2024.05.09
一般社団法人3000(京都市左京区、中東篤志代表理事)は、京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、石丸昌宏社長)、一般社団法人比叡山・びわ湖DMO(滋賀県大津市、平川良浩理事長)
、京都の食文化を支えてきた鯖街道沿いの事業者の協力のもと、比叡山の麓「八瀬」の森や清流など自然の中に身を置く喜びを感じられるイベント「やせのそとあそび YASE OUTDOOR FESTIVAL
2024」を5月25日・26日に開催する。
会場となる京都の里山「八瀬」(京都市左京区)は、京都・出町柳から大原を経て福井・若狭へと通じる鯖街道(若狭街道)沿いにあり、自然とのつながりを体感できる地域だという。
同イベントでは、1000年後の食卓のために、本質的で豊かな暮らしの大切さを一緒に考えながら、瑞々しい新緑に囲まれた同地域で、お気に入りのチェアやシートを持参し、木遊び体験、鯖街道にちなんだイベント限定メニューなどを楽しんでもらいたいとしている。
(さらに…)
2024.05.09
「クロスホテル京都
」(京都市中京区、半明義宏総支配人)は、より快適な滞在に癒しの香りをプラスする京都生まれのアメニティ「KYO no HINOKI」付ステイプランを2024年8月31日まで提供する。
また、ロビーでは「京都しゃぼんや POP UP STORE」を2024年5月27日まで開催。
京都ならではのこだわり素材を組み合わせた京都ブランドとのコラボで生まれたリップや石鹸、ナチュラル素材のバスソルトなどを販売する。

(さらに…)
2024.04.26
京福電気鉄道株式会社(京都市中京区、大塚憲郎社長)は、紫式部と清少納言ゆかりの地を数多く持つ京都・滋賀・福井の新たな魅力を発信する展示イベント「めぐり逢ひて、紫式部展」を、2024年4月26日~2024年12月中旬の期間、嵐電「嵐山」駅(京都市右京区)駅ビル3階のイベントスペースで開催する。
会場には京都府京都市・宇治市、滋賀県大津市、福井県越前市の観光パンフレット、嵯峨嵐山文華館(京都市右京区)提供の「源氏物語」や紫式部をめぐる人々のパネルを展示。
同イベント開始日からスタートする、紫式部の軌跡を追いながら京都・滋賀・福井をめぐる「~平安時代にタイムトラベル~『めぐり逢ひて、紫式部 其の弐』 デジタルスタンプラリー」の案内コーナーなども設置するという。
(さらに…)
2024.04.25
「ホテルオークラ京都
」(京都市中京区、株式会社京都ホテル、福永法弘社長)は、同ホテルの創立にも関わった実業家・渋沢栄一にスポットをあてた料理やデザートメニューの提供を、同ホテル内レストラン・カフェで2024年5月1日より開始する。
同ホテルを運営する同社は1888年(明治21年)に創業。
渋沢栄一が創立に関わった西日本で唯一のホテル会社だという。
渋沢栄一の肖像がデザインされた新一万円札が2024年7月から発行されることに先立ち、ゆかりのホテルとして、「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一の足跡をより身近に感じてもらうため、同フェアを企画したとしている。

(さらに…)
2024.04.25
株式会社ケン・ホテルマネジメント京都(京都市山科区、吉野速人代表)が運営する「京都山科ホテル山楽
」(京都市山科区、園田琢磨総支配人)は2024年4月22日、株式会社MTG(名古屋市中村区、松下剛代表)が展開する美容ブランド「ReFa(リファ)」のアイテムを室内で利用できる「ReFaルーム」を3室限定で新設、特別プランの販売を開始した。
同ホテルは、国内外で36施設のホテル・旅館を展開する株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングス(東京都港区、佐藤繁社長)による京都初のグループホテルとして2018年11月2日に誕生。
全100室の客室、レストラン、宴会場を備え、京都だけでなく、びわ湖や宇治等への旅の拠点として、京都の夢に浸り続ける寛ぎを届けることを目指しているという。

(さらに…)
2024.04.15
京都市内でホテルタイプ18棟・一棟貸しの町家タイプ44棟の計62棟・348室(2024年3月時点、開業予定含む)の宿泊施設を運営する株式会社レアル(京都市中京区、反保宏士郎代表)は2024年4月15日、旧Tabist KIYOMIZU 祇園(京都市東山区)を「Rinn
Kiyomizu Gion
」としてリブランドオープンする。
同施設は、京阪本線「清水五条」駅より徒歩約7分、京阪本線「祇園四条」駅より徒歩7分に位置し、世界遺産「清水寺」への参詣路でもあり、清水道とも呼ばれた松原通沿いに立地。
人気観光名所の花見小路や鴨川からも近く、祇園の繁華街も至近だという。

(さらに…)
2024.04.01
霞ヶ関キャピタル株式会社(東京都千代田区、河本幸士郎代表)は2024年3月29日、賃貸型冷蔵倉庫「LOGI FLAG Fresh 京都Ⅰ」(京都市伏見区)を竣工した。
テナント(1棟借り)は三友通商株式会社(福岡県筑紫野市、寺﨑秀嗣代表)。
同施設は、霞ヶ関キャピタルが開発用地のソーシングおよび企画立案を行い、アセットマネジメント業務を受託しているもの。
京都市中心部から約8km、名神高速道路「京都南」ICから約3.5
kmに位置する。
2km圏内の人口は約5万7,000人・世帯総数は約2万2,000世帯で
、人口集積地が至近にあることから、雇用の確保や配送面でも優位性を持つ物流適地だという。

(さらに…)
2024.04.01
ヒルトン日本・韓国・ミクロネシア地区(東京都新宿区、ティモシー・ソーパー代表)と大和ハウスグループの大和ハウスリアルティマネジメント株式会社(東京都千代田区、伊藤光博社長)は2024年3月29日、「ダブルツリーby ヒルトン京都駅
」(京都市南区)を開業した。
同ホテルは、JR各線「京都」駅八条口より徒歩約5分の立地。
建物は地上9階建てで、館内には全266室の客室の他、料飲施設(オールデイダイニング・カフェラウンジ)、24時間利用可能なフィットネスセンター、エグゼクティブラウンジ、ミーティングルームを完備したという。

(さらに…)
2024.04.01
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学(京都市右京区、佐々木正子学長)と西日本旅客鉄道株式会社京滋支社(京都市南区、財剛啓支社長)は2024年3月29日、相互に協力を行い芸術の力により地域社会の発展に貢献することを目的に包括的連携協定を締結した。
(さらに…)
2024.03.28
京丹後市(中山泰市長)は2024年3月27日、京丹後の歴史文化を周遊し、多くの人に知ってもらうウェブサイト「京丹後歴史文化めぐりマップ」を公開した。
同市には、琴引浜などに代表される「山陰海岸ジオパーク」などの豊かな自然、赤坂今井墳墓や網野銚子山古墳といった数々の史跡、日本最古の羽衣天女伝説など、多種多様な文化財が数多く残されているという。
これら貴重な歴史文化の数々を未来に向けて守り、京丹後の魅力として活かすため、同市では令和4年12月に「京丹後市文化財保存活用地域計画」を策定、令和5年4月には「歴史文化都市宣言」を行っている。
(さらに…)