2019.09.12
株式会社チャハル・ホテルズ&リゾーツ(東京都新宿区、川本栄次社長、道後温泉茶玻瑠グループ)は、フィンランドのプロダクトデザイナー、ハッリ・コスキネン氏がデザインするカプセルホテル「MAJA HOTEL KYOTO(マヤ ホテル キョウト)」(京都市中京区)を2019年12月下旬に開業する。
同ホテルの客室総数は、「Hut(ハット)」と呼ばれる大小2サイズのカプセル60室。
インテリアデザイン、グラフィック、プロダクトなど全てをハッリ・コスキネン氏が監修する。

(さらに…)
2019.09.12
株式会社アマネク(東京都中央区、安達禎文代表)は9月12日、「アマネク」ブランド5棟目となる「ホテル アマネク京都河原町五条
」(京都市下京区)をグランドオープンした。
同ホテルは、京阪「清水五条」駅より徒歩4分、京都市営地下鉄「五条」駅より徒歩7分、阪急「河原町」駅より徒歩10分の立地。
全118室ある客室は、国内外の夫婦、カップルや家族の旅行者を対象に、ダブル・ツイン・トリプルなどで構成。
館内には男女別大浴場を設置した。

(さらに…)
2019.09.10
佳松苑グループとして8軒の宿を展開する株式会社アウルコーポレーション(京都府京丹後市、沖田康彦代表・沖田繁子代表)は、「アウルキッチンアカデミー」を2020年4月に創設する。
同アカデミーは、旅館業界での若手和食職人の育成や人材確保、教育指導の「見える化」を主な目的としたもの。
実践的な技術、知識を職業経験を通じて体得してもらうほか、また和食について広く学んでもらい、2年後には国家試験「調理師免許」取得を目指してもらうとしている。
和食は2013年、「日本人の伝統的食文化」としてユネスコの無形文化遺産に登録されたが、「和食を極める」という職人への道のりは険しく、また昔からの教育方法「技は盗んで覚える」スタイルは、現代の若者が望む指導方法との間にミスマッチが生じているという。
(さらに…)
2019.09.06
西日本最大級の道の駅 丹後王国「食のみやこ」の運営を手掛ける株式会社丹後王国(京都府京丹後市、中川正樹社長)は、京都府・京都市・京都錦市場商店振興組合と連携し、「錦市場商店街」(京都市中京区)で、丹後地域の食の魅力や観光情報を発信するアンテナショップ「丹後七姫殿(仮称)」を今年11月にオープンする。
錦市場商店街は、「京の台所」として、京都の旬の食材や、野菜、漬物など様々な商品を扱う400年以上の歴史を持つ国内外の観光客に人気のスポット。
今回開設するアンテナショップ「丹後七姫殿(仮称)」は、錦市場商店街で400年の歴史を持つ寿司屋「伊豫又(いよまた)」の協力のもと、店舗をリノベーションし、「伊豫又」の寿司と「丹後の食」を提供する。

(さらに…)
2019.09.06
京の田舎ぐらし・ふるさとセンター(京都市上京区)と京都府は、大阪では初となる京都府単独の移住フェアを9月28日に開催する。
関西圏の人々に改めて京都府の魅力を知ってもらうとともに、京都府での暮らし方を紹介するのが目的。
過去に2回、東京都内で同フェアを開催した際には、実際に移住した人もみられたという。
今回は、京都府内14市町の移住担当者が一堂に会する移住相談会となっており、同時に就職・就農・婚活等に関する相談も実施する。
(さらに…)
2019.09.06
株式会社リヴ(京都府向日市、波夛野賢社長)は9月3日、5階建て木造ホテル「ホテルディスカバー京都 長岡京
」(京都府長岡京市)をオープンした。
運営は、コンセプトシェアハウスなどを手掛ける株式会社彩ファクトリー(京都府向日市、内野匡裕社長)。
同ホテルは、「体験」と「交流」を通じ、人やまちとつながる新しい旅の楽しみ方を提供するコンセプトホテル。
明智光秀の娘・細川ガラシャのゆかりの地でもある長岡京に位置し、近年増加傾向にある国内外の観光需要やビジネスユースなどを見込む。
同ホテルの建物は、京都府産のスギ材を使用した大型木造建築で、市街地に建つ5階建ての都市型ホテルでの木造の採用は日本初の試みとなる。
全室にシモンズ製ベッドを採用したほか、アレルギーフリーの新素材を採用、客室バルコニーからは長岡京の街を一望できるという。

(さらに…)
2019.09.03
株式会社ホテルマネージメントジャパン(東京都渋谷区、東俊三代表)は9月2日、「オリエンタルホテル京都 ギャラリー
」(京都市東山区)を開業した。
マネジメント業務は同社が行い、運営はオペレーション会社の株式会社HMJインターナショナル(東京都渋谷区、高橋アラン代表)が行う。
同ホテルのコンセプトは「The Essence of Kyoto」。
京都の様々な伝統モチーフをスタイリッシュに融合させ、ホテルの各所にそのエッセンスを加えることで、動線を通じてヒューマンで心地いい空間を提供する。
祇園や清水寺、八坂神社など、多くの歴史的観光名所が徒歩圏内にあり、京都の街並みとともに日本の芸術文化が楽しめるという。

(さらに…)
2019.09.02
株式会社プリンスホテル(東京都豊島区、小山正彦社長)、NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、中川裕社長)と子会社のUDホスピタリティマネジメント株式会社(UDHM、東京都千代田区、楠本正幸社長)は、京都市東山区で開発を進めている元京都市立清水小学校跡地活用計画ホテル事業の運営委託契約を7月31日に締結した。
また、ホテル名称を「The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu (日本語表記:ザ・ホテル青龍 京都清水)」とし、開業時期を2020年3月に決定した。
同ホテルは、長年にわたり地域に愛されてきた清水小学校を、客室数48室、レストラン、プライベートバス、フィットネスジム等を有するホテルとしてコンバージョン(用途変換)するもの。
NTT都市開発が開発、UDHMが経営し、プリンスホテルが運営を行う。

(さらに…)
2019.08.29
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)と株式会社三井不動産ホテルマネジメント(東京都中央区、足立充社長)は8月29日、京都市内では4施設目となる三井ガーデンホテル京都駅前
(京都市下京区)を新規開業した。
同ホテルは、JR「京都」駅中央口より徒歩約3分、「京都駅前バスのりば」にも至近の立地。
「茶の心と京の美を五感でご堪能いただけるホテル」をコンセプトに、日本ならではの茶の世界観を体感できる、非日常のおもてなし空間をデザインしたという。

(さらに…)
2019.08.27
オーガニックジュース&サラダバー「.RAW(ドットロー)」を運営するアブソルート株式会社(東京都港区、藤原理貴社長)は8月24日、ビュッフェ&バー「there」を今年6月に開業したホテル「椛(なぎ)京都三条
」(京都市中京区)1階にオープンした。
今回オープンした同店は、オーガニック食材・放牧系動物性食品・無添加食品を多く使用した自然派ビュッフェ&バー。
ビュッフェではサラダバー・デリ・スープ・パン・ドリンクが食べ放題・飲み放題で、特におすすめは約30種の食材で構成するサラダバーだという。

(さらに…)