2018.05.22
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)は、3PLやEコマースの成長を背景に、物流施設へのニーズが多様化する中、広島市など全国4ヵ所で新たに物流施設を開発すると発表した。
これにより、同社のロジスティクス事業として開発・運営する施設は、稼働施設が18棟、開発中が今回発表の4棟を含む14棟・計32棟となり、総延床面積は約270万㎡となる。
2012年4月の事業開始からの累計総投資額は約4,800億円に達する見込み。
(さらに…)
2018.05.21
広島県北部に位置する三次市は、ひろしまブランドショップTAU(東京都中央区)で、PRイベント「Discovery 344 ~懐かしさと新発見の三次フェア~」を5月26日~29日に開催する。
期間中は、地元スーパーの三次フードセンター(広島県三次市、三田武志代表)が選りすぐった、三次産の新鮮野菜などの生鮮食品から、水都三次ならではの醤油や麺などの加工品、雑貨など、344(みよし)個のアイテムが集結。
また5月29日には、TAU3階「MERI Principessa(メリプリンチペッサ)」で、三次産の食材を味わい、語り、楽しむ、東京で三次の夜を体感するイベント「三次を楽しむ344の秘訣」を開催する。
会場ではカープ戦の中継を放映、三次のスペシャリストやゲストによる「344個の秘訣」を伝授するトークショーを行うという。
(さらに…)
2018.05.10
シャープ株式会社(堺市堺区、戴正呉社長)は5月9日、福山市(枝広直幹市長)と、「経済および地域社会の発展に関する連携協定書」を締結した。
同社は昨年4月、IoT技術の活用を通じた地域社会の課題解決に向け、同市との協議を開始。
今後は、同協定に基づき、福山市が新たに推進する「(仮称)先端技術によるまちづくり官民協議会」に参画し、より幅広い取り組みを実施する。
(さらに…)
2018.05.09
三菱地所グループの株式会社ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ(東京都千代田区、河野雅明社長)は、株式会社広島リバーサイドホテルが広島市中区に所有する建物を賃借し、改装したうえでホテルを出店する。
広島県は2つの世界遺産(原爆ドーム・厳島神社)を始めとする観光資源が豊富で、アメリカ・欧州・オーストラリアなどから多数のインバウンド観光客が訪問する県。
同計画地は、JR「広島」駅から徒歩5分に位置しており、様々な客層のニーズに応える宿泊主体型ホテルとして、2018年秋の開業を目指す。
(さらに…)
2018.04.25
旅行予約サービス「楽天トラベル」はこのほど、「2018年 人気のビジネスホテルランキング」を発表した。
同ランキングは、国内のビジネスホテルチェーン(各ホテルチェーンの登録宿泊施設総数のうち、ビジネスホテルの割合が80%以上で10宿以上)を対象とし、クチコミの総合評価の平均点数(対象ホテルの総評価点数÷総評価件数)をもとに算出したもの。
宿泊期間は2016年12月1日~2017年11月30日、集計日は2017年12月13日。

(さらに…)
2018.04.25
福山市はこのほど、同市の魅力(歴史・文化・産業・観光・食など)をまとめた総合情報誌「えっと福山」第5号を発行した。
今回は、観光パンフレットの機能も備えた総合情報誌として、特に注目してほしい「福山が伝えたい5のこと」を特集。
同市出身で福山アンバサダーの杉原杏璃さんを起用し、福山や鞆の浦の魅力を紹介しているという。

(さらに…)
2018.04.12
休暇村吾妻山ロッジ
(広島県庄原市、中島真治支配人)は4月10日、2018年の営業を開始した。
同施設が建つ場所は、かつて牧場だった広々とした草原が南側に面し、日当たりが良く、中国山地を一望できる一画。
早朝には雲海が見えることもあるという。
草原までは駐車場から徒歩1分。
手ぶらでも、休暇村での比婆牛ローストビーフ丼などのランチや、地元産リンゴジュース、吾妻山の天然水で淹れたコーヒーなどの飲み物カフェを利用可能で、手軽に絶景ピクニックが楽しめるという。

(さらに…)
2018.04.09
常石ハーバーホテル
(広島県福山市、運営:ツネイシLR株式会社、神原秀明社長)は3月26日、東京・青山にある中華の名店「青山日比谷園」とコラボレーションし、館内レストランをリニューアルオープンした。
リニューアル後のメニューは、四川系の中華をベースにした中国料理に一新。
青山日比谷園の人気メニュー「担々麺」や「麻婆豆腐」などの本格中華料理をラインアップ、ランチメニューでは「四川麻婆豆腐定食」「担々麵定食」などのメニューを週替わりで提供する。
夜は前菜や蒸し料理などの単品も充実させ、飽きのこないメニューを取り揃えるほか、歓迎会・懇親会向けに「中華大皿コース」(1名3,500円)も用意した。

(さらに…)
2018.03.12
地域の古民家再生に取り組んでいる近畿大学工学部(広島県東広島市)建築学科の谷川大輔准教授とゼミ生は、3月14日・15日の2日間、東広島市内の古民家で漆喰の上塗り作業を実施する。
同取り組みは、学生らが築100年超の古民家改修に挑むプロジェクト。
近畿大学工学部開発の特許技術を活用した漆喰を使用し、左官職人に頼らず、学生たちが施工することで実践的な建築を学ぶという。

(さらに…)
2018.03.07
広島県は、「女性を惹きつける建築」をテーマに、広島の建築の魅力を語る「松隈洋×田中里奈×大森晃彦 トークイベント」を3月24日に「ひろしまブランドショップTAU」(東京都中央区)で開催する。
当日は、女性ファッション誌で活躍中の人気読者モデル・田中里奈さん、京都工芸繊維大学教授の松隈洋さん、株式会社建築メディア研究所代表取締役の大森晃彦さんをゲストに迎え、広島の建築の魅力を語ってもらうという。
(さらに…)