【ニュース】 近畿大学、東広島市志和地域に老若男女が集う公園や施設を整備、地域の声に応え学生が空家再生に尽力 広島県東広島市

2019.02.18
近畿大学工学部(広島県東広島市)建築学科の谷川大輔准教授(歴史意匠研究室)と同学科の学生は、二宮神社敷地内(東広島市志和町)にある「志和みはらし公園」の施設整備計画の一環として、2月24日・25日に、改修中の納屋の壁に漆喰塗装を実施する。

谷川准教授と同学科の学生は、二宮神社の依頼により、2016年より神社敷地内で「志和みはらし公園」の整備を開始。
同取り組みは、市立西志和小学校の児童からの「志和町に公園がほしい」という要望を受け、同市志和町の西志和まちづくり自治協議会が中心となり、公園整備計画の一環として実施しているもの。
境内で空き家となっていた納屋を集会施設に再生・改修する活動にも取り組んでいる。
(さらに…)

【ニュース】 大和ハウス工業、広島市東区二葉の里地区で開発中の複合施設の名称を「GRANODE広島」に決定、4月1日に開業 広島県広島市

2019.02.13
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は、広島市東区二葉の里地区で開発中の複合施設の名称を「GRANODE(グラノード)広島」に決定、4月1日に開業する。

同施設の所在地は、JR「広島」駅より徒歩4分、広島空港リムジンバス乗り場より徒歩3分に位置。
広島高速5号線(2020年度末開通予定)を通じて、山陽自動車道路「広島東」ICにもアクセスしやすい立地となっている。

建物は地上20階・地下2階建て・延床面積約5万㎡(「MAZDA
Zoom-Zoom スタジアム 広島」約2個分)で、1フロア面積が中国・四国地方最大を誇るオフィス(3~11階)のほか、商業施設(1・2階)、全197室のホテル(13~20階)が入居する。

さらに、関東方面や関西方面へ向かう中長距離バスの発着場やカーシェアの待機スペース、レンタカーの受付窓口等も設置し、ビジネスユースだけでなく、観光目的のファミリー層など、幅広い層が利用できる施設としている。

02131200
(さらに…)

【ニュース】 江田島市商工会など、地域産品「えたじまブランド」のフェアを1月26日・27日に東京で開催 広島県江田島市

2019.01.24
江田島市商工会(広島県江田島市、平田圭司会長)は、江田島の優れた地域産品「えたじまブランド」のフェアを「ひろしまブランドショップtau」(東京都中央区)で1月26日・27日に開催する。
後援は江田島市・江田島市観光協会。

今回は、西日本豪雨災復興チャリティーイベントとして、収益の一部を江田島市の被災地に寄付するという。
(さらに…)

【ニュース】 三原観光協会、三原の海の幸・山の幸・地酒を堪能できる「スペシャルディナー」を2月23日に三原市内で開催 広島県三原市

2019.01.23
一般社団法人三原観光協会(広島県三原市)は、三原の海の幸・山の幸・地酒を堪能できる「スペシャルディナー」を2月23日に三原市内で開催する。

同イベントでは、地域ブランド化に取り組む3つのグルメ「タコ」「地酒」「スイーツ」をはじめとする、三原の食材を知り尽くしたフレンチやイタリアンのシェフがコラボレーション。
地元食材にこだわったオリジナルメニューをブッフェスタイルで提供する。

01230900
(さらに…)

【PR記事】 グランビスタ ホテル&リゾート、「インターゲートホテルズ」ブランドの第3号ホテル「ホテルインターゲート広島」を開業 広島県広島市

2019.01.15
株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(東京都千代田区、須田貞則社長)は1月15日、同社のブランドステートメント「地域の価値で、未来を変えていく。」を具現化するホテルブランド
「INTERGATE HOTELS」の第3号ホテルとなる「ホテルインターゲート広島」(広島市中区)を開業した。

同ブランドでは、旅先での滞在を有意義な時にするため、「最高の朝」の提供を重視、快適で活力の湧くコンテンツを多彩に用意。
今回開業した同ホテルでも、眺望の良い最上階(14階)に位置するラウンジにテラス席を設置、めざめのこだわりのコーヒーや朝食、はちみつバイキング、夜食など、時間帯により異なるサービスを提供する。

また、旅先での新しい発見やつながりを見つけるきっかけづくりをサポートするため、「ゲスト」と「地域」をつなげ、「旅行」を通して新たな発見を提供する場所として、様々な「おもてなし」を提供するという。

01151140
(さらに…)

【ニュース】 尾道市とJR西日本岡山支社、1月17日に観光振興に関する連携協定を締結 広島県尾道市

2019.01.11
尾道市(平谷祐宏市長)と西日本旅客鉄道株式会社岡山支社(岡山市北区、有田泰弘支社長)は観光振興に関する連携協定を締結する。

両者は同協定の締結を機に、緊密で組織的な連携・協力体制を強化。
JR西日本岡山支社は尾道を瀬戸内エリアの重点的な観光拠点として整備を進め、地域の活性化に努めるとともに、尾道市は3月10日に開業する尾道駅新駅舎やその周辺エリアを起点とした観光振興に関する取り組みを積極的に展開するとしている。
(さらに…)

【ニュース】 TKP、広島駅新幹線口の複合施設「広島二葉の里プロジェクト」に出店、 「TKPガーデンシティPREMIUM広島駅北口」を4月1日に開業 広島県広島市

2019.01.11
株式会社ティーケーピー(東京都新宿区、河野貴輝社長)は、大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)が広島駅新幹線口の再開発エリアに新設する複合施設「広島二葉の里プロジェクト」(広島市東区)の3階に「TKPガーデンシティPREMIUM広島駅北口」を4月1日にオープンする。

同施設は、同プロジェクト3階フロアに、全7室、564席の会議室・オフィスバンケットを備えたカンファレンス施設を出店するもの。
JR「広島」駅新幹線口より徒歩3分に立地する。
新幹線口に接続しているペデストリアンデッキが近くにあり、さらに広島駅を南北に結ぶ自由通路が開通したことで、広島中心部の紙屋町・八丁堀地区とのアクセスも至便となっているため、遠方から来場者だけでなく、近隣企業の利用にも便利なロケーションだという。

01111000
(さらに…)

【ニュース】 福山市など、JR「福山」駅出口(北口・南口)の愛称を2月21日まで募集、福山城築城400年関連事業の一環 広島県福山市

2019.01.11
福山市・JR西日本岡山支社・福山商工会議所・福山観光コンベンション協会で構成する「ふくやま・新幹線活性化協議会」は、JR「福山」駅出口(北口・南口)の愛称を2月21日まで募集する。

愛称の募集は、福山城築城400年関連事業として、国内外から福山駅を訪れる人に、福山のよさをイメージできる、わかりやすい案内を行うのが狙い。

01110900
(さらに…)

【PR記事】 サン・クレア、地元の伝統産業などとコラボしたホテル&バー「ANCHOR HOTEL FUKUYAMA」をオープン 広島県福山市

2018.12.18
ホテル事業などを手掛ける株式会社サン・クレア(広島県福山市、細羽雅之社長)は12月15日、ホテル&バー「ANCHOR HOTEL
FUKUYAMA(アンカーホテル福山)
」(広島県福山市)をオープンした。

同ホテルは、JR「福山」駅より徒歩3分の中古マンションをコンバージョンしたもの。
福山市の建築家・西村崇氏を起用、アートディレクターの飯島広昭氏がプロデュースを務めた。

広島・福山を代表する伝統産業の新しいデザインとカルチャーの発信の場と捉え、ファブリックから家具に至るまで、地元の伝統産業とのコラボレーションによるオリジナルプロダクトを使用したという。

201812181140
(さらに…)

【ニュース】 マツダ、広島県・三次市・地域住民と連携し、コネクティビティ技術を活用した移動サービスの実証実験を開始 広島県三次市

2018.12.17
マツダ株式会社(広島県府中町、丸本明社長)はこのほど、広島県・三次市・地域住民と連携し、三次市でコネクティビティ技術を活用した移動サービスの実証実験を開始した。

昨今、中山間地域では、公共交通の空白化などにより、高齢者や体の不自由な人を中心に移動手段の不足が社会問題になっている。
同社では、クルマとコネクティビティ技術を活用できるようにすることで、地域住民が助け合うコミュニティ、そこに参加する地域内外のドライバー、そこで生まれる人と人とのつながりを創出していきたいとしている。
(さらに…)