2017.06.09
株式会社ティーケーピー(東京都新宿区、河野貴輝社長)は、アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)とフランチャイズ契約を締結、仙台市宮城野区名掛丁で「アパホテルTKP仙台駅北」を6月8日に着工した。
2018年10月に開業を目指す。
会議と宿泊の融合を目指し、新都市型ホテルに会議室を併設したハイブリッドホテルとして、主にMICE・ビジネス需要をターゲットに集客を見込む。
なおTKPとアパホテルとは、札幌市内や東京都荒川区でフランチャイズ契約によるホテルの運営を行ったり、アパホテル内の宴会場をTKPが運営するなど、様々な形で連携を取り、戦略的な展開を図っている。
(さらに…)
2017.06.09
住宅メーカー・建設資材販売を手掛ける株式会社北洲(宮城県富谷市、村上ひろみ社長)は、リフォームブランド「北洲リフォーム」のマンションリノベーション専門ショールーム「リノベnextマンションショールーム」(仙台市青葉区)を6月24日にオープン、マンションリフォーム市場に本格参入する。
新ショールームでは、「インテリアから考える住まいづくり」をコンセプトに、利用客の理想の暮らしを叶えるトータルコーディネートを提案。
中古マンション購入者のための物件情報の提供から、資金計画、既存マンションの改修提案、アフターサービスまでワンストップで行うとしている。

(さらに…)
2017.06.05
WEプロジェクト(仙台市委託事業、受託:株式会社都市設計、仙台市青葉区)は、2017年7月より第三期のプロジェクトをスタートし、「WE SCHOOL2017」の3クラスを開講、6月6日から受講生の募集を開始する。
WEプロジェクトとは、2014年3月、地下鉄東西線開業を契機に市民協働のまちづくりを加速させていこう、という想いから立ち上がったプロジェクト。
新たな市民イベント「Green Loop Sendai」が生まれるなど、市民による楽しい街づくりが進む仙台で、2017年第三期を迎える同プロジェクトでは、まちづくり手法を学ぶ「WE SCHOOL」と、これまでの卒業生を含む「WE COMMUNITY」によるまちづくりのアウトプットを加速する。
(さらに…)
2017.05.30
観光開発事業などを手掛ける株式会社VISIT東北(仙台市青葉区、齊藤良太代表)は、丸森町の地域特産品である牛乳や果物等を使用したイタリアンジェラート店オープンのため、クラウドファンディングで6月30日まで支援者を募集する。
同社は今年3月、インバウンド誘致・ツアーコンテンツ造成事業を手掛ける株式会社侍(宮城県丸森町、太見洋介代表)とともに、宮城県南4市9町を対象とした日本版DMO「一般社団法人宮城インバウンドDMO」を設立。
公民連携によるインバウンド誘致を目指し、宮城県南地域の観光振興と雇用創造に取り組んでいる。
(さらに…)
2017.05.22
宮城県南三陸町歌津に5月15日、マンスリーホテル「アイルーム歌津
」がオープンした。
同町内では、「アイルーム南三陸」に続いて2棟目となる。
同ホテルの客室数は全46室。
客室タイプは、シングルルーム・ダブルルーム(何れも11.5㎡)。
観光客・帰省客・ボランティアだけでなく長期滞在でも利用可能としている。

(さらに…)
2017.05.18
株式会社ティーケーピー(東京都新宿区、河野貴輝社長)は、仙台市宮城野区名掛丁で、同社の東北エリアでの旗艦店となるホテルを建設する。
同案件は、同社が2015年から所有する仙台駅自由通路に直結する土地に、ホテル・宴会場・会議室棟などが一体となった、ホテルバンケット棟と会議室棟を建設するもの。
開業は2018年9月の予定。
年間売上高は約9億4,000万円、年間経常利益は約3億7,000万円(利益率約39.3%)を計画しているという。
(さらに…)
2017.05.10
株式会社一の坊(仙台市青葉区、高橋征太郎社長)は5月10日、同社が経営する「松島一の坊
」(宮城県松島町)で、新レストラン「料理長厨房ビュッフェ」をオープンする。
同レストランは、オーダーを受けてから、料理人が利用客の目の前でつくりあげるライブビュッフェスタイルで料理を提供。
第34回日本料理技能向上全国大会で最高賞「厚生労働大臣賞」を受賞した川村匡之料理長が腕をふるう、至高の和食が味わえるという。

(さらに…)
2017.05.02
株式会社ESCCA(宮城県南三陸町、山内亮太代表)と宮城県南三陸町はこのほど、地域課題の解決に特化した研究所で、次の社会をつくるためのプラットフォームとなる「Next Commons Lab」(NCL)を南三陸町で本格始動した。
一般社団法人NextCommonsLabとパートナーシップを組み、各プロジェクトを推進する。
南三陸には、豊かな水産資源のほか、町面積の77%と言われる森林や、海からほどなく現れる里山など、未利用の資源が眠っているという。
NCLでは今後、持続可能な社会作りに向けたプロジェクトを立ち上げ、起業家を誘致する。
(さらに…)
2017.04.25
ナイス株式会社(横浜市鶴見区、平田恒一郎社長)は、同社が建設に携わった仮設商店街「伊里前福幸商店街」の移転新築工事(宮城県南三陸町、事業主:株式会社南三陸まちづくり未来)を3月25日に竣工、4月24日に新名称の常設商店街「南三陸ハマーレ歌津」がオープンしたと発表した。
同施設は、東日本大震災の津波により被災した伊里前商店街があった場所に建設したもの。
建設地は国道45号沿いの5m程嵩上げされた海抜約7mの高台造成地(約5,200㎡)で、近くには小中学校や防災集団移転団地などもあり、同施設は地域コミュニティーの中核的機能を担いつつ、高アクセス性を生かした観光交流拠点にもなるという。
設計は、世界的な建築家・隈研吾氏が手掛けた。

(さらに…)
2017.04.10
フージャースホールディングス傘下の株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、小川栄一社長)は、一般社団法人全国住宅産業協会主催の第7回優良事業表彰で、同社が手掛けた石巻市中央三丁目一番地区第一種市街地再開発事業(宮城県石巻市)の分譲マンション「石巻テラス」など2物件が「優良事業賞」を受賞したと発表した。
石巻市の市街地再開発事業第1号プロジェクトとなる「石巻テラス」は、同社グループが再開発事業の参加組合員となり、震災後のまちなか復興事業の核として、約3年間にわたる企画を経て完成した災害対応型分譲マンション。
同表彰では、東日本大震災後の被災地活性化への貢献及び安心・安全な住まいの提供が評価され、企画・開発部門で「優良事業賞」を受賞したという。

(さらに…)