【ニュース】 サンクトガーレン、今夏収穫の山梨ホップ「かいこがね」を使用したビール「FRESH HOP IPA」を数量限定で販売 山梨県北杜市
2018.09.05
サンクトガーレン有限会社(神奈川県厚木市、岩本伸久代表)は9月5日、今夏に山梨県北杜市で収穫したホップで仕込んだビール「FRESH HOP IPA(フレッシュ ホップ アイピーエー)」を数量限定で発売した。
「FRESH HOP IPA」は北杜市で8月2日に収穫した「かいこがね」ホップを使用した醸造したビール。
「かいこがね」は北杜市で発見された日本の種苗登録ホップ第1号で、甲斐で生まれた黄金色のホップが名前の由来となっている。
若い頃は黄金色で、成長とともに濃い緑色となり、香りは柑橘系で、金柑を思わせる和の雰囲気があるという。
【ニュース】 JA全農やまなしと富士急行、高速バスを活用した貨客混載による、県産農産物・加工品などの販路拡大事業を開始 山梨県甲府市
2018.08.29
全国農業協同組合連合会山梨県本部(山梨県甲府市、梶原一明本部長)と富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は8月29日、高速バスを活用した貨客混載による、山梨県産の農産物・加工品などの販路拡大事業を開始する。
同事業は、「産地直送あいのり便」として、JA全農やまなしが運営する農産物直売所「たべるJA(じゃ)んやまなし」が集荷した山梨県の朝どれ野菜や果物・加工品・都内で流通していない品種の農産品を、新鮮なまま定期的に都内に届けるというもの。
富士急山梨バス株式会社(山梨県富士河口湖町、上原厚社長)が運行する高速バスの新宿方面行き車両のトランクスペースを活用する。
(さらに…)
【PR記事】 富士マリオットホテル山中湖、山梨フルーツを月替わりで嗜む「YAMANASHI Monthly Fruits Cocktail」を9月1日より販売 山梨県山中湖村
2018.08.16
「富士マリオットホテル山中湖」(山梨県山中湖村、飯田雄介総支配人)は、同ホテルレストラン「Grill & Dining G」(グリル & ダイニング ジー)で、山梨産フルーツを使ったオリジナルカクテル「YAMANASHI Monthly Fruits Cocktail」(ヤマナシ マンスリー フルーツ カクテル)を、9月1日~11月30日の期間、月替わりで販売する。
「YAMANASHI Monthly Fruits Cocktail」では、フルーツ王国・山梨を代表する「桃」「葡萄」「柿」を、夏の名残りが感じられる9月から秋が深まる11月にかけて、季節の移り変わりとともに、色鮮やかな月替わりのオリジナルカクテルとして提供。
あわせて、ノンアルコールカクテルも用意した。
秋色に染まるカクテルを堪能するとともに、深まる秋のひと時を過ごしてもらいたいとしている。
【ニュース】 賃貸農地「南アルプスクラインガルテン」、2019年度の新規入居者を募集、現地説明会を9月29日・30日に実施 山梨県南アルプス市
2018.08.08
南アルプス市は、南アルプスクラインガルテン(指定管理者:特定非営利活動法人田舎ぐらしの郷南アルプス、山梨県南アルプス市、入倉正治理事長)は、賃貸農地「南アルプスクラインガルテン」の2019年度新規入居者募集(15区画)にあたり、現地説明会を9月29日・30日に実施する。
説明会応募締切は9月17日。
同施設は、南アルプスや八ヶ岳、富士山が望める美しい農村風景の中にあり、周辺には果樹園が広がる。
冬でもほとんど降雪がなく、近くには温泉が多数あり、年間を通して滞在できるという。
(さらに…)
【ニュース】 ふじやま温泉、7月14日にリニューアルオープン、富士山を眺めながら楽しめる「富士山展望岩盤浴」などを新設 山梨県富士吉田市
2018.07.10
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、同社グループの株式会社ピカ(山梨県富士河口湖町、森田哲教代表)が運営する「ふじやま温泉」(山梨県富士吉田市)を7月14日にリニューアルオープンする。
「ふじやま温泉」は、富士急ハイランド隣接の富士山を目の前にした絶好のロケーションと、富士の麓に湧く自家源泉を楽しめる日帰り温泉。
温泉棟には、100坪強・天井高12mと日本最大級の純和風浴室を備える。
源泉は、全国的にも珍しい「マグネシウム・カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉」というすべての泉質の温泉がブレンドされた良質の天然温泉だという。
今回のリニューアルの目玉は、目の前に望む雄大な富士山を眺めながら楽しめる「富士山展望岩盤浴」。
その他にも、ハンモック休憩室の新設、ホットヨガ教室の開催など、一日中寛げる「癒し」空間として新たに生まれ変わるという。
【ニュース】 TTCと南部町、「道の駅なんぶ」を7月21日10時にグランドオープン、特産品「南部茶」をテーマにオリジナル商品や創作グルメを提供 山梨県南部町
2018.06.29
株式会社TTC(静岡県熱海市、河越康行代表)と山梨県南部町は、整備を進めてきた「道の駅なんぶ」を7月21日10時にグランドオープンする。
山梨県内では21番目、南部町内では「とみざわ」に次ぐ2番目の道の駅となる。
同施設は、2018年度開通予定の中部横断自動車道南部ICに隣接。
パーキングエリアとしての役割も担うため、高速道路から直接進入できるようになるという。
(さらに…)
【ニュース】 むすび、120年ぶりに復活した日本酒「本菱」と山梨のフルーツをセットにした限定商品を販売 山梨県富士川町
2018.06.20
地域資産のプロデュース事業「まちいく」を手掛けるむすび株式会社(東京都目黒区、深澤了代表)はこのほど、山梨県富士川町の町おこし体験プロジェクト「まちいくふじかわ」プロジェクトで商品化を実現した日本酒「本菱」に、山梨のフルーツ(もも・シャインマスカット・巨峰)をセットにした限定商品を発売した。
同限定商品は、2017年に120年前ぶりに復活した日本酒「本菱」に、金丸文化農園(南アルプス市)のもも、斎庵(富士川町)のシャインマスカット、天野ぶどう園(甲府市)の巨峰をセットにしたもの。
第1弾となる「もも」のセットは、6月30日まで予約受付、7月より順次発送を開始する。
【ニュース】 富士急行、「河口湖周遊バス」「西湖周遊バス」にバリアフリー対応の大型バスを導入、訪日外国人観光客の増加などに対応 山梨県富士河口湖町
2018.06.18
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は6月17日、河口湖・西湖周辺を運行するバス「河口湖周遊バス」「西湖周遊バス」で、大型バスの運行を開始した。
「河口湖周遊バス」「西湖周遊バス」は、河口湖駅を起点に15~
30分間隔で出発し、河口湖・富士山パノラマロープウェイ・河口湖遊覧船・富岳風穴などの人気の観光スポットを巡る周遊バス。
これまでは約30名が乗車できる小型のバスで運行を行っていたが、訪日外国人観光客の増加に伴い、今回、約80名が乗車可能な大型バスを導入した。