【ニュース】 NTT都市開発、新ブランド「owns」を創設、社員間での多様なコミュニケーションが生まれるオフィス事業を展開、東京都内で4物件を計画 東京都千代田区

2023.10.12
NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、辻上広志社長)は、新ブランド「owns(オウンズ)」を創設、社員間での多様なコミュニケーションが生まれるオフィス事業を展開する。

「owns」では、「集まることの価値」に着目し、オフィス内での一人ひとりの価値観やシチュエーションに応じた柔軟な働き方を尊重しつつ、熱量をもって混ざり合うことで社員間でのより深い交流が促進されるオフィス空間や飲食スペース等の共用空間を提供。
さらに、シリーズ全物件で年間の一次エネルギー消費量50%以上の削減を実現する環境認証「ZEB Ready」を取得するなど、サステナブルな環境づくりにも貢献するという。
現在、東京都内の平河町・日本橋・新橋・八丁堀の4物件を計画しており、2024年10月から順次オープンする予定。
(さらに…)

【ニュース】 フージャースアセットマネジメントなど、リノベーション団地「いろどりの杜」で「団地deマルシェ」を10月15日に初開催 東京都足立区

2023.10.12
不動産投資事業・収益不動産開発事業・不動産賃貸業・リノベーションマンション分譲事業等を手掛ける株式会社フージャースアセットマネジメント(東京都中央区、藤井幸雄社長)は、同社が手掛けたリノベーション団地「いろどりの杜」(東京都足立区)で「団地deマルシェ」を2023年10月15日に初開催する。
企画は株式会社はじまり商店街(横浜市中区、柴田大輔代表・くまがいけんすけ代表)。

同イベントは、近隣の店舗を中心に集め、地元の店舗や人の魅力を発信するマルシェ。
ドリンク・フード・物販・ワークショップなど13店舗が出店、同団地住人によるフリーマーケットも同時開催する。
(さらに…)

【ニュース】 藤田観光、東京理科大学「スペース・コロニー研究開発コンソーシアム」に参画、宇宙で健全な憩いの場を造成 東京都文京区

2023.10.10
藤田観光株式会社(東京都文京区、伊勢宜弘社長)は2023年10月6日、東京理科大学「スペース・コロニー研究開発コンソーシアム
」に参画した。

同コンソーシアムは、宇宙開発に不可欠な極限的な閉鎖環境で人間が長期間滞在するために必要な技術の研究開発を、企業・行政・大学等の教育機関が互いに連携しながら実現するための場として
2018年11月に設立。
月以遠への宇宙空間居住を目指すとともに、必要とされる技術を地球上でも実装することで、様々な社会課題の解決、快適な地上での暮らしの実現に取り組んでいるという。

10101100
(さらに…)

【PR記事】 楽天トラベル、特設ページ「のんびり農泊」などでオリジナルアニメ動画を公開、農林水産省が推進する「農泊」の魅力を発信 東京都世田谷区

2023.10.05
楽天グループ株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)が運営する旅行予約サービス「楽天トラベル」は2023年10月3日
、特設ページ「のんびり農泊」や公式YouTubeチャンネルでオリジナルアニメ動画を公開した。

同社は、農林水産省が推進している、全国各地の農山漁村に宿泊しながら、地域ならではの食や体験を楽しむ農山漁村滞在型旅行「農泊」の促進に取り組んでおり、今回の同取り組みも「農泊」の魅力を発信する取り組みの一環として実施するもの。
農林水産省の農山漁村振興交付金を活用した。

10051140
(さらに…)

【ニュース】 下北沢商店連合会など、秋の風物詩「下北沢カレーフェスティバル」を下北沢エリア一帯で10月22日まで開催 東京都世田谷区

2023.10.05
下北沢商店連合会(下北沢一番街商店街振興組合・下北沢南口商店街振興組合・しもきた商店街振興組合・下北沢東会・代沢通り共栄会・下北沢南口ピュアロード新栄商店会)は、2023年10月5日~22日の18日間、秋の風物詩「下北沢カレーフェスティバル」を世田谷区下北沢エリア一帯で開催する。

後援は世田谷区・公益財団法人世田谷区産業振興公社・世田谷まちなか観光交流協会・外務省。
運営はI LOVE下北沢(スパイラル株式会社)。
(さらに…)

【ニュース】 パシフィックコンサルタンツなど、東京都より自動運転バスの調査検討業務委託を受託、10月14日より八丈島で自動運転バスを運行 東京都八丈町

2023.10.04
パシフィックコンサルタンツ株式会社(東京都千代田区、大本修社長)は、東京都より「令和5年度自動運転社会を見据えた都市づくりに関する調査検討業務委託」を受託した。

同業務では、島しょなどの人口減少など地域特有の課題に対し、自動運転技術を活用した交通課題解決の可能性を検証するため、八丈島(東京都八丈町)で自動運転バス運行の全体運営管理を実施する。
(さらに…)

【ニュース】 京王電鉄など、「京王高尾ビルアネックス」を高尾エリアに住む人と商う人が交流できる「個商いが地域と出会うビル」へとリノベーション、2024年春に開業予定 東京都八王子市

2023.10.03
京王電鉄株式会社(東京都多摩市、都村智史社長)は、京王高尾線「高尾」駅前に所有する「京王高尾ビルアネックス」(東京都八王子市)を、高尾エリアに住む人と商う人が交流できる「個商いが地域と出会うビル」へとリノベーションし、2024年春(予定)に開業する。

同施設は、高尾山という魅力的な自然に近く、生活にも便利な高尾エリアで、高尾エリア在住者にとっては「居心地が良く、常に発見のある場所」、個人事業主や新たに開業を目指したい商う人にとっては「自分のお店を構えやすい場所」を提供するというもの。
双方のコミュニケーションを誘発することで、街の豊かさの一助となることを目指す。
(さらに…)

【編集部取材】 コーヒーで地方創生はあり得るのか?(4)豆の栽培からカフェの店頭まで「オールジャパン体制」の可能性。 東京都江東区

2023.10.02
一般社団法人日本スペシャルティコーヒー協会(東京都港区、秋本修治会長)は2023年9月27日~30日の4日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)でコーヒーに特化した展示会「SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2023」を開催した。

今年で18回⽬となる同展⽰会には、約30の国・地域から、過去最多となる約300社・500⼩間の出展者が集結。
4日間で、昨年の4万4,052人を大きく上回る6万9,201人が来場した。
会場内では、⽇本各地の個性的なカフェ&ロースターが集まる⼈気のエリア「コーヒービレッジ」を設定、5回⽬となる今年は過去最多の85社が参加。
首都圏をはじめ、北海道から沖縄まで、全国各地からカフェや豆の販売店などが出展、多くの人がスペシャルティーコーヒーで「全国旅行」を楽しんだ。

10021200
(さらに…)

【PR記事】 藤田観光、桃屋の「ごはんですよ!」を使用した「朝食レシピコンテスト」の最優秀作品を10月1日より全国のWHGホテルズの朝食で提供 東京都文京区

2023.09.29
藤田観光株式会社WHG事業部(東京都文京区、松田隆則事業部長)は、ワシントンホテル開業50周年・ホテルグレイスリー開業
15周年を記念し、株式会社桃屋(東京都中央区、小出雄二社長)とタッグを組み、同じく1973年に誕生した桃屋の人気商品「ごはんですよ!」を使用した「朝食レシピコンテスト」を開催した。
審査の結果、最優秀作品に選ばれた3部門各1品を2023年10月1日より、全国のWHGホテルズ(ワシントンホテル・ホテルグレイスリー)の朝食で提供する。

同コンテストでは、「ごはんですよ!」を使用し、ホテルの朝食ビュッフェで提供するメニューのレシピを一般客から募集。
「冷たい料理部門」「温かい料理部門」「デザート部門」の3部門を設定、約40品の応募作品の中から11品が書類審査を通過。
2023年8月9日に東京ベイ有明ワシントンホテルで行われた本選に進んだ。

09291040
(さらに…)

【ニュース】 京王電鉄、「多摩境」駅前で店舗・事務所・倉庫などで構成する新複合施設「京王多摩境駅前ビル」を2023年冬に開業予定 東京都町田市

2023.09.28
京王電鉄株式会社(東京都多摩市、都村智史社長)は、京王相模原線「多摩境」駅前で開発を進めている新複合施設「京王多摩境駅前ビル」(東京都町田市)を2023年冬(予定)に開業する。

同施設は、同駅から約40mに位置し、これまで暫定的に利用していた社有地で店舗・事務所・倉庫などの複合用途施設を開発するもの。
オフィス・倉庫には町田市で創業した株式会社富澤商店(東京都千代田区、富澤淳社長)が入居予定で、本社機能と相模原市内にある既存倉庫や物流拠点を同施設に集約するという。

09281000
(さらに…)