【ニュース】 三好市、オンラインでの移住相談を開始、Uターン者の移住コーディネーターが対応 徳島県三好市

2021.06.23
三好市(黒川征一市長)はこのほど、オンラインでの移住相談を開始した。

同市では、移住検討者を対象に、各種移住フェアや移住相談会を行っているが、今回、自宅で気軽に移住相談ができるよう、同取り組みを開始。
同市での暮らしや空き家情報、仕事、支援情報等の相談から同市についての素朴な質問まで、専任の相談員が対応する。

06230900
(さらに…)

【ニュース】 三好みらい創造推進協議会、旧馬場小学校を三好市から借り受け、研修・合宿・ワーケーション施設「ウマバ・スクールコテージ」として新たにオープン 徳島県三好市

2021.06.16
一般社団法人三好みらい創造推進協議会(徳島県三好市、丸浦世造代表理事)は、廃校となっていた旧馬場小学校を三好市から借り受け、2020年から改装・準備作業を実施、このほど、研修・合宿、ワーケーション施設「ウマバ・スクールコテージ」としてオープンする。

「ウマバ・スクールコテージ」は、宿泊施設を備えた研修・合宿、ワーケーション施設で、企業研修やワーケーション、学生のゼミ合宿やサークル合宿などに利用可能。
体育館もあり、スポーツ団体や音楽グループなど練習の場として、またその他一般のレクリエーション活動などにも利用可能としている。
サテライトラボの利用者・賃貸契約者の占有スペースを除き、団体・グループ単位による1日1組での貸し切り利用を基本とするため、グループ毎にさまざまな利用ができるという。

なお同法人は、「三好市生涯活躍のまち」地域再生計画に基づき、2017年に同市から同計画の事業推進を担う地域再生推進法人に指定され、2018年から事業を開始している。

06161200
(さらに…)

【ニュース】 住宅販売の戸建プラザ、出社義務を週2日だけに定めた「Freedom to work制度」を新たに導入 徳島県徳島市

2021.05.31
徳島県と香川県で新築住宅・建売住宅の建築販売を手掛ける「戸建プラザ」(運営:株式会社プラザセレクト、徳島県徳島市、三谷浩之代表)とグループ会社の株式会社プラザセレクトワークス(香川県高松市、三谷浩之代表)はこのほど、出社義務を週2日だけに定めた「Freedom to work制度」を新たに導入した。

同制度は、緊急事態宣言中の在宅ワーク期間中、社員の働き方や成果、会社全体の業績に支障が無なかったこと等を鑑みたもの。
社員の会社への出社義務を、週5日間のうち月曜・木曜の2日間のみと決め、残り3日間は好きな場所で仕事をしても良いとする、独自の新制度として導入した。
(さらに…)

【PR記事】 アオアヲナルトリゾート、快適なテレワークをサポートするリゾートワーケーション宿泊プランを9月30日まで提供 徳島県鳴門市

2021.05.17
アオアヲナルトリゾート」(徳島県鳴門市、高橋裕二総支配人)は、快適なテレワークをサポートするリゾートワーケーション宿泊プランを2021年9月30日まで提供する。

同プランでは、瀬戸内海国立公園内、窓の外に静かに広がる海絶景のバルコニー付きの客室を提供。
朝晩は鳴門温泉の露天風呂でゆったり寛ぎ、朝食では阿波の山海の幸も味わるほか、無料のランドリーコーナーも各階に用意した。

05171040
(さらに…)

【ニュース】 徳島バス、YE DIGITALと西鉄エム・テックの「スマートバス停」を採用、徳島阿波踊り空港・鳴門駅など4ヶ所に設置 徳島県徳島市

2021.05.14
徳島バス株式会社(徳島県徳島市)はこのほど、株式会社YE DIGITAL(北九州市小倉北区、遠藤直人社長)と西鉄エム・テック株式会社(福岡市中央区、堀江広重社長)の共同開発商品「スマートバス停」を採用した。

「スマートバス停」とは、デジタルサイネージや電子ペーパーに、バスの運行時刻表の他、告知文や広告などをリアルタイムに表示できるバス停のこと。
遠隔操作などにより、時刻表作成業務の自動化や貼り替え作業が不要となるため、バス事業者のDX推進に大きな効果が期待できるとしている。
西鉄バスからスタートし、その導入効果が認められ、現在では全国71箇所・10地域へ導入が拡大しているという(2021年5月現在)。
(さらに…)

【PR記事】 和の宿 ホテル祖谷温泉、展望風呂・外装などの改修、ケーブルカー駅での展望テラス設置などの工事を完了し3月1日にオープン 徳島県三好市

2021.02.18
和の宿 ホテル祖谷温泉」(徳島県三好市、祖谷渓温泉観光株式会社、植田佳宏社長)は、2020年12月より実施していた展望風呂・外装などの改修、ケーブルカー駅への展望テラス(新設)設置などの工事を完了、2021年3月1日にオープンする。

同ホテルは日本三大秘境「祖谷渓(いやだに)」に佇む一軒宿。
ケーブルカーで行く源泉掛け流しの露天風呂は、「一度は入りたい温泉」として温泉好きの人々が日本全国から訪れるという。

02181140
(さらに…)

【PR記事】 アメイズ、新規ホテル「HOTEL AZ 徳島小松島店」をオープン、館内レストランで朝食・夕食を提供 徳島県小松島市

2021.02.17
ホテルやレストランを展開する株式会社アメイズ(大分県大分市、穴見賢一社長)は2月17日、新規ホテル「HOTEL AZ 徳島小松島店」(徳島県小松島市)をオープンした。

同ホテルは、JR牟岐線「阿波赤石」駅より徒歩約13分の幹線道路沿いに立地。
客室は、シングル・ツイン・ファミリーなど全158室。
フロントは24時間有人対応としている。

02171140
(さらに…)

【ニュース】 三好市、同市の魅力を国内外の人に知ってもらうためのWEBサイト「まるごと三好・観光ポータルメディア」を新たに開設 徳島県三好市

2021.01.06
三好市(黒川征一市長)は1月4日、同市の魅力を国内外の人に知ってもらうためのWEBサイト「まるごと三好・観光ポータルメディア」を新たに立ち上げた。

同サイトは、同市の観光情報や季節ごとの行事、遊びどころ、食どころの情報を分かりやすく掲載したもの。
「そこに暮らす人々の日常の活動やモノの考え方」という切り口で、同市で活躍する人々の日常や様々な活動レポートを通じ、同市の魅力を紹介していくとしている。

01060900
(さらに…)

【ニュース】 美波町、町の経済を支えた廻船問屋「谷屋」で地ビールを醸造、起業・運営を行う地域おこし協力隊の募集を開始 徳島県美波町

2021.01.05
徳島県美波町(影治信良町長)は、1870年に建設され、町の経済を支えた廻船問屋「谷屋(たんにゃ)」で地ビールを醸造、起業・運営を行う地域おこし協力隊(応募者提案型)の募集を2021年1月4日より開始した。

同プロジェクトで地ビールの醸造所となる「谷家」は、美波町日和佐地区日和佐浦の古い漁村集落の町並みを残す「あわえ」にある廻船問屋。
谷家は、恵まれた海・山・川の自然環境を活かし、幕末頃から廻船問屋(海運業)を始め、明治末期まで営んでいた。
2017年6月28日には、「主屋、ミセ、産屋、表門及び塀」が国登録有形文化財に登録されている。

01051200
(さらに…)

【ニュース】 Voicyと徳島新聞社、徳島県のニュースを曜日担当制のパーソナリティが読み上げる音声番組「徳島新聞ニュース(仮称)」を2021年2月に開設 徳島県徳島市

2020.12.22
ボイスメディア「Voicy」を運営する株式会社Voicy(東京都渋谷区、緒方憲太郎代表)と一般社団法人徳島新聞社(徳島県徳島市、米田豊彦理事社長)は、徳島県のニュースを曜日担当制のパーソナリティが読み上げる音声番組「徳島新聞ニュース(仮称)」を開設する。
2021年2月の放送開始に先駆け、12月14日よりパーソナリティの募集を開始した。

「徳島新聞ニュース(仮称)」では、徳島新聞ならではのニュースを平日17時に放送。
地元の気になるニュースを、移動中や家事などの隙間時間を使って聴くことができるという。
(さらに…)