2025.08.27
一般社団法人西梅田地下道管理協議会は、大阪市が実施する「官民連携よる西梅田公園の活性化に向けたトライアル実施付きマーケットサウンディング(市場調査)」に参加、2025年9月1日~11月30日の期間、「西梅田公園」(大阪市北区)で実証実験「Re:EDGE PARK Nishi-Umeda」を実施する。
同公園が所在する梅田地区は、JR・阪神・阪急・大阪メトロがターミナル駅を構える交通の要衝で、ビジネスや文化、商業、医療などの都市機能が集積する大阪の主要エリアの一つ。
同公園は、1998年の開園以来、25年以上にわたり地域住民やオフィスワーカー、来街者に利用されてきたが、近年は施設の老朽化などが課題となり、より地域にふさわしい新たな公共空間としての再整備が求められているという。
(さらに…)
2025.08.26
関電不動産開発株式会社(大阪市、福本恵美社長)・NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、池田康社長)・住友商事株式会社(東京都千代田区、上野真吾社長)の3社は、マンション開発事業「(仮称)中之島五丁目3番地計画」(大阪市北区)を協働で実施する。
同事業は、延べ面積10万㎡以上・高さ150m以上となり、建築基準法第2条第1号に規定する建築物の新築の事業に該当するため、3社は大阪市環境影響評価条例に基づく手続きの一環として、2024年8月16日に環境影響評価の項目・調査・予測・評価の手法等について取りまとめた環境影響評価方法書を大阪市に提出していた。

(さらに…)
2025.08.25
大阪府河南町(森田昌吾町長)・道の駅かなん(大阪府河南町)・近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、原恭社長)・株式会社近鉄百貨店(大阪市阿倍野区、梶間隆弘社長)の4者は、昨年に続き、2025年8月29日~10月中旬の毎週金曜日、同町特産のイチジクを近鉄電車で「古市」駅から「大阪阿部野橋」駅まで貨客混載輸送し、あべのハルカス近鉄本店内「ハルチカマルシェ」(大阪市阿倍野区)で即日販売する。
大阪府は、イチジクの生産量が全国3位。
中でも同町は府内有数のイチジク産地となっている。
(さらに…)
2025.08.22
関電不動産開発株式会社(大阪市北区、福本恵美社長)・南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、岡嶋信行社長)・大阪市高速電気軌道株式会社(大阪市西区、河井英明社長)の3社は、大阪の一大ターミナル「なんば」の魅力や回遊性を高める拠点「(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト」(大阪市中央区)を2027年3月(予定)に着工する。
代表企業は関電不動産開発、開業は2031年3月の予定。
南海本線「難波駅」と大阪メトロ各線「なんば」駅に直結する同プロジェクトは、在阪3社が地元大阪で培ってきた経験と実績を掛け合わせ、新たな価値やスタイルを創造するというもの。
周辺のにぎわいと呼応した店舗や、ハイアットのモダンなブティックホテル「ハイアット セントリック なんば 大阪」、多様なニーズに対応したオフィスなどを備えることで、エリアの新たな魅力を創造し、歩行者空間化されたなんば広場~なんさん通りと連動したなんばの新たなランドマークとなることを目指す。

(さらに…)
2025.08.22
NTT都市開発株式会社(東京都千代⽥区、池⽥康社長)は2025年8月20日、八尾市で開発を進めていた同社初の物流施設を竣工した。
竣工後は、東京センチュリ―株式会社(東京都千代⽥区、藤原弘治社長)が出資するSPC(特別目的会社)へ引き渡し、株式会社NTTロジスコ(東京都中央区、中江康二社長)の入居が決定している。
同施設は、西名阪自動車道「藤井寺」ICより約3.3km、大阪市都心部と広域の双方への配送が可能な物流適地に位置。
JR大和路線「志紀」駅より徒歩8分、通勤利便性にも優れており、就業者の人材確保でも優位性の高い場所だという。

(さらに…)
2025.08.15
株式会社ホテル京阪(大阪市中央区、西川正浩社長)は2025年8月、本社を構える京阪天満橋ビル(大阪市中央区)周辺の清掃活動を開始した。
「天満橋」は、1910年に京阪電車が京都・五条駅(現・清水五条駅)との間で営業を開始した始発駅(大阪方の起点となった駅)で、京阪グループゆかりの地。
江戸時代に多くの旅人が行き来した船着き場「八軒家浜」に隣接する。
同社では「天満橋」で「ホテル京阪天満橋
」「ホテル京阪天満橋駅前
」の2つのホテルを運営している。

(さらに…)
2025.08.06
ANAホールディングス(東京都港区、芝田浩二代表)とJoby Aviation(米国カリフォルニア州Santa Cruz、JoeBen Bevirt CEO)は、電動垂直離着陸機(eVTOL)を使用したエアタクシーサービスの提供に向け、合弁会社設立の本格検討を開始することで基本合意した。
同合意に基づき、信頼性、静粛性、環境性に優れた次世代エアモビリティのeVTOLを使用し、安全・快適・迅速なエアタクシーサービスの実現を目指す。
将来的には100機以上を導入、首都圏をはじめ日本全国へ展開するという。
(さらに…)
2025.08.05
南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、岡嶋信行社長)は2025年8月4日、株式会社Airporter(東京都中央区、泉谷邦雄代表)と共同運営する手ぶら観光窓口「n・e・s・t 難波店」(大阪市中央区)と「n・e・s・t 関西空港店」(大阪府田尻町)で、Bounce Japan 合同会社(東京都渋谷区、Cody Candee代表)が運営する手荷物預かりネットワークサービス「Bounce(バウンス)」を導入する。
「Bounce」は、旅行中や外出先で一時的に荷物を預けたい人と、空きスペースを有効活用したい店舗や施設を繋ぐ、手荷物預かりのプラットフォーム。
北米・ヨーロッパ・アジア・オセアニアを中心に4,000以上の都市・2万3,000カ所で手荷物預かりサービスを展開している。
(さらに…)
2025.07.31
淀屋橋駅西地区市街地再開発組合(大阪市中央区、江口康二理事長)とその参加組合員の大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、大友浩嗣社長)、住友商事株式会社(東京都千代田区、上野真吾社長)、関電不動産開発株式会社(大阪市北区、福本恵美社長)は、「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」(大阪市北区)で整備する建物の名称を「淀屋橋ゲートタワー」に決定した。
同事業は、市街地再開発事業により、敷地・建物を共同化し、オフィス主体の大型複合ビルを整備するもの。
御堂筋の玄関口で中之島に隣接する大阪随一のロケーションを活かし、御堂筋にふさわしい上質なにぎわいや、開発区域内・大川町公園など水辺の豊かなオープンスペースを創出することで、大阪・淀屋橋エリアの再生・成長、にぎわい・潤いのあるまちづくりに貢献するとしている。

(さらに…)
2025.07.30
JR西日本グループは、JR西日本ホテルズを統括する株式会社ジェイアール西日本ホテル開発(京都市下京区、坪根英慈社長)と、ホテル子会社1社(株式会社ホテルグランヴィア大阪、大阪市北区、坪根英慈社長)を合併、ホテル運営会社を再編する。
ジェイアール西日本ホテル開発は2025年7月1日、チェーンとしての競争力と格の向上、コンプライアンス・ガバナンスの対応強化、経営基盤の強化とマーケティング力を高めることを目的に、ホテル子会社4社(株式会社奈良ホテル・株式会社ホテルグランヴィア岡山・株式会社ホテルグランヴィア広島・尼崎ホテル開発株式会社)を吸収合併している。
(さらに…)