【ニュース】 トリドールホールHDと和歌山市が地域活性化包括連携協定を締結、食を通じ地域を活性化 和歌山県和歌山市

2024.11.05
飲食チェーンを展開する株式会社トリドールホールディングス(東京都渋谷区、粟⽥貴也社長)と和歌山市(尾花正啓市長)は、相互の連携を強化し、同市の活性化を目的とする地域活性化包括連携協定を2024年10月31日付で締結した。

同社は、社会課題に向き合い、地域に根付いた店舗運営を目指しているという。
一方同市は、黒潮の恵みがもたらす海産物など「食の宝庫」。
外食企業としての同社のノウハウと同市の豊かな食を掛け合わせた活動などを通じ、地域貢献活動ができると考え、今回の締結に至ったとしている。
(さらに…)

【ニュース】 住友不動産グループとENEOS、SAF原料の取り組みで基本合意、有田市のSAFの製造プラントで使用予定 和歌山県有田市

2024.10.28
住友不動産株式会社(東京都新宿区、仁島浩順社長)と住友不動産グループ2社はこのほど、ENEOS株式会社(東京都千代田区、山口敦治社長)と、廃食油を持続可能な航空燃料(SAF)の原料として活用する取り組みに関する基本合意書を締結した。
(さらに…)

【PR記事】 浦島観光ホテル、10月1日付で従業員の給与をベースアップ、正社員・契約社員・パートタイマー計約230名の基本給を平均7%引き上げ 和歌山県那智勝浦町

2024.10.09
勝浦温泉 ホテル浦島」「料理旅館 万清楼」(和歌山県那智勝浦町)、「川湯温泉 山水館 川湯みどりや」「川湯温泉 山水館 川湯まつや」(和歌山県田辺市)を運営する浦島観光ホテル株式会社(和歌山県那智勝浦町、松下哲也社長)は、2024年10月1日付で従業員の給与ベースアップを実施したと2024年10月8日に発表した。

ベースアップの対象は、正社員・契約社員・パートタイマー計約
230名。
基本給を平均7%引き上げたという。

10090940
(さらに…)

【PR記事】 EZRA VILLA ~SHIRAHAMA~、和歌山近郊の高級食材などを使用した新たな宿泊プランの提供を開始 和歌山県白浜町

2024.10.07
株式会社くるまだるまや(和歌山県岩出市、濱田大代表)が運営する高級プライベートヴィラ「EZRA VILLA ~SHIRAHAMA~」(和歌山県白浜町)は2024年10月1日、和歌山近郊の高級食材を使用した新たな宿泊プランの提供を開始した。

同施設は2024年7月にオープン。
今回新たに提供を開始する2つのプラン「和華牛すき焼きコース」「和歌山名物 クエ鍋コース」は、和歌山県が誇る高級食材を存分に堪能できるプランで、広いダイニングでの食事を楽しめるとしている。

10070940
(さらに…)

【ニュース】 道の駅「四季の郷公園」、パークPFI制度を活用した宿泊施設「かなたのさと」を11月8日にオープン予定 和歌山県和歌山市

2024.09.11
和歌山市(尾花正啓市長)は、道の駅「四季の郷公園」(和歌山県和歌山市)で都市公園法に基づく公募設置管理制度(パークPFI制度)を活用した宿泊施設「かなたのさと」を2024年11月8日にオープンする。
運営会社はコアグローバルマネジメント株式会社(東京都中央区、中野正純代表)、事業者はJA三井リース株式会社(東京都中央区
、新分敬人社長)・JA三井リース建物株式会社(東京都中央区、工藤真樹社長)。

同公園は、令和2年に道の駅として登録され、令和4年4月にグランドオープン。
レストランや直売所、BBQ広場、ドッグパークなど、幅広い年齢層が楽しめる設備が整っており、さらに指定管理者「有限責任事業組合FOOD HUNTER PARK」が主催する自然体験イベントも好評で、年間を通じて多くの来園者で賑わっているという。

09111200
(さらに…)

【PR記事】 ホテルロイヤルクラシック大阪、「観音山フルーツガーデン」の旬の果実を使用したスイーツやカクテルを、カフェとバーラウンジで9月1日より期間限定提供 和歌山県紀の川市

2024.08.26
ホテルロイヤルクラシック大阪」(大阪市中央区、宇佐美勝也総支配人)は、1911年から続く果物農園「観音山(かんのんやま)フルーツガーデン」(和歌山県紀の川市)とコラボレーションし、同農園の旬の果実を使用したスイーツやカクテルを同ホテル内カフェとバーラウンジで2024年9月1日より期間限定販売で提供する。

「観音山」という名称は、観音様が仰向けに寝ている姿に似ていることから名付けられたもの。
紀の川に沿った南向きの斜面に広がる農地は、日当たりと水はけが良く、和歌山の温暖な気候と相まって果物栽培に非常に適しているという。

08261140
(さらに…)

【ニュース】 「関西・歴史文化首都フォーラム」推進委員会・和歌山制作委員会、「関西・歴史文化首都フォーラム in 和歌山」を9月14日に和歌山城ホールで開催 和歌山県和歌山市

2024..224.08.21
「関西・歴史文化首都フォーラム」推進委員会・和歌山制作委員会は、「道は日本のこころ」をテーマに「関西・歴史文化首都フォーラム in 和歌山」を2024年9月14日に和歌山城ホール(和歌山県和歌山市)で開催する。

「関西・歴史文化首都フォーラム」は、2025年に開催される「大阪・関西万博」の「TEAM EXPO 2025」プログラム・共創チャレンジに登録された取り組みとして、2023年から近畿2府4県のリレー方式で開催しているもの。
和歌山での開催は滋賀・兵庫・京都・奈良に続いて5番目となる。
(さらに…)

【PR記事】 近畿大学附属湯浅農場とシェラトン都ホテル東京、同ホテル内「ロビーラウンジバンブー」で「夏の近大マンゴーフェア」を8月31日まで開催 和歌山県湯浅町

2024.08.06
近畿大学附属湯浅農場(和歌山県湯浅町)と「シェラトン都ホテル東京」(東京都港区)は、同ホテル内の「ロビーラウンジバンブー」で「夏の近大マンゴーフェア」を2024年8月31日まで開催する。

同大学の同農場では、農学部生が実学教育の場としてマンゴーの収穫・選別・出荷作業などを行っている。
「近大マンゴー」は、日本で主流となっている、ハウス内の温度を20℃~25℃以上に保ち、冬に花を咲かせて収穫・出荷時期を早める栽培方法ではなく、暖かくなる時期に合わせてハウス内温度を上げていく省エネな栽培方法で育てており、収穫時期が8月のため、真夏の太陽をより多く浴び、なめらかな口当たりで濃厚な甘みに仕上がるという。

08061040
(さらに…)

【ニュース】 白浜コネクトプロジェクト、地元中学生がプロデュースしたご当地カプセルトイ「白浜がちゃ」を8月10日より販売開始 和歌山県白浜町

2024.08.06
持続可能なまちづくりを目的とした地域コミュニティ「白浜コネクトプロジェクト」(和歌山県白浜町)は、同プロジェクトの取り組み第一弾となるご当地カプセルトイ「白浜がちゃ」の販売を2024年8月10日より開始する。

同プロジェクトは、「教育」×「まちづくり」を中心とした様々な取り組みを積極的に展開し、サステナブルなまちづくりの実現に貢献することを目的に2024年4月18日に発足。
企画・運営は株式会社アワーズ(アドベンチャーワールド)・オーエス株式会社・株式会社スマサポ・TETAU事業協同組合・株式会社南紀白浜エアポート・西日本旅客鉄道株式会社・株式会社Relic
、協力は白浜町立白浜中学校・和歌山県白浜町。
(さらに…)

【ニュース】 南海電気鉄道・和歌山県・紀陽銀行の3者、同県の県民サービス向上と地域の活性化を図ることを目的に包括連携協定を締結 和歌山県和歌山市

2024.08.01
南海電気鉄道株式会社(大阪市浪速区、岡嶋信行社長)・和歌山県(岸本周平知事)・株式会社紀陽銀行(和歌山県和歌山市、原口裕之頭取)の3者は2024年7月30日、包括連携協定を締結した。

同連携協定は、緊密な相互連携と協働により、地域の様々な課題に迅速かつ適切に対応し、同県の県民サービス向上と地域の活性化を図ることが目的。
今後は、3者が持つ経験・技術・知識・資源を活用し、同県内で地域活性化に向けた取組みを推進するという。
(さらに…)