【ニュース】 仙台ターミナルビル、東日本大震災の集団移転跡地の荒浜地区に1年中フルーツ狩りのできる体験型大規模観光果樹園を整備 宮城県仙台市

2018.04.27
仙台ターミナルビル株式会社(仙台市青葉区、松﨑哲士郎社長)は、仙台市が募集した「仙台市東部沿岸部の集団移転跡地の利活用事業者」(仙台市荒浜地区11ha)へ応募、3月29日に仙台市長より「事業候補者決定通知書」が交付された。

同社では、3つの事業「観光果樹園事業」「加工体験・6次産業化支援事業」「販売・飲食・各種イベント事業」により、仙台市東部沿岸エリア全体の核となるような集客施設を開設するとしている。
今後は、同事業の実現に向けて仙台市と手続きを進め、仙台市荒浜地区で新たに「体験型観光果樹園」を整備し、「東部沿岸部の復興」(交流人口の拡大・周辺農業者との連携)、「農業振興」(果樹生産への挑戦として、ジョイント・ポット栽培法による早期成園化・省力・低コスト栽培)、「新たな観光づくり」(インバウンドを含む)を目指す。

20180427jreast
(さらに…)

【ニュース】 宮城インバウンドDMO、南宮城地域インバウンド誘客数で対前年比160%を達成、官民連携アプローチが奏功 宮城県丸森町

2018.04.20
一般社団法人宮城インバウンドDMO(宮城県丸森町、齊藤良太代表理事)はこのほど、平成29年度の活動実績を報告した。
今回の報告は、「平成29年度活動実績サマリー」「観光復興促進調査事業」「地域取組体制構築事業」「プロモーション強化事業」「受入環境整備事業」「滞在コンテンツ充実・強化事業」の6つの観点で活動実績をまとめたもの。

同法人は、宮城インバウンドDMO推進協議会(事務局:宮城県丸森町商工観光課、会長:丸森町長)からの委託業務を筆頭に、宮城県南内4市9町(南宮城の丸森町・亘理町・岩沼市・角田市・白石市・名取市・大河原町・川崎町・蔵王町・七ヶ宿町・柴田町・村田町・山元町)で訪日外国人からの観光収入増を目指した事業を推進している。
同報告によると、同DMOが直接誘客したインバウンド宿泊数は
3,815名泊、インバウンド訪日客の入込総数は3万8,000人(前年比160%)、旅行消費額は5億3,000万円。
(さらに…)

【ニュース】 南三陸町観光協会、5月5日よりサイクリングツアーを開始、地域住民の協力により「民家への立ち寄り・交流」も実現 宮城県南三陸町

2018.04.17
一般社団法人南三陸町観光協会(宮城県南三陸町、及川吉則会長)は、5月5日(自転車の日)よりサイクリングツアー「南三陸 里山×里海サイクリング みなチャリ!」を開始する。

南三陸に暮らす住民がツアーガイドになり、地域に受け継がれる伝統や文化を紹介するというもの。
ガイドの案内で人々の暮らしや生業に触れながら、田舎の風景をゆっくりと楽しみ、コース上の民家で茶を飲みながら休憩できるスローサイクルツーリズムだとしている。

東日本大震災後、同町には震災に関わるプログラムの参加者や来町者が数多く訪れたが、徒歩や車で立ち寄られる場所は、どうしても限定されているのが状況。
​同ツアーでは、震災の爪痕だけでない同町本来の魅力を楽しめる新たな観光として​提案する。

20180417m-kankou
(さらに…)

【PR記事】 ホテルニューさか井、昨年11月からの改修工事を終えリニューアルオープン、貸切風呂・特別客室を新設し、配管等インフラ設備を改修 宮城県石巻市

2018.04.16
株式会社遠藤商店(宮城県石巻市、遠藤秀喜代表)は4月14日、同社が運営する「ホテルニューさか井」(宮城県石巻市)をリニューアルオープンした。

同ホテルでは、2017年11月27日より館内の改修工事を実施。
貸切風呂・特別客室を新設したほか、配管等のインフラ設備の改修を行ったという。

20180416newsakai
(さらに…)

【ニュース】 宮城げんき市実行委員会、世界最大のほやの祭典を目指し、宮城げんき市「ほや祭り2018」を勾当台公園市民広場で5月3日に開催 宮城県仙台市

2018.04.16
宮城げんき市実行委員会(仙台市青葉区、小野秀悦会長)は、宮城県の主要な海産物である海鞘(ほや)をPRするイベント宮城げんき市「ほや祭り2018」を仙台市勾当台公園市民広場(仙台市青葉区)で5月3日に開催する。
当日の10時~10時20分には、会場のイベントステージでオープニングセレモニーを実施する予定。

宮城げんき実行委員会では、2014年7月24日に発足して以来、同県の海産物の需要喚起を目的にさまざまなPRとプロモーション活動を行ってきた。
2016年5月には、同県の自慢の海産物である海鞘をあらためてフォーカスした「ほや祭り」を開催しており、今回の同イベントは今年で3回目。
中核の委員には、宮城県・宮城県漁業協同組合・宮城県物産振興協会・東北経済連合会・農林中央金庫・河北新報社が参画している。
(さらに…)

【PR記事】 ルートインジャパン、男女別ラジウム人工温泉大浴場完備のビジネスホテル「ホテルルートイン仙台東」をオープン 宮城県仙台市

2018.04.09
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は4月9日、男女別ラジウム人工温泉大浴場完備のビジネスホテル
ホテルルートイン仙台東」(仙台市若林区)をオープンした。
ルートインホテルズとしては292店舗目、宮城県内では13店舗目のホテルとなる。

同ホテルは、仙台市地下鉄東西線「六丁の目」駅より徒歩約8分の立地。
国道4号線沿いに位置し、仙台東部道路「仙台東IC」より車で約5分、東北自動車道「仙台宮城IC」より車で約30分に位置する。

20180409routeinn
(さらに…)

【ニュース】 三菱地所、日本初、CLTを床材として利用した高層建築物「(仮称)泉区高森2丁目プロジェクト」を着工、工期短縮・森林資源循環への貢献を目指す 宮城県仙台市

2018.03.27
三菱地所株式会社(東京都千代田区、吉田淳一社長)は3月26日、「泉パークタウン」(仙台市泉区)内で進めている、日本初のCLTを床材として利用した高層建築物となる10階建賃貸マンション「(仮称)泉区高森2丁目プロジェクト」(総戸数39戸)の新築工事を着工した。
竣工予定は2019年2月下旬。

CLT(Cross Laminated Timber)とは、1995年頃からオーストリアを中心として発展してきた新しい構造材で、板の層を各層で互いに直交するように積層接着した大判パネルのこと。

同物件は、三菱地所株式会社・株式会社三菱地所設計・株式会社竹中工務店・山佐木材株式会社の4社で取得したCLT床2時間耐火構造の国土交通大臣認定技術を初めて適用した建物にもなる。
今後の施工段階での実証により、2時間耐火構造技術を含めた防耐火技術・構造技術と施工方法で、合理化手法の確立を目指す。

なお同計画地は、周辺にホテルや商業施設、アウトレット等が集積する街の中心部に位置し、小高い丘陵地に建つことから視認性も高く、街の新たなシンボルとなることが期待されるという。

20180327mec
(さらに…)

【PR記事】 丸山グループ、東北新幹線「白石蔵王」駅前で新規ホテル「ベネシアンホテル白石蔵王」をオープン 宮城県白石市

2018.03.23
ガソリンスタンド・食品事業・観光事業などを手掛ける丸山グループ(丸山株式会社、宮城県蔵王町、佐藤義信社長)の丸山観光株式会社(宮城県白石市)は3月8日、新規ホテル「ベネシアンホテル白石蔵王」(宮城県白石市)をオープンした。

同ホテルはJR東北新幹線「白石蔵王」駅より徒歩60秒の立地。
全室にシモンズ製ダブルベッドを採用、全館で無料Wi-fiサービスを提供する。
1階部分には、「VENEZIAN KEY’S CAFÉ(ベネシアンキーズカフェ)」が同時オープンした。

20180323venezian
(さらに…)

【ニュース】 民泊予約サイト「STAY JAPAN」を運営する百戦錬磨、民泊新法の事業者登録開始日となる3月15日より、民泊新法ホスト向けワンストップ・メニューを提供 宮城県仙台市

2018.03.13
民泊予約サイト「STAY JAPAN」を運営する株式会社百戦錬磨(仙台市青葉区、上山康博社長)は、住宅宿泊事業法(民泊新法)の事業者登録開始日となる3月15日より、民泊を手軽に登録・販売できる「はじめての民泊応援メニュー」の提供を開始する。

同社はこれまで、「STAY JAPAN」を通じ、合法な民泊サービスの提供を行ってきた。
そのノウハウやソリューションを活用し、「安心安全」「手軽」をキーワードに、民泊をこれからはじめる人がスムーズに手続きや販売ができるよう、ワンストップのサポートメニューを開発。
「STAY JAPAN」独自の外国語対応や民泊保険などのサポート体制に加え、自動承認の施設に対しては手数料0%を新たに設定した。
その他、民泊開業の手続きに関するサポートとして、行政書士ネットワークやクラウド会計サービスなど、外部パートナーと連携したサービス開発を行ったという。
(さらに…)

【ニュース】 成田国際空港など、高速路線バス「成田空港~仙台線」の松島町延伸に伴い、同路線で「Narita Air & Bus!」の取り組みを開始 宮城県松島町

2018.03.12
成田国際空港株式会社(千葉県成田市、夏目誠社長)は3月16日、既存の高速路線バス「成田空港~仙台線」が日本有数の観光地・松島町まで延伸するのに伴い、同路線で「Narita Air & Bus!」の取組みを開始する。
運行会社は成田空港交通株式会社・宮城交通株式会社。

「Narita Air & Bus ! ~成田空港から観光地へダイレクト!~」は、2015年夏、空港を観光ゲート化することを目的に開始した取り組み。
現在、「日光線」「新潟線」「富山~金沢線」「京都~ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®線」「富士山~富士急ハイランド線」「東京ディズニーリゾート®線」の計6路線を運行している。
(さらに…)