【ニュース】 奈良県と日立製作所、旅程をAIで作成するWEBサービス「ならいこ」を提供、周遊・滞在型観光を促進 奈良県奈良市
2024.12.04
奈良県(山下真知事)と株式会社日立製作所(東京都千代田区、小島啓二社長)は2024年12月4日、同県での周遊・滞在型観光を促進するため、旅程をAIで作成するWEBサービス「ならいこ」の提供を開始する。
同サービスは、ユーザーが選択した興味・関心のあるキーワードなどに応じ、AIが同県内の複数のおすすめスポットやイベント、それらの巡り方を提案し、旅程を作成するというもの。
各スポットの訪問順や移動経路などの情報を具体的に提案可能で、ユーザーにとって時間や手間のかかる旅行計画の負担を大幅に軽減するとしている。
(さらに…)
【ニュース】 奈良文化財研究所、AR「XR平城京」を公開、奈良市役所の「平城京復元模型」を基に制作 奈良県奈良市
2024.11.29
奈良文化財研究所(奈良県奈良市)は2024年11月24日、AR「XR平城京」を公開した。
同取り組みは、奈良市役所に設置されている「平城京復元模型」(東西8.3m×南北6.4m、1,000分の1、1977製作)の設計図を基に制作したもの。
利用にはアプリやPhone・iPad等の端末が必要。
【PR記事】 門前宿 和空 法隆寺、奈良県より「サイクリストにやさしい宿」に認定、自転車の預かり場所などを設置 奈良県班鳩町
2024.11.26
株式会社和空エージェンシー(大阪市北区、平田益男社長)が運営する「門前宿 和空 法隆寺」(奈良県班鳩町)はこのほど、奈良県よりサイクリストが快適に宿泊できる環境を提供する宿泊施設「サイクリストにやさしい宿」の認定を受けたと発表した。
同宿では、国宝・法隆寺南大門至近の立地であることに加え、施設前に「世界遺産周遊サイクルルート」があることから、サイクリストにも斑鳩の里での滞在を満喫してもらいたいと考え、同県の同施策い参画。
申請を経て、2024年10月30日に認定を受けたという。
【ニュース】 宇陀市と近畿日本鉄道、地元事業者が生産した商品などを電車内で販売する「電車 de 宇陀産マルシェ in 大和八木駅」を「大和八木」駅で12月7日に開催 奈良県宇陀市
2024.11.25
宇陀市(金剛一智市長)と近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、原恭社長)は、同市の魅力発信を目的に、地元事業者が生産した商品などを電車内で販売する「電車 de 宇陀産マルシェ in 大和八木駅」を近鉄大阪線・橿原線「大和八木」駅(奈良県橿原市)で2024年12月7日に開催する。
同イベントは、同駅の4番線ホーム(大阪上本町方面)にマルシェ専用の電車を留置し、車内で同市産の大和野菜をはじめとする有機野菜や同市産の材料を使用した商品、歴史ある蔵元の地酒などを商品を販売するほか、観光PRなどを実施するというもの。
当日は、近鉄電車を利用し、地域の人々が守り続ける豊かな自然、四季折々に彩られる景色、史跡や伊勢街道の宿場町として栄えた昔の街並みが多く残る同市の魅力を感じてもらいたいという。
【ニュース】 近鉄不動産、「大和八木」駅前で住まいのワンストップサービスの旗艦店となる新店舗を12月13日にオープン 奈良県橿原市
2024.11.25
近鉄不動産株式会社(大阪市天王寺区、倉橋孝壽社長)は、近鉄大阪線・橿原線「大和八木」駅前(奈良県橿原市)で住まいのワンストップサービス「住まいと暮らしのぷらっとHOME」の旗艦店となる新店舗「八木店」を2024年12月13日にオープンする。
同店は、学園前店(2015年9月開設)・花吉野店(2021年7月開設)・西大寺店(2023年4月開設)に続き、旗艦店としては4店舗目となるもの。
旗艦店では、地域の人々との交流を目指し、多彩なセミナーやイベントを開催しているという。
【ニュース】 道の駅「レスティ唐古・鍵」、「濃厚たまごのプリンパフェ」を販売、奈良県立磯城野高等学校農業科学科動物活用コースの生徒が育てた鶏の卵を使用 奈良県田原本町
2024.11.14
奈良交通株式会社(奈良県奈良市、田中耕造社長)は、同社が運営管理を受託する道の駅「レスティ唐古・鍵」(奈良県田原本町)2階「からこカフェ」で2024年11月15日より「濃厚たまごのプリンパフェ」の販売を開始する。
同カフェでは、地産地消のメニュー作りと地域貢献につながる取り組みを推進しており、今回は奈良県立磯城野(しきの)高等学校(奈良県田原本町、市原定典校長)とコラボ、同商品には同校農業科学科動物活用コースの生徒が育てた鶏の卵を使用した。
【ニュース】 生駒市など、地元事業者が生産した商品などを販売する「電車 de いこマルシェ in 大阪上本町駅」を11月9日に近鉄「大阪上本町」駅で開催 奈良県生駒市
2024.10.28
生駒市(小紫雅史市長)・生駒商工会議所(奈良県生駒市、鐵東貴和会頭)・近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、原恭社長)の3者は、地元事業者が生産した商品などを販売する「電車 de いこマルシェ in 大阪上本町駅」を2024年11月9日に近鉄大阪線・難波線「大阪上本町」駅で開催する。
同イベントは、同駅9番線ホームにマルシェ専用の電車を停車させ
、電車内で地元の酒蔵で造られた「日本酒」や、見た目にも可愛らしく入手困難のため幻と称される「レインボーラムネ」など、多種多様な商品を販売するとともに同市の観光PRを実施するというもの。
(さらに…)
【ニュース】 奈良市観光協会、世界遺産5社寺で秋の夜を満喫できる「秋夜の奈良旅2024」を11月1日~30日の毎週金・土曜日と11月3日に実施 奈良県奈良市
2024.10.04
公益社団法人奈良市観光協会(奈良県奈良市、増尾朗会長)は、世界遺産5社寺で秋の夜を満喫できる「秋夜の奈良旅2024」を2024年11月1日~30日の毎週金・土曜日と11月3日に実施する。
期間中は、世界遺産の春日大社・興福寺・元興寺・唐招提寺・薬師寺で夜間特別参拝を実施。
合わせて、同市内を一望し、若草山の美しい夕景や夜景(新日本三大夜景)を楽しめる「奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス」も運行する。
(さらに…)
【ニュース】 類設計室農園事業部、深い赤色が特徴のスイートコーン「大和ルージュ」を有機栽培、大阪府内3か所の「類農園直売所」で10月末まで販売予定 奈良県宇陀市
2024.10.03
株式会社類設計室(大阪市淀川区、阿部紘社長)農園事業部が運営する「類農園」の奈良農場(奈良県宇陀市)は、実や芯・ヒゲまで深い赤色が特徴のスイートコーン「大和ルージュ」を有機栽培し、大阪府内3か所の「類農園直売所」で2024年10月末(予定)まで販売する。
「大和ルージュ」は、老舗種苗会社の大和農園(奈良県天理市)が2022年10月から販売を開始した新品種の赤いスイートコーン。
希少性の高さと宝石のように赤く輝く美しさが特徴的で、サツマイモのような優しい甘さと、モチモチとした食感でトウモロコシの風味と旨味を味わえるという。