2022.10.12
東日本旅客鉄道株式会社水戸支社(茨城県水戸市)は、列車荷物輸送「はこビュン」を活用し、2022年10月15日に常磐線特急列車で仙台エリアの人気ご当地商品を輸送、JR常磐線「水戸」駅(茨城県水戸市)改札前の催事スペースとJR常磐線「勝田」駅(茨城県ひたちなか市)の「NewDays勝田」で販売する。
販売商品は「萩の月」「伊達絵巻」「笹かまぼこ」「ずんだ餅」「ごま摺り団子」「三陸海宝漬」「銀鮭はらこめし」など。
「NewDays勝田」は「萩の月」のみ販売(数量限定)、一部商品は宅配便で輸送する。
事業者は菓匠三全・鐘崎・明友・松栄堂・中村家・伊達の牛たん本舗・こばやし。
(さらに…)
2022.10.03
株式会社ホテル京阪(大阪市中央区、山田有希生社長)が運営する「ホテル京阪仙台
」(仙台市青葉区)は10月1日、同ホテル1階ロビーにミニギャラリーコーナーを設置、絵画作品の展示を開始した。
観覧無料。
同ミニギャラリーでは、仙台市内の多くの施設でギャラリー運営を手掛ける株式会社アール・フランセ(仙台市泉区、菅原芳則社長)と連携。
宿泊客の観光に役立ててもらうため、仙台の観光名所をはじめ、歴史的風景やガイドブックに載っていないような同市内の風情ある場所などが描かれた水彩画作品「仙台城下町百景」より、3か月ごとに3作品を展示する。

(さらに…)
2022.09.02
東京都を中心に1都3県で不動産販売事業を行う一方で、東北復興支援を行ってきた株式会社アズ企画設計(東京都千代田区、松本俊人代表)は8月31日、宮城県南三陸町に保有するビジネスホテルの一部を、(仮称)宮城県南三陸高等学校(志津川高校)の学生寮として再活用するため、移設することを正式決定した。
同社はこれまで、東日本大震災で被災した地域の復興のため、復興事業を行う作業員の宿泊施設が広範囲にわたって不足している中、宿泊施設の建設が復興作業を加速させると判断、2015年12月、復興事業作業員向けに「アイルーム南三陸」(宮城県南三陸町)を建設、ホテル事業を展開してきた。
同宿泊施設は、従来工法と比べ大幅に工期を短縮することが可能なモジュール工法を採用し、短い工期で建設した一方、ゆがみにも強い重量鉄骨を採用しており、耐震性・耐久性・遮音性・断熱性に優れ、復興事業作業員向けの宿泊施設として多くの作業員が宿泊、復興の一助を担うための施設として、十分な役割を果たし、2021年8月末に営業を終了した。
(さらに…)
2022.08.31
「横浜ベイホテル東急
」(横浜市西区、丸山浩人総支配人)は、同ホテル3階中国料理「スーツァンレストラン陳」で、2022年9月1日~10月31日の期間、宮城県産食材を使用したコースメニュー「秋の収穫祭 ~MIYAGI~」を提供する。
協力は宮城県・登米市・全国農業協同組合連合会宮城県本部 畜産部 米穀部。
準備にあたっては、同レストランの関根忍料理長が宮城県の生産者を初訪問。
宮城食材への見識を深め、同食材を同レストランならではの料理にアレンジしたメニューを揃えるという。

(さらに…)
2022.08.31
三井不動産リアルティ株式会社(東京都千代田区、遠藤靖社長)と三井不動産リアルティ東北株式会社(仙台市青葉区、根木孝社長)は、「三井のリパーク 仙台五橋第2駐車場」(仙台市青葉区)に非常用電源や簡易トイレなどの災害時支援設備を設置、「災害時支援型駐車場」として2022年9月1日にリニューアルオープンする。
今回のリニューアルは、今年6月まで「三井のリパーク 仙台広瀬通第2駐車場」(仙台市青葉区)で運営していた「災害支援型駐車場」の各種設備を「三井のリパーク 仙台五橋第2駐車場」へ移転し、オープンするもの。
(さらに…)
2022.08.24
株式会社ホテル佐勘(仙台市太白区、佐藤勘三郎社長)が運営する旅館「伝承千年の宿 佐勘
」(仙台市太白区)はこのほど、アイリスオーヤマ株式会社(仙台市青葉区、大山晃弘社長)が提供する「PlasmaGuard PRO(プラズマガード プロ)™アイリスエディション」を導入した。
「PlasmaGuard PRO™ アイリスエディション」は、室内の空間や、壁や机上など物体表面の菌やウイルスを除菌する大規模空気清浄化の技術を採用した装置。
既存の空調ダクトへ簡単に取付けることが可能で、大空間の空気を容易に清浄できるという。
また、空気中に浮遊している微粒子を測定し、そのデータを数値化して確認できるため、効果を容易に測定できるとしている。

(さらに…)
2022.08.16
解体工事の一括見積もりWebサービス「クラッソーネ」を運営する株式会社クラッソーネ(名古屋市中村区、川口哲平代表)はこのほど、名取市(山田司郎市長)と空き家除却促進に係る連携協定を締結した。
同社が運営する「クラッソーネ」では、全国約1,600社の専門工事会社と施主をマッチング、これまでに累計約10万件以上の問い合わせ実績・累計約1万件以上の工事契約実績があるという。
(さらに…)
2022.08.10
株式会社マイファーム(京都市下京区、西辻一真代表)・宮城県亘理町(山田周伸町長)・学校法人滋慶学園 仙台農業テック&カフェ・パティシエ専門学校(東京都江戸川区、浮舟邦彦総長)の3者は8月9日、共同事業を通じ、農業の担い手の育成と確保、地産地消の強化や子どもたちへの食育の充実、農産物の流通・販売等の連携・協力に関する協定を締結した。
同町は、東日本大震災の津波被害からの復興を目指し、同町の特産品となっている「いちご」の産地形成、栽培振興に取り組んできた。
今回の同連携協定により、県内有数のいちご産地として復活した同町の栽培施設を活用し、仙台農業テック&カフェ・パティシエ専門学校と、そのカリキュラム支援を行うマイファームが連携し、学生の人材育成等に取り組む。
(さらに…)
2022.07.27
「防災から文化を創り出す」をテーマに、震災で空白地となった宮城県亘理町から世界で活躍するアスリート・アーティストを地域と共に育てる文化創造拠点「WATARI TRIPLE C PROJECT」(ワタリトリプルシープロジェクト、宮城県亘理町、島田昌幸代表)は、地域に根ざし、復興のシンボルとなる大型フェス「C-SOUND
FESTIVAL 2022」を、2022年9月3日に宮城「ゼビオアリーナ仙台」(仙台市太白区)で開催する。
アーティストが一同に集結するメインステージでは、出演アーティストと地元団体とのスペシャルコラボを実施。
更に、会場隣では、無料で来場できるグルメ&カレーフェスやヒーローショー&ライブなども同時開催する予定で、町内外・老若男女に関わらず多くの人達が音楽・食・芸術・スポーツで楽しめる大型フェスを目指すという。
(さらに…)
2022.07.22
株式会社⼀の坊(仙台市青葉区、髙橋弘⾏代表)が運営する温泉リゾート「作並温泉ゆづくしSalon⼀の坊
」(仙台市青葉区)はこのほど、地元カフェとのコラボ商品「コーヒーかりんとう」「古代米グラノーラ」を、プライベートブランド「ichinoboセレクト(イチノボウセレクト)」の新商品として発売した。
プライベートブランド「ichinoboセレクト」では、地元宮城や東北の「いいもの」をスタッフがセレクトした商品をラインナップ。
今回発売した同商品の他には、「燻製工房 おが太郎」(宮城県塩釜市)による桜チップとウイスキーオークの2つの燻香が特徴の「燻製ミックスナッツ」や、「舟形マッシュルームピクルス」(山形県舟形町)、「一ノ蔵」(宮城県大崎市)の「特別純米酒
ICHINOBO Summer2022」などがある。

(さらに…)