【PR記事】 ザ ロイヤルパーク キャンバス 神戸三宮、神戸で人気の「とくれん」ゼリーとのコラボルーム宿泊プランを販売 兵庫県神戸市

2022.09.20
ザ ロイヤルパーク キャンバス 神戸三宮」(神戸市中央区、三浦裕一郎総支配人)はこのほど、浅井缶詰株式会社(徳島県阿南市、田中明德社長)とコラボレーションし、冷凍ゼリー「プデナー」とのコラボルーム宿泊プラン「神戸っ子おなじみ! 『とくれん』ゼリー コラボルーム」の販売を開始した。

「とくれん」の愛称で親しまれる「プデナー」は5種類の果実ゼリーで、まろやかな甘さが口いっぱいに広がる、食感とのどごしの良いゼリー。
神戸市では1970年代から学校給食のデザートとして「プデナーオレンジ80」が登場。
当時から子供たちに人気の商品で、いまなお愛される、神戸っ子にとってのソウルフードの一つだという。

09200940
(さらに…)

【ニュース】 阪急阪神ホールディングスと宝塚市、地域の活性化などで包括連携協定を締結 兵庫県宝塚市

2022.09.14
株式会社阪急阪神ホールディングス(大阪市北区、杉山健博社長)と宝塚市(山﨑晴恵市長)は9月12日、宝塚の良さと強みを活かした地域の活性化や、安全・安心で環境にやさしいまちづくりなどを目指し、包括連携協定を締結した。

同社グループでは、同協定の締結により、同市とこれまで以上に緊密に連携・協力、引き続き魅力あふれるまちづくりやSDGsが目指す持続可能な社会の実現に向け、取り組むとしている。
(さらに…)

【ニュース】 加古川市、加古川の河川敷でキッチンカーを10台程度集めた社会実験を9月17日より実施 兵庫県加古川市

2022.09.08
加古川市(岡田康裕市長)は、加古川河川敷を活かした新たな賑わいづくりの一環として、加古川の河川敷(兵庫県加古川市)でキッチンカーを10台程度集めた社会実験「加古川de リバー kitchen」を2022年9月17日より実施する。

同市はこれまでにも、加古川の河川敷を活かした賑わいづくりとして、「かわまちづくり」に重点を置き、様々な取り組みを行ってきたという。
今回の社会実験は、同市が目指す「かわまちづくり」の機運醸成と、河川敷の集客ポテンシャルや課題の把握を目的として実施するもの。
(さらに…)

【ニュース】 オリックス不動産など、「神戸市役所本庁舎2号館再整備事業」の開発事業者に選定、市庁舎・市民利用空間・ホテル・オフィス・商業施設などを開発 兵庫県神戸市

2022.09.01
オリックス不動産株式会社(東京都港区、深谷敏成社長)を代表企業とし、阪急阪神不動産株式会社・関電不動産開発株式会社・大和ハウス工業株式会社・芙蓉総合リース株式会社・株式会社竹中工務店・安田不動産株式会社で構成するコンソーシアムはこのほど、神戸市の公募による「神戸市役所本庁舎2号館再整備事業」で、開発事業者に選定されたと発表した。

同事業は、建築から60年以上が経ち、老朽化が進んでいる神戸市役所本庁舎2号館について、民間事業者の優れたノウハウを活用して建て替えを行い、庁舎機能を再整備するとともに、「三宮」駅・ウォーターフロントエリアの中間地点として賑わいを創出し、国内外からの集客・交流を一層促進するもの。

09011100
(さらに…)

【ニュース】 豊岡市など、自然・温泉・歴史・伝統・食・文化といったコンテンツに健康機能を付加した「体験」の新ブランド「ネオカル TOYOOKA」を立ち上げ 兵庫県豊岡市

2022.08.30
豊岡市(関貫久仁郎市長)・兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学(兵庫県豊岡市、平田オリザ学長)・一般社団法人豊岡観光イノベーション(兵庫県豊岡市、関貫久仁郎理事長)の3者は8月
29日、豊岡が持つ自然・温泉・歴史・伝統・食・文化といったコンテンツに健康機能を付加した「体験」の新ブランド「ネオカル
TOYOOKA」(ネオカルとは、ネオとカルチャーを組み合わせた造語)を立ち上げた。

同取り組みでは、単なる観光・旅行でもなく、単なる健康増進活動でも文化・スポーツでもない、領域を超えた日本初の体験カルチャーの創出を目指すという。
同日より、「ネオカル TOYOOKA」の開発基準を公開、産官学の連携で体験プログラムが生まれていく仕組みをスタートした。
(さらに…)

【ニュース】 JR西日本あいウィルとJR西日本イノベーションズ、関西圏近郊の新鮮野菜を中心に取り揃える「尼崎駅の八百屋さん」を好評につき9月以降も引き続き「尼崎」駅で営業 兵庫県尼崎市

2022.08.30
JR西日本グループで障がい者雇用を推進する特例子会社の株式会社JR西日本あいウィル(兵庫県尼崎市、三輪正稔社長)と、JR西日本グループでオープンイノベーションを推進する株式会社JR西日本イノベーションズ(大阪市北区、奥野誠社長)は、関西圏近郊の新鮮野菜を中心に取り揃える「尼崎駅の八百屋さん」を、好評につき、2022年9月以降も引き続きJR各線「尼崎」駅(兵庫県尼崎市)東改札前で営業する。

同取り組みは、農産物生産者と消費者双方の課題を解決する「地産地消」の積極的推進、駅を活用し地元の「安心・おいしい」野菜に触れられる機会の創出、新たな事業創出を通じた「障がい者が活躍できる場」の拡大、販売や物流の場面での障がい者の活躍・仕事を通じた障がい者の自立支援への貢献、地元農家や企業との連携による地域活性化などを目的としたもの。
(さらに…)

【ニュース】 JR四国、宿泊特化型ホテル「JRクレメントイン姫路」の運営を2022年内に開始、非鉄道事業で収益拡大を目指す 兵庫県姫路市

2022.08.29
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、西牧世博社長)は、宿泊特化型ホテル「JRクレメントイン姫路」(兵庫県姫路市)の運営を
2022年内(予定)に開始する。
運営は株式会社JR四国ホテルズ(香川県高松市、矢田栄一社長)が行う。

同社では、非鉄道事業での最大限の収益拡大を目指し、四国外進出を見据え、グループホテル事業の成長と拡大を検討しており、今回の同取り組みもその一環。
同ホテルは、公益財団法人鉄道弘済会(東京都文京区、森本雄司会長)が所有するもの。
現在、株式会社JR西日本ヴィアイン(兵庫県尼崎市、滝口謙一社長)が「ヴィアイン姫路」として営業している(ホテル建物賃貸借契約の満了に伴い、2022年8月末営業終了)。

08290900
(さらに…)

【PR記事】 神戸ポートピアホテル、「まちなかアート補助対象事業」に採択された2つのコンサートの開催場所として、本館1階メインロビーを9月3日に提供 兵庫県神戸市

2022.08.26
神戸ポートピアホテル」(神戸市中央区、伊藤剛総支配人)は、「まちなかアート補助対象事業」に賛同し、採択された2つのコンサートの開催場所として、本館1階メインロビーを2022年9月3日に提供する。

「神戸市まちなかアート事業」とは、withコロナの時代に、ホールや劇場に限らず、屋外空間など身近な場所で密を避けてアートに触れられるような取り組みを行うための事業。
神戸市が主体となり、文化芸術活動を生業とするプロのアーティストに活動機会を創出するとともに、まちの賑わいづくり、市民が気軽にアートに触れられる場の創出を目的としている。

08260940
(さらに…)

【ニュース】 兵庫県鞄工業組合、9月1日・2日開催の「国際フロンティア産業メッセ」に出展、廃棄漁網を活用したオリジナルバッグを展示 兵庫県豊岡市

2022.08.25
兵庫県鞄工業組合(兵庫県豊岡市、衣川英生理事長)は、2022年9月1日・2日に神戸市で開催される、西日本最大級の産業展示会「国際フロンティア産業メッセ」に出展する。

出展ブースでは、同協会に所属するメーカー10社が、廃棄漁網を活用したオリジナルバッグを展示、豊岡鞄の魅力を伝えるという。

08250900
(さらに…)

【ニュース】 日本エスコン、製鉄記念広畑病院跡地で新規事業用地を取得、クリニックモールを開発 兵庫県姫路市

2022.08.18
株式会社日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)は、姫路市で新規事業用地を取得、クリニックモールを開発する。

同用地は、山陽電鉄網干線「夢前川」駅より徒歩1分の立地。
同用地を含む区画一体は、「社会医療法人製鉄記念広畑病院」の跡地で、2023年初頭に開院予定の新病院を中心に「医療・介護ゾーン」として福祉施設等の開発が予定されている。
また、姫路市による同エリア周辺の道路整備も予定されているという。

08180900
(さらに…)