2016.08.26
神戸メリケンパークオリエンタルホテル
(神戸市中央区、荒木潤一総支配人)は、最上階の14階にオープン当初からあったバー旧「港’s(コウズ)」の全面改装を完了、名称も新たに「VIEW BAR(ビュー バー)」として8月26日にオープンする。
今回、山側のルーフトップバルコニーを改装。
オープンエアでもベイエリアの夜景が観覧可能となった。
男性が素敵な女性を連れてきたくなるような、男性目線で考えた改装にしたという。

(さらに…)
2016.08.26
阪急阪神ホールディングスグループでホテル事業を展開する株式会社阪急阪神ホテルズ(大阪市北区、藤本和秀社長)は8月25日、六甲山ホテルの事業を八光(はっこう)自動車工業株式会社(大阪市阿倍野区、池田淳八代表)に譲渡する契約を締結した。
同ホテルは、施設の老朽化と耐震上の問題から、昨年12月にホテル旧館等を閉鎖、本館などで規模を縮小して営業を行っている。
今回、阪急阪神ホテルズに対し、八光自動車工業よりホテル旧館の保存等を前提にした開発案(譲り受け)の申し出があったことから、両社間で協議した結果、10月3日に譲渡することで合意に至ったという。
(さらに…)
2016.08.24
「身体に良くないものは使わない」をキャッチフレーズに、全国で天然素材の家「無添加住宅」を展開する株式会社無添加住宅(兵庫県西宮市、難波宏之代表)は、設立15年を迎えた今年、累計供給棟数が2,500棟を達成した。
無添加住宅は、合成化学物質や化学建材を可能な限り使用せず、昔の家づくりのバランスを手本に、天然素材で構成した住宅。
室内の空気環境は、愛媛大学と共同で行った空気測定の検証データでも、その安全性が証明されているという。

(さらに…)
2016.08.19
三菱地所レジデンス株式会社(東京都千代田区、小野真路社長)は、関西圏で初めて「いきもの共生事業所認証(ABINC認証・集合住宅版)」を取得した新築分譲マンション「ザ・パークハウス宝塚」(兵庫県宝塚市)のモデルルームを8月20日にグランドオープンする。
一般社団法人いきもの共生事業推進協議会(中静透代表理事)による同認証制度は、これまで評価することが難しかった、土地利用における生物多様性保全の取り組みの成果を認証する制度。
生物多様性に配慮した土地利用を促進することを目的とし、2013年度にオフィスビルと商業施設を対象として開始、2014年度に集合住宅と工場等まで対象が拡げられた。
集合住宅版は、これまで13物件が認証を取得しているが、三菱地所グループではそのうち9物件に関わっている。

(さらに…)
2016.08.09
六甲山観光株式会社(阪神電気鉄道グループ、兵庫県神戸市、宮西幸治社長)が運営する六甲山スノーパーク(兵庫県神戸市)は、今シーズンよりメインゲレンデの製氷機を更新し、新型製氷機を導入する。
同施設は、2013年の開業50周年を機に「六甲山人工スキー場」から現在の名称へ変更。
雪遊び専用ゲレンデ「スノーランド」のエリアを拡大するなど、リニューアルを行ってきた。
以来、初めて雪を見るアジア圏からの訪日外国人旅行者も含め、未経験者からベテランまで、ウィンターレジャーを気軽に楽しめる「雪のテーマパーク」への転換を図り、その定着に努めてきたという。

(さらに…)
2016.08.02
西日本旅客鉄道株式会社福知山支社(京都府福知山市)と豊岡市は、2017年春に運行開始予定の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」などに合わせ、城崎温泉駅の駅舎リニューアルや、地域との連携による魅力度向上へ向けた取り組みを共同で実施する。
駅舎のリニューアルでは、城崎温泉の街並みのイメージを「3階建て木造建築」と捉え、街並みと調和した外観に改修。
コンコースでは、現在の駅舎が建設されてから約90年間受け継がれてきた、アール・デコ調のデザインを継承する。
(さらに…)
2016.08.01
神戸SC開発株式会社(神戸市東灘区、山田宗司社長)は、同社が運営するショッピングセンター「ピオレ姫路本館」(兵庫県姫路市、2013年4月30日開業)で、開業以来初となる大規模リニューアルを2016年秋に実施する。
今回のリニューアルでは、メインターゲットである高感度な20代~30代の女性に加え、性別・年代を問わずカップルやファミリーが買い物を楽しんでもらえるように、ヤング館から本館に生活雑貨の「無印良品」を増床移転。
新規出店では、生活雑貨の「ウニコルーム」、キャラクター雑貨の「キデイランド」、アウトドアの「モンベル」など、話題の店舗を揃えるという。
(さらに…)
2016.7.27
阪急電鉄株式会社(大阪市北区、中川喜博社長)は、西宮北口駅の今津行きホームの東側に隣接し、駅から阪急西宮ガーデンズに向かう入り口に位置する場所で、「(仮称)西宮北口阪急ビル」(兵庫県西宮市)を8月1日に着工する。
同ビルは、その利便性の高さを活かし、飲食や物販店、金融機関のほか、教育や育児関連のサービスが提供できるテナントを誘致。
また阪急西宮ガーデンズへと繋がる現在の歩行者デッキを、「西宮北口阪急ビル」の内部に2層吹き抜けの「コンコース」として取り込み、店舗運営も阪急西宮ガーデンズと連動して行うことで一体感を創出するという。

(さらに…)
2016.07.19
築148年の3階建て養蚕農家を改修して開業した古民家宿「
こころの里 懐(かい)」(兵庫県養父市、飯野一生代表)は、1日1組限定の新プラン「10月~12月期間限定プラン『幻想的な不動滝の光芒(こうぼう)見学と創作薬膳料理を満喫』」を2016年10月より実施する(7月15日より予約受付開始済)。
同プランは、宿近くにある「不動滝」の滝口から光芒が差し込む幻想的な光景と、創作薬膳料理を楽しむというもの。
差し込む光芒と見え隠れする木々の緑の対比が幻想的な「不動滝」は、兵庫県と鳥取県の県境近くにあり、県内8番目の高さを誇る藤無山(ふじなしやま:標高1,139m)から流れる落差15mほどの小さな滝で、同宿からは徒歩10分の距離に位置。
とある滝マニアのブログで、滝口から光芒が差し込んだ幻想的な光景を収めた写真を見つけ、同光景を「不動滝の光芒(こうぼう)」と名付けたという。

(さらに…)
2016.07.12
兵庫県は、豊岡市宵田・元町地域で地元商店街が主体となった「まちなか再生協議会」(衣川克典会長)が7月7日に設立されたと発表した。
同県では平成27年度に、まちづくり部と産業労働部が共同で実施する
「商店街の活性化とまちの再整備による賑わいのまちづくり事業」を創
設。
平成28年2月より、豊岡市宵田・元町地域にアドバイザーを派遣するなど、取り組みを進めてきた。
今回の同協議会の設立は、地元の意見がまとまったことによるもの。
(さらに…)