【ニュース】 シダックス大新東ヒューマンサービス、道の駅・ホテル・温浴施設・キャンピングパークなど本巣市の観光施設4カ所の受託運営を開始、道の駅がリニューアルオープン 岐阜県本巣市

2018.04.02
総合サービス企業シダックスグループの事業子会社で、公共施設の運営や学校給食、自治体業務などを手掛けるシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(東京都新宿区、関口昌太朗社長)は4月1日、本巣市(藤原勉市長)がリニューアルオープンした道の駅「織部の里もとす」と、ホテルや温浴施設・アクティビティが一体となった「NEO桜交流ランド」「うすずみ特産販売所」「NEOキャンピングパーク」の計4カ所で、指定管理者として一括受託運営を開始した。

同市北部地域の入口に位置する道の駅「織部の里もとす」は、地域活性化の拠点施設として期待されている施設。
同社は、リニューアル工事の設計・施工から携わり、屋外のフリースペースや焼き立てパン工房を新設したほか、農産物・畜産物の6次産業化推進のため、地元の企業や生産者と協同で新商品の開発なども行ったという。

20180402shidax
(さらに…)

【ニュース】 神岡・町づくりネットワーク、「レールマウンテンバイクGattan Go!!」で「渓谷コース」を新たに設定、4月21日より運行予定 岐阜県飛騨市

2018.03.08
NPO法人神岡・町づくりネットワーク(岐阜県飛騨市、鈴木進悟理事長)は、同法人が運営する「レールマウンテンバイクGattan Go!!」で「渓谷コース」を新たに設定、4月21日(予定)より運行する。

「レールマウンテンバイクGattan Go!!」は、マウンテンバイクと廃線になった神岡線の鉄道レールを組み合わせた、他に類を見ないアトラクション。
平成18年に実験営業を開始し、同24年に通年営業(4~11月)を開始、SNSでの口コミやメディアでの紹介などで話題となり、平成27年度には年間乗車4万人を突破した。

12年目となる今春は、従来の「まちなかコース」に加え、「もっと旧神岡鉄道の絶景ポイントを体験したい」「もっとスリルあるコースを走りたい」という声に応え、「渓谷コース」を設定したという。

20180308Gattan Go!!
(さらに…)

【ニュース】 名鉄レストラン、養老サービスエリアで「鐵板堂『コメダ謹製 やわらかシロコッペ』」を3月10日にオープン、高速道路初出店 岐阜県養老町

2018.03.08
株式会社名鉄レストラン(愛知県一宮市)は、名神高速道路で同社が運営する「養老サービスエリア 下り線」(中日本高速道路株式会社管内、岐阜県養老町)で、「鐵板堂『コメダ謹製 やわらかシロコッペ』」を3月10日にオープンする。

鐵板堂は、「この街の『てっぱん商品』を、あなたに。」をコンセプトに、「名古屋鉄道のおすすめ」を紹介するコンセプトショップ。
「コメダ謹製 やわらかシロコッペ」は、小麦粉・発酵・焼き方にこだわり抜いた少し白めのコッペパンで、しっとりとやわらかな食感が特徴、どんな具材も引き立てるという。
(さらに…)

【ニュース】 長良川鉄道とヤマト運輸、「客貨混載」の本格運用を開始、全国で初めて、ヤマト運輸の社員が同乗せず無人で宅急便を混載 岐阜県関市

2018.02.22
長良川鉄道株式会社(岐阜県関市、日置敏明社長)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(東京都中央区、長尾裕社長)は2月21日、関駅(岐阜県関市)と美並苅安駅(岐阜県郡上市)の区間で、全国で初めて、鉄道にヤマト運輸の社員が同乗せず無人で乗客と宅急便を混載する「客貨混載」を開始した。

長良川鉄道とヤマト運輸は2017年11月、関駅と美並苅安の区間で、鉄道を利用して乗客と宅急便を混載して運ぶ「客貨混載」の実証実験を実施。
セールスドライバーの労働環境改善や環境負荷軽減などの効果検証、乗客と貨物を混載する際の安全性の確保といった課題への検討を実施した。

実証実験の結果、セールスドライバーの1日の走行距離が約24km削減し、運転時間の削減や夜間の業務の圧縮により、1日あたり約2時間の時間削減効果が得られ、CO2の排出量を抑えることで環境負荷の軽減にも一定の効果が見られたという。
また、乗客がいる状態であっても、作業の安全性を十分に確保することができたことから、両社は2月21日より、関駅と美並苅安駅間で、本格的な運用を開始した。
(さらに…)

【ニュース】 文京学院大学、1月12日~21日に東京ドームで開催される「ふるさと祭り東京 2018 」の中津川市ブースに学生3名が協力 岐阜県中津川市

2018.01.12
文京学院大学(東京都文京区、工藤秀機学長)は、1月12日~21日に東京ドーム(東京都文京区)で開催される「ふるさと祭り東京 2018 ~日本のまつり・故郷の味~」(主催:ふるさと祭り東京実行委員会)に中津川市商業振興課が出展するブースで、同大学経営学部の学生3名が装飾と販売に協力する。

「ふるさと祭り東京 2018 ~日本のまつり・故郷の味~」は、全国の伝統的なお祭りとご当地グルメが一堂に集結するイベント。
昨年は40万人超が来場した。
今回は、同市商業振興課が同イベントに出展するにあたり、同学経営学部の学生で組織する「AnimeJapan2018 学生実行委員会」がブース装飾に協力することで、官学連携が実現したとしている。
(さらに…)

【ニュース】 住宅会社の三承工業、外国籍の人に特化した住宅販売営業所「SUNSHOW Global Office」を可児市に新規オープン 岐阜県可児市

2017.12.15
住宅事業を手掛ける三承工業株式会社(岐阜県岐阜市、西岡徹人代表)は、名古屋のベッドタウン・岐阜県可児市で外国籍の人専門の住宅営業所「SUNSHOW Global Office」を12月20日に開設する。

同社が提供する住宅ブランド「SUNSHOW夢ハウス」では、低価格ながら高品質な住宅を提供。
住宅建設にかかる費用を抑え、マイホームを手に入れた後の生活にゆとりを持ち、家族が更なる夢に向かって進んでいけるような家づくりを提案しているという。
20171215三承工業
(さらに…)

【PR記事】 チョイスホテルジャパン、旧ベストイン大垣を「コンフォートイン大垣」としてリブランドオープン 岐阜県大垣市

2017.12.05
「コンフォートホテル」「コンフォートイン」を全国展開する株式会社チョイスホテルズジャパン(東京都中央区、村木雄哉社長)は12月1日、旧ベストイン大垣(岐阜県大垣市)を「コンフォートイン大垣」としてリブランドオープンした。

「コンフォートホテル」「コンフォートイン」は、北海道から沖縄まで、50ホテル以上を展開する宿泊特化型ホテル。
岐阜県では「コンフォートホテル岐阜」に続き、2店舗目となる。

同ホテルが立地する大垣市は、岐阜県内では岐阜市に次いで県内第2位の人口を有する都市。
今回リブランドオープンした同ホテルは、JR「大垣」駅北口より徒歩約3分の立地で、同市のシンボル「大垣城」も徒歩圏内にある。
20171205コンフォートイン大垣
(さらに…)

【PR記事】 ベッド数114床の大型ゲストハウス「RELAX HOSTEL TAKAYAMA STATION」が高山駅前のビル内にオープン 岐阜県高山市

2017.11.15
2017年10月、JR「高山」駅前のビル内にゲストハウス「RELAX HOSTEL TAKAYAMA STATION」(岐阜県高山市)がオープンした。

同施設は、全室ドミトリー(相部屋)、ベッド数114床の大型ゲストハウス。
施設内には酒バーを併設、1人旅の人も他の宿泊客と旅の情報交換ができるという。
20171115リラックスホステル高山ステーション
(さらに…)

【ニュース】 JR岐阜駅直結のアクティブG、人間国宝・加藤土師萌氏の作品展示など岐阜のアートにふれる「GIFU アートWEEK」を11月11日~23日に開催 岐阜県岐阜市

2017.11.06
アクティブG(岐阜県岐阜市、運営:森ビル都市企画株式会社、東京都港区、山本和彦社長)は、11月11日~23日の期間、岐阜のアートにふれるイベント「GIFU アートWEEK」を開催する。
同施設は、JR岐阜駅に直結した施設。
アートにふれ、生活にアートを取り入れる機会を提供しているという。

3回目の開催となる今年は、岐阜に所縁のあるアーティストの作品展示やワークショップの実施など、「岐阜」ならではのコンテンツを企画。
期間中は、岐阜県出身のアーティスト・大巻伸嗣氏の作品展示やワークショップのほか、人間国宝・加藤土師萌氏の作品展示も行う。
(さらに…)

【ニュース】 養老鉄道、インバウンドに対応し、11月15日より車内放送を順次更新し英語放送を追加、地元高校放送部員によるスポット放送も予定 岐阜県大垣市

2017.11.06
養老鉄道株式会社(岐阜県大垣市、都司尚社長)は、インバウンドに対応し、11月15日より現在使用している車内放送を順次更新、英語放送を追加する。

同取り組みは、多言語(日・英)の車内放送装置(インバウンド対応車内自動放送装置)を運転台に設置し、サービスの向上を図るというもの。
また、駅停車中の列車で放送されるスポット放送では、沿線の桑名北高校と大垣南高校の放送部員等の生徒が録音した音声で放送する予定もあるという。
(さらに…)