2023.05.16
北杜市(上村英司市長)はこのほど、同市での映像制作をサポートし、円滑にロケ地情報を提供するため、「北杜市フィルムコミッション特設サイト」を新たに開設した。
同市は、TVドラマやCM等の撮影、映像関連産業の誘致支援活動を推進するため、2008年4月1日に北杜市フィルムコミッション(ほくとFC)を設立。
これまでにも、八ヶ岳南麓や南アルプスエリアを中心に、ロケーション適地として、自然の景観の美しさを生かした各種映像作品の舞台に度々利用されているという。
(さらに…)
2023.05.12
石和温泉の「銘庭の宿 ホテル甲子園
」(山梨県笛吹市)は2023年5月10日、同館の庭園内で貸し切りのサウナ2室をオープンした。
同サウナには、バレルサウナ・ロウリュウ・外気浴・水風呂を設置。
山梨の名産「葡萄」と「桃」の氷でロウリュウが楽しめるという。

(さらに…)
2023.04.19
「ホテルJALシティ青森
」(青森県青森市、白取秀也総支配人)は、ねぶた師・竹浪比呂央氏監修による「ねぶた小屋を巡るツアー」を2023年5月20日~7月15日の土曜日に宿泊客限定で開催する。
青森市では、毎年5月下旬~8月7日の期間、「観光物産館アスパム」隣接の「青い海公園」に、その年に出陣する大型ねぶた22台を制作するための巨大な小屋「ねぶたラッセランド」が建ち並ぶ。
「ねぶたラッセランド」は、ねぶた制作期間のみ現れる青森市の風物詩で、毎年8月2日~7日に行われる「青森ねぶた祭」の前に、主役となる大型ねぶたを見ることができる貴重な機会だという。

(さらに…)
2023.04.19
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)はこのほど、脱炭素化社会の実現に向け、富士急グループのバス会社5社で、新型EV路線バス6台(大型4台・小型2台)を新たに導入した。
今回導入したEV路線バスは、国内メーカーの株式会社EVモーターズ・ジャパン(北九州市若松区、佐藤裕之社長)が開発・製造を行なったもの。
国内メーカーによる大型EV路線バスの導入は、東日本初の事例になるという。

(さらに…)
2023.04.12
富士観光開発株式会社(山梨県富士河口湖町、志村和也代表)・株式会社アミューズ(山梨県富士河口湖町、中西正樹社長)・株式会社ビームス(東京都渋谷区、設楽洋社長)の3社は、富士山麓のアクティビティや大自然を満喫するための体験型アドベンチャー施設「FUJI GATEWAY(フジ ゲートウェイ)」(山梨県富士河口湖町)を2023年4月29日にプレオープンする。
グランドオープンは2023年夏の予定。
同施設のコンセプトは「富士山麓エリアを自由に楽しむための入り口」。
山梨や富士五湖エリアの玄関口として、アクティビティやキャンプを体験できるだけでなく、ここならではの地域情報や商品が集まり、富士北麓地域への回遊拠点として、富士北麓エリアを満喫できる体験型アドベンチャー施設を目指す。
施設内には、富士すばるランドやキャンプフィールド、ツアーガイドデスク、ショップなども併設、今後はさらに施設機能やアクティビティを拡充する予定だという。

(さらに…)
2023.03.22
リソルグループのリソル不動産株式会社(東京都新宿区、富樫孝之社長)は2023年3月19日、大型貸別荘「スイートヴィラ 清里森テラス 美雲
」(山梨県北杜市)を開業した。
同施設は、高原リゾート「清里」に位置する元ペンションをフルリノベーションしたもの。
279㎡で6LDKの広々としたプライベート空間と充実した設備が特徴で、最大11名まで宿泊可能。
白を基調としたデザインのリビング&ダイニングスペースは、大人数でもゆったりと利用でき、冬季には薪ストーブによる自然な暖かさで高原リゾートらしい非日常の雰囲気が楽しめるという。

(さらに…)
2023.03.15
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、富士山北麓で展開するアミューズメントパーク「富士急ハイランド」(山梨県富士吉田市)で、過去最高額となる総工費約45億円の新大型コースターを建設、2023年7月(予定)にオープンする。
富士急ハイランドは、キング・オブ・コースター「FUJIYAMA」(1996年)の開業から、121°の急角度で落下する「高飛車」
(2011年)まで、総勢約5,200万人の来園者を絶叫の渦へと巻き込んできたという。

(さらに…)
2023.03.10
富士吉田市は、1900年の歴史を有する「北口本宮冨士浅間神社」と共に富士山信仰を広めた御師の家「小佐野家住宅」(山梨県富士吉田市)を復原した「小佐野家復原住宅」を活用、カフェへとリノベーションした。
富士急グループの株式会社ピカ(山梨県富士河口湖町、柴田泰社長)が同市より運営を受託し、富士山麓の恵みを五感で楽しむ「古民家カフェ KONOHANA」として2023年4月2日にオープンする。
「小佐野家復原住宅」とは、江戸時代末期文久元年(1861年)に建てられ、主屋と神殿が一体となった、富士山を参詣する信者が宿泊する御師住宅「小佐野家住宅(1976年5月に国指定の「重要文化財」に登録)」を、現存する建物と古図をもとに、建設された当時の状態を正確に復原した住宅。

(さらに…)
2023.02.21
有限会社ひまわり亭(山梨県富士河口湖町、梶原直人代表)は
2023年2月19日、山梨ならではのプリン専門店「富士山ぷりん」(山梨県富士河口湖町)をオープンした。
同店のプリンでは、標高1,000mの富士山麓で育てた乳牛の搾りたて牛乳を使用。
地元の食材を通じ、富士山が見せる四季折々の表情をプリンで表現したいとの想いから同店をオープンしたという。
店内では、丁寧に一つ一つ手作りした、作りたてのなめらかなプリンを提供するとしている。

(さらに…)
2023.01.23
ケータリングを中心とした飲食事業や酒販事業などを手掛ける株式会社MANGOSTEEN(東京都世田谷区、齋藤大典代表)は、「万(よろず)珍(めずらしい)」をコンセプトにした、ブルワリー・ボトルショップ&タップルーム・ビール食堂が共存する複合施設「MANGOSTEEN HOKUTO」(山梨県北杜市)を2023年1月20日に正式オープンした。
同社は今回、成長産業となっているクラフトビールの製造に着目。
東京からのアクセスの良さ、美味しい水、豊富な農作物等、クラフトビール作りに最適な場所とされる同市に場所を定め、工場跡地を活用してクラフトビール製造所とし、複合的な施設として同施設を正式オープンする運びになったという。

(さらに…)