2018.11.08
大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシア(東京都港区、高木嘉幸社長)は11月8日、グループでの中長期滞在のニーズに対応する都市型アパートメントホテル「MIMARU京都 新町三条
」(京都市中京区)をオープンした。
アパートメントホテル「MIMARU」は、キッチンやリビング・ダイニングスペースを備え、4名以上で快適に過ごせる「空間」、客室内にミニキッチンや調理器具などを常備し、洗濯機も備えることで叶う、暮らしの延長線上にある「自由」な過ごし方、都市部や観光地などにアクセスしやすいことで可能となる様々な「体験」の3つの特徴を持つホテルブランド。
宿泊ホテル周辺の観光情報やレストラン情報など、多彩な日本体験を楽しむための情報も提供するという。

(さらに…)
2018.11.06
野村不動産グループの株式会社ジオ・アカマツ(東京都新宿区、横山英大代表)は、「京都経済センター」(京都市下京区)の地下1階から地上2階部分に入居する商業施設の名称を「SUINA(すいな)室町」に決定した。
「京都経済センター」は、京都の経済界と行政が一体となり、開発を進めている中小企業の総合支援施設で、2019年1月の竣工を予定している。
同社は、事業推進者の大成建設株式会社(東京都新宿区、村田誉之社長)とのコンサルティング契約のもと、同事業の公募型プロポーザルへの協力、商業基本計画、リーシング、セットアップ、内装推進監理業務などを推進してきたという。

(さらに…)
2018.11.05
ホテルWBFグループ(WBFホールディングス株式会社、大阪市北区、近藤康生代表)は11月1日、新規ホテル「ホテルWBF五条大宮
」(京都市下京区)をオープンした。
同ホテルは、阪急京都線「大宮」駅より徒歩12分、地下鉄烏丸線「五条」駅より徒歩12分、JR山陰本線「丹波口」駅より徒歩9分の立地。
周辺観光スポットには平安神宮・清水寺・東寺などがあるほか、ホテル周辺にはコンビニエンスストアなどがある。

(さらに…)
2018.11.02
京都プラザホテル
(京都市南区、清水洋平支配人)はこのほど、京都の西側を一望できる宿泊客専用スペース「プラザスカイビュー~東寺の見える丘~」をリニューアルオープンした。
同スペースでは、見晴らしが良い京都の西側を一望可能。
京都のシンボルである国宝・東寺五重塔や、ゆったり走りぬける列車の撮影に最適な場所だという。
宿泊客専用・無料で利用可能。
自撮り用の撮影アイテムも多数用意した。

(さらに…)
2018.11.01
眼病平癒の祈願所として、平安時代より信仰されてきた柳谷観音楊谷寺(京都府長岡京市、日下俊英住職)は、11月10日~12月2日の期間、「柳谷観音 紅葉ウイーク」を開催する。
期間中は「もみじ」をあしらった同山オリジナル「淀殿美心押し花朱印」を限定で授与。
また、「アートも紅葉のように身近に感じて欲しい」という想いから「寺宝特別展」も同時開催、「狩野派の世界」と題し、寺宝を特別公開する。

(さらに…)
2018.10.29
叡山電鉄株式会社(京都市左京区、塩山等社長)と貴船観光会(京都市左京区、高井和大会長)で構成する京の奥座敷・貴船もみじ灯篭実行委員会は、11月3日~25日の期間、紅葉のライトアップ「京の奥座敷・貴船もみじ灯篭」を開催する。
16回目となる今年も、京都・花灯路推進協議会の協力を得て、同協議会が所有する行灯やスポットライトを使用し、同社沿線では「もみじのトンネル」と二ノ瀬駅、貴船口駅のもみじのライトアップを、貴船神社と料理旅館街等では行灯の設置とライトアップを展開する。
ライトアップされた「もみじのトンネル」を通り抜ける列車は、車内の灯りを消し、速度を落としながら幻想的に照らし出された紅葉の中を進む。
また、貴船神社では参道の春日灯籠に火が灯り、本宮を中心にライトアップされた鮮やかな紅葉が社殿と共に浮かび上がるという。
京都・洛北の夜を彩る、美しい紅葉の風景を堪能出来るとしている。

(さらに…)
2018.10.29
プレミアホテルグループ(ケン不動産リース株式会社、東京都港区、佐藤繁代表)は10月27日、グループ32軒目のホテル「京都山科 ホテル山楽
」(京都市山科区、関田功総支配人)を開業した。
同ホテルは、同グループ「山楽ブランド」5軒目のホテル。
JR「京都」駅より1駅の「山科」駅より徒歩1分に立地する。
建物は旧「ホテルブライトンシティ京都山科」をリニューアルしたもので、ロビー・入浴施設・一部客室を中心に改修を行った。

(さらに…)
2018.10.29
株式会社レーサム(東京都千代田区、小町剛社長)は10月27日、コミュニティホステル「We Base京都
」(京都市下京区)をオープンした。
運営は同社100%子会社の株式会社We Base。
「We Base」は、世界の旅行者と日本各地の人々と文化をつなぐ長期滞在型の宿泊施設。
2016年に鎌倉、2017年に博多でオープンし、その経験とノウハウを京都に結集する。

(さらに…)
2018.10.19
JR西日本不動産開発株式会社は、介護付有料老人ホーム「チャームスイート向日町」(京都市向日市)を11月1日に開業する。
運営主体は株式会社チャーム・ケア・コーポレーション(大阪市北区、下村隆彦社長)。
同施設は、JR「向日町」駅と阪急「東向日」駅の間に位置し、どちらの駅も施設から徒歩でアクセス可能。
建物では、「竹の径」として知られる向日市らしさを外観のルーバーで表し、内装も和をイメージしながら工夫を凝らしたという。

(さらに…)
2018.10.16
京都市は同市自治記念日の10月15日、京都のまちやひとの魅力を紹介するグラフ誌「きょうとシティグラフ2018」を発行した。
「きょうとシティグラフ」は、京都文化の魅力と京都市政の取り組みを紹介するため、年1回京都市が発行しているもの。
今回発行した「きょうとシティグラフ2018」のテーマは「Crossover Kyoto ー交流から生まれる、新たな京都の魅力ー」。
2018年は京都市のまちづくりを支えてきた「世界文化自由都市宣言」から40周年にあたる節目の年。
同宣言が息づく京都の文化交流の今と、新たな文化創生の現場を取材した。

(さらに…)