2024.05.22
野村不動産株式会社(東京都新宿区、松尾大作社長)と野村不動産コマース株式会社(東京都新宿区、矢野忠孝社長)は、全フロアが飲食店の都市型商業施設「GEMS 名駅三丁目」(名古屋市中村区
)を2024年5月31日に開業する。
同物件は、JR・近鉄・名鉄・名古屋市営地下鉄「名古屋」駅より徒歩7分の立地。
フロアごとにテーマを設け、訪れるたびに新しい発見がある施設として計画、地元名古屋エリアの有名店、名店や名古屋初進出のテナント等も誘致し、住む人、働く人だけでなく、他府県や世界から多くの人々が訪れるこの地で、何度でも足を運びたくなるような、贅沢で居心地の良い商業施設を目指すという。

(さらに…)
2024.05.22
三菱地所リアルエステートサービス株式会社(東京都千代田区、湯浅哲生社長)は、同社が運営する、住宅の売却検討者と仲介・買取担当者のマッチングサイト「TAQSIE(タクシエ)」の「買取サービス」に中部エリアの買取不動産会社9社が参画、2024年5月21日より買取サービスの対象エリアを名古屋市など中部エリアにも追加拡大した。
同サイトの「買取サービス」は、2023年7月にサービスを開始し、2024年3月に関西エリアに対象エリアを拡大。
約10ヶ月で会員登録数が1,000件超に達しているという。
(さらに…)
2024.05.21
三井不動産株式会社(東京都中央区、植田俊社長)は2024年5月
15日、物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク名古屋岩倉」(愛知県岩倉市)を竣工した。
同施設は、いわゆる「物流の2024年問題」の解決策のひとつとされてる「中継輸送」の拠点となる立地。
同日に着工した「三井不動産ロジスティクスパーク一宮」(愛知県一宮市)を含めると、同社による中部圏での物流施設は5件となり
、「中継輸送」ニーズの高まりに応えるという。
今回竣工した同施設では、同社の物流施設ならではの充実したスペックを備え、働きやすい環境を提供し、物流業界や地域の課題解決に寄与するとともに、持続可能な社会の実現に貢献するとしている。

(さらに…)
2024.05.15
国内外で飲⾷店を展開するGYRO HOLDINGS株式会社(東京都新宿区、根本寿⼀社長)傘下の株式会社パートナーズダイニング(東京都新宿区、根本寿⼀社長)は、2024年5⽉15⽇~9月29日の期間、「名鉄グランドホテル
」(名古屋市中村区)の12階屋上で「BBQビアガーデン北海道」を期間限定でオープンする。
期間中は、北海道産地直送の新鮮な魚介類をはじめ、道産ひこま豚や粗挽きフランク串、ジンギスカンなどの北海道を満喫できる食材をバーベキューやビュッフェ、アラカルトメニューで提供。
利用客を対象として、週末を中心に「マグロの解体ショー」「貝すくい」などのイベントも開催する予定だという。

(さらに…)
2024.05.15
博物館明治村(愛知県犬山市、山本亜土理事長)は、1965(昭和40)年開村以来の累計入村者数がまもなく5,000万人に到達する見込みだと発表した。
累計入村者5,000万人の到達は、5月13日までの来村状況を踏まえると、5月17日となる模様。
到達時には記念セレモニーを実施、5,000万人目となる来館客には同館より記念品を贈呈するほか、到達日以降は、村内の蒸気機関車
・村営バスに記念ヘッドマークを取り付け、期間限定で運転するとしている。
(さらに…)
2024.05.01
創立100周年を迎えた豊橋鉄道株式会社(愛知県豊橋市、小笠原敏彦社長)と豊橋市(浅井由崇市長)は、タウンミーティング「豊橋のまちづくりと公共交通を考える」を2024年5月25日に豊橋市公会堂(愛知県豊橋市)で開催、基調講演とパネルディスカッションを実施する。
基調講演は、前富山市長で富山大学客員教授・非常勤講師、京都大学非常勤講師の森雅志氏による「公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり」、豊橋技術科学大学建築・都市システム学系准教授の松尾幸二郎氏による「豊橋のまちと交通の今、そして未来へ~」。
(さらに…)
2024.04.26
三井不動産株式会社(東京都中央区、植田俊社長)は、「(仮称)三井アウトレットパーク岡崎」(愛知県岡崎市)を2024年5月に建築着工する。
開業は2025年秋の予定。
同施設は、「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」(三重県桑名市)に続く、東海エリア2施設目の三井アウトレットパーク。
なお、同施設開業と同年の2025年春には、「(仮称)三井ショッピングパークららぽーと安城」(愛知県安城市)の開業も予定しているという。

(さらに…)
2024.04.24
株式会社イノベーションパートナーズ(東京都港区、本田晋一郎社長)は、芝浦工業大学(東京都江東区、山田純学長)動態デザイン研究室と地域に根差した産学官ロールモデル創出プロジェクトを始動する。
同プロジェクトでは、2024年4月からおよそ1年間、同大学動態デザイン研究室(担当教員:蘆澤雄亮教授)の4年生4名が蒲郡市にも住居を構え、同社がサテライトオフィスを設置している温泉旅館「三谷温泉 平野屋
」(愛知県蒲郡市、平野寛幸代表)・「西浦温泉 旬景浪漫 銀波荘
」(愛知県蒲郡市、大浦武夫代表)で、デザイン工学研究の一環として地域産品を活用したプロダクト開発や温泉旅館のブランディングに参画、産学官連携による地域創生プロジェクトを実施するという。

(さらに…)
2024.04.18
東海旅客鉄道株式会社(名古屋市中村区、丹羽俊介社長)は、グリーン車よりも更に上質な設備・サービスを備えた個室を東海道新幹線に導入する。
同社では、生活様式や働き方の変化により、多様化する乗客のニーズに対応するため、新幹線の新たな座席のあり方の検討を進めてきたという。
具体的には、ビジネス環境を一層高めた座席や、移動時間を一層快適に過ごせるようなグリーン車の上級クラス座席などを検討してきたとしている。

(さらに…)
2024.04.17
株式会社イノベーションパートナーズ(東京都港区、本田晋一郎社長)は、株式会社銀波荘(愛知県蒲郡市、大浦武夫代表)が運営する「西浦温泉 旬景浪漫 銀波荘
」(愛知県蒲郡市)と連携し、トヨタ自動車先進モビリティ「C+walkシリーズ」の実証実験を西浦温泉で2024年4月23日まで実施する。
「C+walkシリーズ」とは、トヨタ自動車株式会社(愛知県豊田市
、佐藤恒治社長)が開発・販売する「歩く」をアシストするモビリティ。
歩行者と同じように移動や行動ができるスリムなフォルムに、シンプルな操作性を併せ持ち、最高時速は6kmと、歩くより早く、自転車よりも遅い速度で、歩道を走行する。
運転免許証も不要で、小学生高学年から年配の人まで、幅広い層が利用できるという。

(さらに…)