2024.09.24
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代田量一社長)は2024年9月21日、旧フレックステイイン飯田橋(東京都新宿区)を「ホテルマイステイズ飯田橋
」としてリブランドオープンした。
同ホテルは、JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」駅より徒歩8分の立地。
同駅は、JR総武線や東京メトロ南北線など、JR・地下鉄合わせて計5本の路線が利用可能。
東京ドームシティや日本武道館も至近だという。

(さらに…)
2024.09.18
東急建設株式会社(東京都渋谷区、寺田光宏社長)、株式会社ムスカ(東京都中央区、串間充崇社長)、トータルケア・システム株式会社(福岡市博多区、長武志社長)の3社は、使用済み紙おむつ由来の成分を活用したオーガニック培養土等を生産する「地球動物園」について、事業化に向けた共同研究を開始した。
同事業は、東急建設による新規事業アイデアコンテスト「MOON SHOT CONTEST(ムーンショットコンテスト)」で選出された事業アイデアで、使用済み紙おむつを原材料として、オーガニック培養土や緑化基盤材を生産する事業。
これまで東急建設社内で検討を進めていましたが、今回、昆虫を活用した有機廃棄物処理技術を有するムスカ、使用済み紙おむつのリサイクル技術を有するトータルケア・システムの知見を活用した共同研究を開始、2026年度までに事業化を目指す。
共同研究で得られた成果については、土壌・有機性廃棄物の有効利用を専門分野とする秋田県立大学生物資源科学部 石川祐一教授による検証を予定している。
(さらに…)
2024.09.17
空き家活用サービスを手掛ける株式会社家フリマ(東京都中央区、北村稔和代表)は2024年9月10日、一般社団法人全国空き家流通促進機構(東京都中央区、大谷昭二会長)が認定する専門資格「空き家再生診断士」取得者が監修・全面協力した空き家活用情報サイト「空き家フリマ」をリリースした。
空き家再生診断士とは、全国にある空き家・空き地の活用、処分、維持管理、継承などを、所有者が求める条件に則り、継承・空き家・空き地を、適切な形で処理していくための専門的知識を持った存在としてアドバイスを行うための専門資格。

(さらに…)
2024.09.11
株式会社サンシャインシティ(東京都豊島区、脇英美社長)と豊島区(高際みゆき区長)は2024年9月6日、「新たな障害者雇用モデルの実証実験に関する協定」を締結した。
正式名称は「豊島区と株式会社サンシャインシティとの障害者就労支援事業の実証実験に関する協定書」。
同協定は、障害のある人が実際に働く場としてサンシャインシティ内を実証実験のフィールドとして活用、地域課題や一般就労の課題解決を目指し、新たな雇用モデルを構築することを目的としたもの。
民間企業をフィールドとした障害者雇用モデルの実証実験を実施するのは、東京23区では初の試みだという。
(さらに…)
2024.09.11
株式会社三井不動産ホテルマネジメント(東京都中央区、雀部優社長)が運営する「三井ガーデンホテル豊洲プレミア
」(東京都江東区)は2024年9月1日、同ホテル内36階イタリアンダイニング「THE PENTHOUSE with weekend terrace(ザ ペントハウス ウィズ ウィークエンド テラス)」で、秋の味覚を贅沢に味わえる「天空のオータムアフタヌーンティー」の提供を開始した。
同メニューでは、豊富な自家製デザートと豊洲直送素材を使用したセイボリーで構成する、季節を感じるティーフードを提供。
スパークリングワインやドイツのロンネフェルト紅茶とともに格別なひとときを過ごせるとしている。

(さらに…)
2024.09.09
安田不動産株式会社(東京都千代田区、安田守社長)は、同社がまちづくりを進めている東京都中央区日本橋浜町でスーパー銭湯と共同住宅で構成する複合物件「iiyu HAMACHO(イーユ ハマチョウ
)」を2024年9月末日に竣工する。
また、スーパー銭湯の開業は2025年春頃の予定。
同物件は、地上10階建で、1~3階にスーパー銭湯を誘致、4~10階は共同住宅で構成する。
都営地下鉄新宿線「浜町」駅・東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅より徒歩7分の立地で、「水天宮前」駅直結の東京シティエアターミナル(T-CAT)発着のリムジンバスを利用することで成田・羽田空港へのアクセスも可能だという。
(さらに…)
2024.09.04
東急建設株式会社(東京都渋谷区、寺田光宏社長)は、2023年度国土交通省「グリーンインフラ創出促進事業」に採択された「大型商業施設における雨庭・バイオスウェルの雨水流出抑制効果のモニタリング」の実証を完了、その成果を国土交通省に報告し、受理されたと2024年9月3日に発表した。
同事業は、民間企業等の新しいグリーンインフラ技術やサービスの実用化に向けた研究開発を支援する公募事業。
自然環境が有する多様な機能を利用したグリーンインフラ技術により、CO2吸収量の確保や生態系の保全、雨水貯留・浸透等による防災・減災への寄与、健康でゆとりある生活空間の形成を目指している。
(さらに…)
2024.09.03
東京地下鉄株式会社(東京都台東区、山村明義社長)は、株式会社スーパーホテル(大阪市西区、山本健策社長)が運営する「スーパーホテルJR池袋西口」(東京都豊島区)の既存棟に隣接する用地で、東京メトロ副都心線「池袋」駅の新設出入口・エレベーターと一体でホテルの増築棟を開発、2024年11月下旬(予定)に竣工する。
竣工後は既存棟をリニューアルし、2024年12月26日(予定)に「スーパーホテル池袋西口天然温泉」としてリニューアルオープンする予定。
同開発は、東京メトロとスーパーホテルの協業により、2022年8月に新築工事に着手していたもの。
同ホテルは増築棟の竣工に伴い、客室数を全113室から全201室へと大幅に拡大する。
また、同駅と繋がる出入口を新設、地上行のエレベーターを整備することで、同駅や駅ナカ商業施設「Echika 池袋」を利用客の円滑な移動、利便性向上も図るという。

(さらに…)
2024.09.03
2024年4月にグループ化した大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(東京都中央区、橋本啓太代表)とその子会社、湯快リゾート株式会社(京都市中京区、西谷浩司社長)は2024年11月1日よりブランド統合する。
今回のブランド統合により、全国で35の温泉宿と2つの温浴施設・テーマパークを展開する大江戸温泉物語と、29の温泉宿を展開する湯快リゾートは、全ての宿・温浴施設のブランドを「大江戸温泉物語グループ」に統合。
統合後は、「大江戸温泉物語グループ」として展開する宿は計64
、温浴施設は2つとなり、全国で66施設を展開する日本最大級のカジュアル温泉宿ブランドが誕生するという。
(さらに…)
2024.09.03
三菱地所レジデンス株式会社(東京都千代田区、宮島正治社長)は
、丸ビル(東京都千代田区)1階「マルキューブ」で日本の伝統工芸展「一生ものを訪ねて」を2024年8月23日・24日に開催、2日間で約1,000人が伝統工芸に関するアンケートに回答し、伝統工芸品の当たるガチャの抽選に参加した。
5回開催したワークショップもすべて満席となり、広く伝統工芸の魅力に触れてもらう中、幕を閉じたという。

(さらに…)