2024.10.15
美濃和紙あかりアート展実行委員会(事務局:一般社団法人美濃市観光協会)は2024年10月13日、江戸時代からの情緒を残す美濃市の歴史ある町並みで「第31回 美濃和紙あかりアート展」を開幕した。
同展は1994年、「美濃和紙」の再生と、重要伝統的建造物保存地域「うだつの町並み」の活性化・ブランド化を目的に初開催。
毎年100名を超える地域の実行委員・ボランティアの協力により運営を続け、歴史ある同市のイベントとして、地域内外の人々から愛されるイベントになっているという。

(さらに…)
2024.09.26
「京王プラザホテル
」(東京都新宿区、株式会社京王プラザホテル、若林克昌社長)は、2024年10月1日~31日の期間、「飛騨の木工文化から見る日本の景色」展を開催する。
協力は高山市・高山商工会議所・飛騨高山観光客誘致推進協議会・飛騨春慶連合協同組合・飛騨一位一刀彫協同組合・協同組合飛騨木工連合会・高山市産業振興協会。
同展では、奈良時代から宮殿や仏閣の造営に力を注いできた木工技術者「飛騨匠」に焦点をあて、「匠」の生まれた歴史や風土に迫ると共に、伝統的工芸品や風景写真などを紹介する文化展示を入場無料で実施するという。

(さらに…)
2024.09.06
株式会社フジドリームエアラインズ(FDA、静岡市清水区、楠瀬俊一社長)と長良川鉄道株式会社(岐阜県関市、山下清司社長)は2024年9月5日、業務連携・協力に関する協定を締結した。
FDAはこれまで、静岡空港や名古屋(小牧)空港を拠点に富士山遊覧飛行を展開してきたが、今後は長良川鉄道との連携により、遊覧飛行と観光列車「ながら」を組み合わせたツアー販売を行うなど、岐阜県中濃地方の魅力発信や全国から同地域への誘客も行うことで、地域活性化に取り組むとしている。

(さらに…)
2024.09.05
日本郵便株式会社東海支社(名古屋市中村区、根岸一行支社長)は
、JR高山本線「坂祝」駅(岐阜県坂祝町)の旅客通路(待合室)と郵便局の窓口業務が一体となった建物を整備する。
岐阜県坂祝町(伊藤敬宏町長)・日本郵便東海支社・東海旅客鉄道株式会社(名古屋市中村区、丹羽俊介社長)の3社は、坂祝郵便局舎(岐阜県坂祝町)の老朽化による局舎建替に併せて、同町の活性化を目的に、同駅の駅舎と駅周辺整備の検討を行ってきたという。
(さらに…)
2024.09.05
東海旅客鉄道株式会社(名古屋市中村区、丹羽俊介社長)は、東海道新幹線の駅舎として初めて、「岐阜羽島」駅(岐阜県羽島市)で東海道新幹線再生アルミを外装材として活用する。
同社では、環境負荷の低減を目的に東海道新幹線の車両で使用されていた再生アルミの活用を目指しており、今回の同取り組みもその一環。
今回は、老朽化に伴う同駅舎外装(北側、南側)の改良にあたり、新設する外装に再生アルミを活用する。

(さらに…)
2024.08.19
麗澤瑞浪中学・高等学校(岐阜県瑞浪市、藤田知則校長)は、今年で5回目となる「瑞浪市まちづくりプロジェクト探究学習会」を
2024年8月28日に同中学・高等学校で開催する。
同中学校では週に1度、「総合的な学習の時間」を「RISE(ライズ)」と名付け、実社会の課題を教材とし、体験を通じて実践的な学びに取り組んでおり、同取り組みもその一環。
RISEとは「Research(調査・研究)」「Identity(主体性)」「Study(学び)」「Experience(体験)」の頭文字だという。
当日は、2025年5月14日開催予定の「瑞浪市まちづくりプロジェクト発表会」に向け、3名~4名のグループに分かれてテーマを決め、調査や発表準備を実施する予定。

(さらに…)
2024.07.30
岐阜県(古田肇知事)は、「第48回全国高等学校総合文化祭(大会愛称:清流の国ぎふ総文2024)」を、2024年7月31日~8月5日の6日間、同県内各地で開催する。
主催は岐阜県、開催市町、文化庁、公益社団法人全国高等学校文化連盟ほか。
同文化祭は、全国の高校生による芸術文化活動の祭典。
期間中は、総合開会式・パレードで構成する開会行事と、19の規定部門と3つの協賛部門での発表・展示・競技などを実施する。
全国から約2万人の高校生が集い、観覧者10万人ほどが訪れる「文化部のインターハイ」で、同県での開催は昭和59年度の第8回大会以来40年ぶりとなり、2巡目のトップ開催地になるという。
(さらに…)
2024.07.25
中部スノーアライアンス株式会社(岐阜県郡上市、多賀真瑞代表)は、「ひるがの高原スキー場」(岐阜県郡上市)でアウトドアが楽しめる高原リゾート「ひるがのピクニックガーデン」のシーズン営業を2024年7月6日より開始した。
現在、梅雨も明け、日本最大級規模となる約1万5,000株のベゴニアビッグデラックスが見頃を迎えているという。
また、イロドリを愉しむフォトスポット「イロドリこみち」では、好評を博した風鈴シリーズに続き、8月7日からは日本三大盆踊り「郡上踊り」でお馴染みの手ぬぐいを使用した「郡上手ぬぐいのカーテン」が新登場する。

(さらに…)
2024.06.20
岐阜県垂井町(早野博文町長)はこのほど、同町内に所在する旧東保育園の園舎を改修し、サテライトオフィスやコワーキングスペースを備えたビジネス拠点「コネクトベース垂井」として2024年12月1日(予定)にオープンする。
同拠点のコンセプトは「人が集い、繋がり、輝く地域共創ビジネス拠点」。
職種、世代の多様な人々が集い繋がり、それぞれの個性や才能を最大限発揮し、ビジネスを成長させることができる場所を目指すとしている。
施設の名称は、歴史的にもこの地が様々な道を結ぶ「CONNECT」地である事を重ね、「コネクトベース垂井」と名付けたという。

(さらに…)
2024.05.31
「都ホテル岐阜長良川
」(岐阜県岐阜市、釜谷祥成総支配人)は
、2024年6月1日~8月31日の期間、1階ラウンジ「フローラ」で3種類のかき氷を販売する。
今年は、昨年好評を博した「白川抹茶」のかき氷に加え、新たに濃厚な味わいを楽しむ「マンゴー」、赤果実の甘酸っぱさを爽やかに楽しむ「フリュイルージュ」が登場。
さらに、トッピングの「アーモンドミルクと蜂蜜のエスプーマ」を目の前でかけて仕上げる様子も楽しめるという。

(さらに…)