の希少なコシヒカリ「しゃりまんてん」を特急列車で輸送、「浅草東武ホテル」のレストランで提供 栃木県日光市

2024.09.30
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、都筑豊社長)は、特急列車を活用し、沿線地域特産品の輸送を開始した。
同取り組みの一つとして、2024年9月30日より、日光産の希少なコシヒカリ「しゃりまんてん」を特急列車に載せ、東武ホテルマネジメント(東京都墨田区、三輪裕章社長)が運営する「浅草東武ホテル」(東京都台東区)など都内主要ホテルまで届け、レストランで提供する。

今回は、東武日光線「下今市」駅から東武スカイツリーライン「浅草」駅まで特急スペーシアを活用して「しゃりまんてん」を輸送し
、ホテルまで配送。
トラックではなく特急列車を物流に利用することにより、環境に優しく、渋滞もない安定的な輸送も可能になるという(「下今市」駅まではトラックを使用)。

09300940
(さらに…)

【ニュース】 那須千本松牧場、40年ぶりにレストランと売店をリニューアル、10月25日にオープン 栃木県那須塩原市

2024.09.27
ホウライ株式会社(東京都中央区、寺本敏之社長)が運営する「那須千本松牧場」(栃木県那須塩原市)は2024年10月25日、40年ぶりにレストランと売店をリニューアルする。

同牧場は100年以上にわたり、那須塩原の地で「自然との共生」をテーマに、地球環境に優しい「循環型酪農」を通じ、本州最大規模の「耕畜一体型酪農牧場」と、森林や大規模な耕作地を活用した観光牧場(サイクリング・乗馬・ウォーキング・ワークショップ・動物ふれあい広場・いちご狩り・ブルーベリー狩り・とうもろこし迷路・朝市・温泉・レストラン・売店)として活動を行ってきたという。

「耕畜一体型」とは、耕地と畜舎が密接に連携し、農作業と畜産の飼養管理がスムーズに結びつき、互いの作業が支援し合う生産方式。
畜舎で出る糞尿は隣接する堆肥舎で完熟堆肥まで発酵・熟成され、耕作地に運ばれて利用することが容易になるため、資源の有効活用と化学肥料などの削減が可能となる。
(さらに…)

【ニュース】 東武バス日光、日光宇都宮道路経由の急行バスを10月12日より計20日間運行、紅葉シーズンのオーバーツーリズム対策 栃木県日光市

2024.09.25
東武グループの東武バス日光株式会社(栃木県日光市、金井応季社長)は、2024年10月12日~14日・19日~11月4日の計20日間、紅葉スポットの中禅寺湖エリアと東武日光線「東武日光」駅を結ぶバス路線で、日光市街地の渋滞スポットを回避するため、日光宇都宮道路経由の急行バスを運行する。
紅葉シーズンでのオーバーツーリズム対策の一環。

日光市街地は、紅葉シーズンになると、栃木県内外からの自家用車の増加による渋滞が発生し、長年の地域課題となっていた。
この課題に対し、日光市(粉川昭一市長)は2024年3月に「日光市地域循環によるゼロカーボンシティ実現条例」を制定、公共交通機関の積極的な利用による脱炭素を推進している。
同急行バスの運行は、東武グループとしてもこの取り組みに賛同、CO2排出削減を推進するために実施するもの。

09250900
(さらに…)

【ニュース】 東武鉄道と東武商事、日光産の旬の食材を使用した贅沢サンドイッチシリーズ「日光三ツ星サンド」を9月20日より数量限定・期間限定で発売 栃木県日光市

2024.09.10
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、都筑豊社長)と東武商事株式会社(東京都墨田区、宮崎裕社長)は、日光産の旬の食材を使用した贅沢サンドイッチシリーズ「日光三ツ星サンド」を2024年9月20日より数量限定・期間限定で発売する。

メニュー開発にあたっては、こだわりの地元食材を使用した手作り弁当やサンドイッチが好評の「BENTO CAFE KODAMA」、栃木県産小麦「ゆめかおり」や日光名水をはじめとする厳選食材を使用した食パンが好評の「brivory(ブライヴォリー)」とコラボレーションしたという。

09100900
(さらに…)

【PR記事】 益子舘里山リゾートホテル、益子町産のバナナなどを素材にした「ましこじぇらーと」の販売を開始 栃木県益子町

2024.09.04
株式会社ホテルサンシャイン益子舘(群馬県益子町、高橋美江社長)が運営する「益子舘里山リゾートホテル」(群馬県益子町)は2024年9月3日、同ホテル内「森のカフェ 〜ましろ〜」で「ましこじぇらーと」の販売を開始した。

「ましこじぇらーと」とは、同ホテルを訪れた人にジェラートを通して益子町や栃木県の「食」の魅力を感じてもらいたいとの思いから作ったスイーツ。
同町産のバナナなどを素材にしたジェラートで、地元の魅力を存分に堪能できるとしている。

09040940
(さらに…)

【ニュース】 住友大阪セメントなど、栃木工場バイオマス発電所で排気ガス中CO2を利用した「BECCS育苗システム構築」に向け実証試験に着手 栃木県佐野市

2024.08.29
住友大阪セメント株式会社(東京都港区、諸橋央典社長)と株式会社オムニア・コンチェルト(東京都港区:藤原慶太社長)は、セメント業界初の試みとして、住友大阪セメント栃木工場バイオマス発電所(栃木県佐野市)の排気ガス中CO2を利用した「BECCS育苗システム構築」に向け実証試験に着手した。

通常、植物は光合成を行い成長するが、1,000ppm程度超のCO2高濃度環境下では成長速度が速くなることが知られている。
同取組では、同工場での電力供給を担う木質バイオマス発電所からの排ガスを浄化した後に、少花粉苗木栽培を実施する育苗ハウスにCO2源として活用、促成栽培を実施するとしている。
(さらに…)

【PR記事】 亀の井ホテル 奥日光湯元、最高気温が25℃を超えた場合に冷えたドリンクをサービスするプランを9月30日まで提供 栃木県日光市

2024.08.20
亀の井ホテル 奥日光湯元」(栃木県日光市、石川桂支配人)は、2024年9月30日までの宿泊客を対象に、最高気温が25℃を超えた場合に冷えたドリンクをサービスするプラン「奥日光で涼しさ保証 レイトサマー 25℃超えたら冷えたドリンクサービス」を期間限定で提供する。

9月も厳しい残暑が予想される中、奥日光湯元温泉は標高約1,400mの高地にあり、8月の最の平均気温は22.6℃。
30℃を超える真夏日になることは殆ど無く、知られざる関東の避暑地だという。

08201140
(さらに…)

【PR記事】 チョイスホテルズジャパン、旧チサンイン宇都宮鹿沼を「コンフォートイン宇都宮鹿沼」としてリブランドオープン 栃木県宇都宮市

2024.07.25
「コンフォートホテル」「コンフォートホテルERA」「コンフォートイン」「コンフォートスイーツ」「Ascend Hotel Collection(TM)」を展開する株式会社チョイスホテルズジャパン(東京都中央区、伊藤孝彦社長)は2024年7月22日、旧チサンイン宇都宮鹿沼(栃木県宇都宮市)を「コンフォートイン宇都宮鹿沼」としてリブランドオープンした。

同ホテルは、東北自動車道「鹿沼」ICより車で約13分の立地。
様々な映画やミュージックビデオの撮影にも使用される人気スポット「大谷資料館・地下採掘場跡」までは車で約17分。

07251040
(さらに…)

【PR記事】 チョイスホテルズジャパン、旧チサンイン佐野藤岡インターを「コンフォートイン佐野藤岡インター」としてリブランドオープン 栃木県佐野市

2024.07.25
「コンフォートホテル」「コンフォートホテルERA」「コンフォートイン」「コンフォートスイーツ」「Ascend Hotel Collection(TM)」を展開する株式会社チョイスホテルズジャパン(東京都中央区、伊藤孝彦社長)は2024年7月18日、旧チサンイン佐野藤岡インター(栃木県佐野市)を「コンフォートイン佐野藤岡インター」としてリブランドオープンした。

同ホテルは、東北自動車道「佐野藤岡」ICより車で約4分、成田空港・羽田空港・東京・大阪・名古屋などの主要都市を結ぶ高速バスが発着する「佐野新都市バスターミナル」より徒歩約10分の立地。
国内外の人気ブランドが集結する関東最大級の「佐野プレミアム・アウトレット」までは徒歩約10分。

07250940
(さらに…)

【PR記事】 デベロップ、災害などの有事に「レスキューホテル」としての役割を担うコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 那須塩原」を開業 栃木県那須塩原市

2024.07.23
コンテナホテルを全国展開する株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)は2024年7月23日、コンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 那須塩原」(栃木県那須塩原市)を開業する。

同ホテルは、JR東北新幹線・東北本線「那須塩原」駅より車で15分、東北自動車道「西那須野塩原」ICより車で5分の国道400号沿いに立地。
ホテル周辺にはゴルフ場や「森林の駅 もみじ谷大吊橋」などの観光スポットが点在しているほか、5km圏内には多数の工業団地が集積しているため、観光に加え、出張などのビジネス需要も見込む。
同ホテルの開業により、「ホテルアールナインザヤード」シリーズは86店舗、「R9 HOTELS GROUP」としては96店舗となる。

07231140
(さらに…)